2023年10月30日月曜日

樹脂粘土で作るミニチュアフード∞キウイデニッシュ作り

 

アシェット・コレクションズの樹脂粘土で作るミニチュアフード第164号はキウイデニッシュ作り


第164号キウイデニッシュの付属品はこちら↓


ウッドトレイ付き

コレも何個目かのアイテム

出来立ての極小パーツを一時置いて入れるのに便利なので、コレは何個あっても嬉しい😆




さてさて、今回はキウイデニッシュ作り

デニッシュも初めてではないなぁ😅

それにキウイがのっかってるパターン

やっぱりネタ。。。切れ😒




まずは、デニッシュ生地作りから

黄土に着色した10mmの丸玉



この丸玉にプレス器を押し当てて円形に伸ばし、カッターの刃で側面に筋を入れま~す


弾力性があってなかなか筋の跡が残らず💦



デザインナイフで上面中央に円形の切り込みを入れたら、切り込みに沿ってヘラを使って粘土をはがし取りま~す


ここで1日ほど乾燥タ~イム



乾燥したら、デニッシュの上面と側面に黄土→うす茶→赤茶→こげ茶の絵の具で焼き色を付けま~す


おいしそうな焼き色が付いたわぁ😋






次は、キウイを作るよぉ~

黄色と青の絵の具を混ぜた10mmの丸玉



この丸玉から6mmの丸玉をつくり、プレス器を押し当てて円形に伸ばしたら、上下にエッジを立て整えて、デザインナイフで上面の中心約1mmの位置から外側に向けて放射線状に浅い筋を入れま~す



ここで1日ほど乾燥タ~イム


乾燥したら、デザインナイフで下に向かって細くなるように削ぎ落として丸角柱に整えてから、底面のふちをヤスリで削って丸みを付けま~す



なかなかムズい丸角柱😅

ムキになって削りすぎると細くなりすぎそうで恐かった(笑)

なんでほどほどに。。。



続いて、上面中央の筋を入れていない果芯部分にぼかすように白の絵の具を塗って乾燥させたら、黄色と青の絵の具を混ぜて、果芯の外側からふちに向けて筋状に塗り、濃淡をつけながら側面に塗ったら、黒の絵の具で果芯の外側に種を描き、さらに種の周囲の果肉部分に黄色と青の絵の具を混ぜて塗ってニスを塗りま~す


めっちゃド素人のキウイ(笑)

種は筆で描くよりもつまようじでちょんちょんと付けた方がラクだよぉ~😉





さぁ~て仕上げに入るよぉ~

デニッシュの上面と側面にニスを塗り、白の絵の具とベビーパウダーを混ぜたら、表面の1/3~1/4ほどに叩くようにつけ、デニッシュの凹み部分にキウイをセットして、1日ほど乾燥させたら完成💛



すっぽりキウイがはまって一安心(笑)

いつもなら付きにくい粉糖も。。。らしく付いたみたいだわぁ(笑)

ぶっちゃけ、キウイじゃなくてもイチゴでもオレンジでもなんでもイケそうだよね

まぁ、余裕ができたら他のフルーツで作ってみるのもイイかも

2023年10月29日日曜日

お家で楽しくプチガーデン~シソ~その後②

 

クチュリエの栽培キットの会でプチガーデンを始めたアタシ🌱

4回目となる植物は


            「シソ」


種まきをしてから一週間後の今日。。。

どーなったぁ?



あれれ。。。😕

芽がちっとも出てないや~ん😖

今までは種を蒔いてから3.4日ぐらいで出てたのに。。。

まさかの今回は最初から失敗パターンかぁ😱

失敗続きでまたもや不安だけが頭をよぎる😭


2023年10月22日日曜日

お家で楽しくプチガーデン~シソ~

 

クチュリエの栽培キットの会でプチガーデンを始めたアタシ🌱


2回目のラディッシュに続き3回目のミニトマトも見事に失敗😣

おいしく頂くことができなかったぁ😭

残念でならぬぅぅぅ



気持ちを切り替えて次へGO

と言うことで、4回目にセレクトしたのは。。。


日本の代表的なハーブのシソ

単体として食するのは苦手なんだけど、肉巻きなんかにするとおいしくて好きなんだよね😅



手の平サイズのカワイイ缶

フタを開けると。。。




缶の半分までぬるま湯を入れて浸して、盛り上がったところに種まき




土の中に種を埋めてっと




さぁ~て、無事に芽は出てくれるのでしょうか。。。

楽しみに待ちましょう(笑)


2023年10月21日土曜日

★主婦がネットでおこづかい稼ぎ★我が家では不用品となった〇〇がヤフオクで落札されたよ

 

我が家では残念ながら不用品となってしまった〇〇がヤフオクで落札されたぁ


今回、ヤフオクで取引された商品は。。。



コーデュロイちっくな7分丈ズボンで100cmサイズ

コレは娘が幼少の頃に着ていたもの

コーデュロイちっくな肌触りがなかなか滑らか(笑)

350円で落札決定😉


2023年10月19日木曜日

楽天ROOMのMyコレから売れた商品を紹介~日用品雑貨・文房具・手芸編~

 

もう今では楽天ROOMへの意欲が撃沈してきたアタシ😩

当初の勢いはどこへやらって😅

すっかり商品を紹介することも減り、今では存在すら危うい(笑)

そんな忘れかけていたMyROOM経由から商品がめっちゃ久々に売れましたぁ😆

撃沈していてもハッキリ言って嬉しい~😍

もう売れることはないだろうなぁ。。。って諦めていたからさぁ

今回、MyROOMを見て購入されたのは↓



雪柄のルームシューズ

コレはね、購入したわけではないんだけど、アタシが厳選に厳選を重ねて検索してイイなぁ。。。と思った商品😉

これからの寒い季節に重宝しそうだよね

このモコモコのボアが足元を暖かく守ってくれそう

どっちも可愛くて、どっちのカラーにしようかと迷いどころだけど、何と2つセットなの

迷う必要なし(笑)



こりゃぁ、紹介するっきゃないでしょう(笑)


気になったら。。。


           詳しくは↓のわたしのROOMをポチっと

                           

     

コレクションの中にある「コレが売れましたぁ」にピックアップしているので見てみてね😄


2023年10月15日日曜日

お家で楽しくプチガーデン~ミニトマト~最終章

 

クチュリエの栽培キットの会でプチガーデンを始めたアタシ🌱


3回目となる植物は


            「ミニトマト」


完璧に葉が枯れ始めてきたと感じた一週間前😱



もうダメだよなぁ。。。

あれから一週間が経過した今日のミニトマトちゃんは。。。



うわぁ~、やっぱりダメだぁ~😣

ここまで長い間育ててきたのにショックぅぅぅ~

もう諦めるしかないよね💧

何がイケなかったんだろう😒

ミニトマト。。。食べたかったわぁ😭


2023年10月14日土曜日

期間限定のパビリオンでキッザニアをさらに満喫しよう

 

職業体験ができるキッザニアは子供に大人気


特にものづくりパビリオンは作った物をお持ち帰りできたり、フード系ならその場で食べられるから一押し

そして見てる大人もワクワクドキドキ

大人の方が次はあっち、こっちとの指示出しで興奮しちゃうかも(笑)

きちんと作戦を立てて回らないと残念な結果になっちゃうからね(笑)

フード系パビリオン一押しの大人です(笑)

なぜなら空腹のお腹をみたしてくれるから(笑)

そんなただでさえ魅力的なキッザニアだけど、期間限定のパビリオンなんてもっと魅力的じゃな~い😍

だって、その期間でしか体験できないわけだから、超~貴重


そんな貴重なパビリオンとは。。。

診療所


臨床医として人を助ける医療活動について学び、聴診器や包帯を使って、患者の診察・治療を行うんだって


しかも街の中で、予防接種に関するクイズに挑戦して、全問正解するとすてきなプレゼントがもらえちゃうんだってよぉ

すてきなプレゼントも気になるところだけど、予防接種に関することって何を聞かれるのかも気になるわぁ(笑)




そんな期間限定のパビリオンは10月18日(水)~11月7日(火)までなので、この期間にキッザニアに行くなら、ぜひ立ち寄ってドクター気分を味わってみよう😏


8キッゾの体験料が必要なのでご注意を。。。


2023年10月10日火曜日

梅結びのヘアゴムにチャレンジ

 

水引の魅力にも引き込まれてしまったアタシ😅

水引のキットを買って2つほど仕上げただけのド素人😅

なので、水引に関しちゃぁ、全くの無知(笑)

そこで。。。購入したのが↓



そんでもって練習用にダイソーで水引を購入して基本的な編みをして、練習用のダイソー水引からグレードアップしてちゃんとした水引へとチェンジして作品作りに励んでいたんだけど。。。


きほんの本だけあって、基礎的な編み方が詳しく丁寧に書いてあるので、アタシみたいな初めてちゃんには最適なんだけど、作品作りに関してはネタが少ない😅


そこで新たに購入した本がコレ↓



最初に買った本の中にはなかった基礎的な編み方も載っていたので、まずは、そっちをマスターしてから作品作りに突入しようかと思い、基礎的な編み方にチャレンジしていたんだけど、ほぼほぼそちらの編み方もマスターしちゃったので、今回から作品作りにチャレンジ💪


まずは、カンタンそうな梅結びを利用したヘアゴム



ちょーど土台があったのよねぇ~(笑)

実はレジン作品で使おうと思って購入していたやつ😁




5本の水引を用意


まずは、あわじ結びのモチーフを作ってっと



なかなかキレイな色合いになったかも😁


そしてここから梅結びに展開



おぉ~、めっちゃキレイやん😍

後ろをワイヤーでまとめるんだけど、このワイヤー留めがなかなかムズイ😖


余った水引をカットして、ボンドで土台に貼り付けたら。。。



梅結びのヘアゴムの完成💛

なかなか風情があってカワイイかも😊

手芸用ボンドで貼り付けようと思ったら、全然くっつかな~い😖

って、当たり前だよね😅

土台の貼り付け部は金属なんだからさぁ(笑)

そこで、デコに使用している接着剤を利用してクリップでしばらく留めておいたら見事に貼り付いた😁

他の色合いでも作ってみたらカラフルでカワイイヘアゴムがたくさんできそうだわぁ