2023年7月30日日曜日

お家で楽しくプチガーデン~ミニトマト~その後➂

 

クチュリエの栽培キットの会でプチガーデンを始めたアタシ🌱


3回目となる植物は


             「ミニトマト」


種まきをしてから4日後にやっと芽が出たんだったよね




あれからさらに3日後の今日は。。。



だいぶ芽が伸びたじゃ~ん😆


コレはもうそろそろ植え替えた方がイイのかなぁ😕


。。。ってことで




植え替えてみた


今回は無事に育ってくれるとイイなぁ😣


2023年7月27日木曜日

お家で楽しくプチガーデン~ミニトマト~その後②

 

クチュリエの栽培キットの会でプチガーデンを始めたアタシ🌱


3回目となる植物は


             「ミニトマト」


種まきをしてから4日後の今日、やっと芽が出たぁ


今までの2つは、種まきをしてから2.3日後には芽が出ていたので、ちょっと心配していたところ

まだ、2つ折りなんで、マジで出始めたところだね(笑)


もうちょっと芽が出たら、植え替えしないとね


2023年7月23日日曜日

お家で楽しくプチガーデン~ミニトマト~

 

クチュリエの栽培キットの会でプチガーデンを始めたアタシ🌱


2回目のラディッシュは見事に失敗😣

おいしく頂くことができなかったぁ😭



そんな残念な結果は忘れて次へGO

と言うことで、3回目にセレクトしたのは。。。


サラダの彩りに最適なミニトマト

コレはプチガーデンでは定番中の定番の野菜だよね

我が家でもだいぶだいぶ前に生育したことがあるので、今回は頂くことができそうな期待大😆



手の平サイズのカワイイ缶

フタを開けると。。。




缶の半分までぬるま湯を入れて浸して、盛り上がったところに種まき


土の中に種を埋めてっと




さぁ~て、無事に芽は出てくれるのでしょうか。。。

楽しみに待ちましょう(笑)


2023年7月22日土曜日

★クックパッドから★お手軽に作れた我が家の晩ごはん

 

好き嫌い&食べず嫌いが多い子供たちにいろんな料理を食べさせようと奮闘する日々


そして料理が苦手なアタシがたまに活用するのがクックパッド

今まで本日のおすすめ料理ってのがあったんだけど、そのコーナーが終了してしまったぁ😱

それで殿堂入りレシピから晩ご飯のメニュー選びをすることにしてみた😁

今回は「もやしとひき肉のみそ炒め」を作ってみた









今回は、単純にカンタンそうだったから😅

材料もお手軽だしさぁ

何せ、みそ炒めならご飯が進みそうじゃん

てな感じでマジで単純な理由から(笑)









まずは、フライパンでひき肉を炒め、ある程度火が通ったら調味料を加え、もやしを投入し、フタをして1分ほど経ったら混ぜ合わせて、水溶き片栗粉を混ぜ合わせたら完成💛

ノー包丁😆

マジでカンタンでお手軽~



見ただけでご飯が進みそう~🍚











さ~て、実食🍴

うん、ウマイ

思った通り、ご飯が進む進む

もやし好きの娘は。。。味噌味がどーかと思ったけど、気に入ってくれたみたいでバクバク食い(笑)

息子はムリだろうな。。。と思ったら、息子も気に入ってくれたみたいでパクパク食い(笑)

2人とも気に入ってくれて良かったぁ

。。。も束の間

おかげでアタシがちっとも食べられなかった😢

嬉しいけど悲しい。。。複雑な気持ち

ちなみにレシピの味付けだと、濃い味好きな我が家には味がしなかったので倍の量で調節

ちょーど良いお味になりました😁

2023年7月17日月曜日

ディズニーツムツム編みぐるみ・ナナ編

 

ナナに突入~


ふぅ~、やっと新入りになったかぁ😒

やっと脱出

けど、ナナってどこのワンちゃんなんでしょう?

全く知らないよぉ😖

へぇ~、ピーターパンに登場するワンちゃんなんだね(笑)






まずは、顔編みからのスタート

薄茶の毛糸で編み始めて、途中でベージュ&サンドベージュの毛糸を乱入させて、ペレット&綿を詰める手前の31段目まで編んでいくよぉ~



ペレット&綿を詰めて胴体を完成させま~す



胴体の完成♪






次は手足を編むところからスタート


2023年7月16日日曜日

お家で楽しくプチガーデン~ラディッシュ~最終章

 

クチュリエの栽培キットの会でプチガーデンを始めたアタシ🌱


2回目となる植物は


           「ラディッシュ」


植え替えて。。

数週間経過しても変わり映えもせず、見た目だけでは育っているのか分からな~い状態が続く😭


さらに一週間待ってみた



やっぱり変わり映えナシぃ~😭

変わったと言えば、葉っぱに白いカビみたいなもんが付いてることだけ

もう待ってもダメだろうなぁ。。。と思い引っこ抜いてみた



あ~、やっぱりダメだぁ😱

全くもって実が付いておらん😣

茎は色づいてるのに。。。

何がダメだったんだろうか😕



2回目にして失敗😖

残念😖


2023年7月10日月曜日

指で編めちゃうシュシュ作り~5個め~

 

トルコの伝統技法トゥーオヤで編むアクセサリーが前回で終わってしまい、またもや心がポッカ~ンと空いてしまった(笑)

そんな後にチャレンジしようと思ったのが、指で編めちゃうシュシュ


20年以上も前にシュシュ作りをしたことがあったけど、確かその時は、かぎ針で編んだような気がするなぁ。。。

そんなシュシュが指でカンタンに編めちゃうなんて魅力的~

ってことで、今回からは、ゆび編みシュシュにチャレンジ


今回もクチュリエに頼りました😅


そして1つ目を編み2つ目を編みと。。。今回は5つ目




届いた材料がコレ↓



う~ん、何ともコメントしづらい😅





玉の中に予めつくり目があるようなので、それを引き出して。。。

こんな感じの糸たちです



糸がなくなるまで指でくさり編み→くさり編みを続けていくよぉ~

。。。って、編み方は毎回同じです😅



最後の方になるとやっぱり絡みがあるわぁ😣





くさり編みの輪の中にゴムを通してっと。。。


引き締めて



見栄えはパッとしないカラーだけど、まぁコレはコレでイイかも(笑)

最初に引き出した時と編み上げた時の印象が変わるのがまたおもしろくてイイね~





まだまだシュシュが続きま~す(笑)


2023年7月9日日曜日

お家で楽しくプチガーデン~ラディッシュ~その後⑤

 

クチュリエの栽培キットの会でプチガーデンを始めたアタシ🌱


2回目となる植物は


            「ラディッシュ」


植え替えて。。

数週間経過しても変わり映えもせず、見た目だけでは育っているのか分からな~い😭



一週間ほど前のラディッシュちゃんは。。。




そして、一週間経った今日

ある程度、葉っぱが伸び放題状態になったかも。。。なんて、少しの変化を期待しつつも覗いてみたら。。。



う~ん、変わり映えはないなぁ😅

またまた、恐る恐る1本を引き抜いてみようかと。。。

ダメダメ😣

スルスルっと抜けてしまう感じ

引っ掛かりがな~い😱

こりゃ、まだ大きな実が付いてないぞぉ

一体、いつまで待てばいいんだぁ~😭


さらにあと一週間、気を長くして待つしかないなぁ😒


2023年7月8日土曜日

何が出るのかドキドキなガチャポン

 

お目にかかるまで何が出てくるのか分からないガチャポン😆

このドキドキ感が楽しい一時でもあるのよね~

今のガチャポンってクオリティがめっちゃ高くて欲しいものだらけ

そんな中でも特に好きなのが、レトロ感のあるものやお菓子系コラボ雑貨

ちょっとガシャ活がしたくなってきちゃったわぁ(笑)


今回のガシャ活はコレ



チュッパチャプスのショルダーポーチ

全5種類

レッド・ホワイト・イエロー・ネイビー・ブルー

色的にネイビー希望😆

このチュッパチャプスデザインは好きなんだけどショルダーポーチかぁ😔

さすがに肩に掛けて外出。。。なんてできないよなぁ(笑)

コレがポーチだったら最高だったのにぃ。。。なんて思いつつも

ガチャガチャ(笑)


ガチャガチャポンっと


さ~て、出てきたのは。。。




うわぁ~色的にブルーが当たったなぁ😖


パカッと出てきたのは。。。



ありゃ😳

出てきたのはホワイト

どーゆーこと😕

って、カプセルがそーゆー色だっただけ😅

早とちったわぁ(笑)

ホワイトは2番希望だったので、まぁまぁ良しだなぁ(笑)


気になる反対側は。。。



地味過ぎるぅ~(笑)

これなら反対側も同じデザインが良かったわぁ😅

ヒモをカットしてポーチとして使っちゃおうかなぁ(笑)





次のガチャポン旅へと続く。。。


2023年7月5日水曜日

樹脂粘土で作るミニチュアフード∞ロブスターロール作り

 

アシェット・コレクションズの樹脂粘土で作るミニチュアフード第163号はロブスターロール作り


第163号ロブスターロールの付属品はこちら↓



ロブスターロールボックス付き

コレも使わずに大事に大事に取っておきま~す(笑)




さてさて、今回はロブスターロール作り

なぜ、わざわざロブスターをドッグロールに挟む?

ロブスターはそのままガブリつきたいわぁ~

なんて思っちゃったんだけどぉ(笑)






まずは、ドッグロール作りから

黄土に着色した13mmの丸玉



この丸玉を転がして棒状に伸ばしたら、ドッグロールの形に整えて、ヘラで上面にランダムに浅い筋を入れるよぉ~



整列!

全然ランダムになってないじゃん(笑)



上面中央に切り込みを入れたら、側面と両端を切り落とし、断面に歯ブラシを押し当てて質感をつけてから、切り込み部分を広げま~す


ヤバっ😲

側面を切り落とし過ぎたぁぁぁ😱

めっちゃ貧相なドッグロールになっちまった😅

ここで半日ほど乾燥タ~イム



乾燥したら、ドッグロールの上面と側面に黄土→うす茶→赤茶の絵の具で焼き色を付けるよぉ~



焼き色はイイ感じに付いたわぁ(笑)







次は、ロブスターを形成するよぉ~

クリアファイルに押し付けた白粘土の薄い部分をピンセットで塊にちぎり取りま~す



こんなんがロブスターの身になるのぉ😕

ここで半日ほど乾燥タ~イム




続いては爪

5mmの白丸玉粘土を指で潰してから円形に整え、デザインナイフでロブスターの親爪の身の形にちぎり取ったら、断面のギザギザを残しながら、ハサミの部分をデザインナイフでつついて身の質感を出しま~す

ムズそう~😣


全然、爪の形になってない(笑)

テキトーだなぁ。。。

ここで半日ほど乾燥タ~イム



乾燥したら、ロブスターに着色しま~す

クリヤーレッドと黄色の絵の具を混ぜて、爪の身とほぐし身に色ムラをつくりながら塗り、下色がついたところで、さらに赤の絵の具を混ぜて、濃淡をつけながら重ね塗りをしてグラデーションをつけたら、さらにさらに青の絵の具を混ぜて、ところどころに重ね塗りをするよぉ~



ありゃっ😲

着色したらロブスターの身に見えてきたよぉ(笑)







次は、シーズニングを作りま~す

って、シーズニングなんて知らないけどスパイスなんだろうな(笑)

緑とこげ茶の絵の具にベーキングパウダーを混ぜ、指にくっつかない程度の粉状にするよぉ



げっ😱

緑が強すぎたぁ~😣

まっ、イイっかぁ(笑)

ここで半日ほど乾燥タ~イム






さぁ~て仕上げに入るよぉ~

ドッグロールの切り込み部分の内側にボンドを塗ってから、ロブスターを盛り付けて、全体にニスを塗り、ニスが乾く前にシーズニングを振りかけて、1日ほど乾燥させたら完成💛


何とか形にはなったもののロブスターロールと言われなければ、赤の物体が何なのか分からん状態だなぁ😅

以外にも作業工程はカンタンだったんだけど。。。

ただ、腕の問題ですわぁ💪

かぶりつきたくなるロブスターロールが作れるようになるまでには、まだまだ修行が必要だなぁ(笑)