2021年12月30日木曜日

樹脂粘土で作るミニチュアフード∞フランボワーズのミルフィーユ作り

 

アシェット・コレクションズの樹脂粘土で作るミニチュアフード第116号はフランボワーズのミルフィーユ作り


第116号フランボワーズのミルフィーユの付属品はこちら↓




OPPシートとクリーム付き

これが付属ってことは😱

アタシの苦手な絞りが待ち構えてるってことだよね😭

先行きが不安💧



さてさて、今回はフランボワーズミルフィーユ作り

ミルフィーユはミルフィーユでもフランボワーズが主役のミルフィーユってことらしいわぁ

フランボワーズって言いづらいからラズベリーでもイイじゃん(笑)

このフランボワーズが主役なだけに、過酷な試練な待ち受けてるぅ~😱




まずは、パイ生地作りから

黄土に着色した20mmの丸玉




この丸玉から13mmの丸玉をつくり、プレス器を押し当てて、直径約3.5cmの円形に伸ばしたら長方形に切り出し、カッターの刃で側面に筋を入れるよぉ~




余った粘土で薄く伸ばしたら、ちぎり取って表面に貼り付けていくよぉ~

これを4枚ね




ちょっとミルフィーユちっくじゃ~ん(笑)

ここで1日ほど乾燥タ~イム


乾燥したら、黄土→うす茶→赤茶→こげ茶の絵の具で焼き色を付け、1枚だけ上面に白の絵の具とベビーパウダーを混ぜた紛糖を表面に付けるよぉ~




イイ焼き色具合だぁ~😆




次は、フランボワーズ作り

ラズベリーと同じ要領で20個作るよぉ~

って、20個ぉぉぉ~😱




小っちゃい丸玉を作るのに気分が滅入りそうになった😔

なんせ1.5mm玉の大きさだからね

それを200~300個ぐらい😭

ラズベリーと同じじゃないのぉ?って思ってたんだけど、色付けの際に使う絵の具の種類が違ったわぁ😅

ここで、ラズベリーとフランボワーズの違いを見せつけられた(笑)



大仕事のフランボワーズが出来上がったところで仕上げに入るよぉ~

紛糖を付けていない2枚の生地にフランボワーズを貼り付け、コルネの中にクリームを入れ、フランボワーズの間にクリームを絞り出しま~す




フランボワーズがキレイに整列してる(笑)

この1枚の生地の上にクリームを敷き詰めた生地をのせ、その上に、↑の生地をのせ、最後に紛糖を付けた生地をのせ、最後の仕上げに紛糖をフランボワーズにもかかるように付けたら完成💛






めっちゃ暗っ💦

苦労して作ったフランボワーズに華がな~い💧

写真の撮り方が悪かったのか😕

いやいや、どうやらやっちまったようだわぁ😨

フランボワーズにニスを塗らなきゃいけなかったのに、それをスルーして粉糖を付けちまったようだ

だから余計に暗~いミルフィーユとなってしまった😭

が~ん😫

一番、苦労したのにぃ~。。。ショックぅ😞

今回は、メインのフランボワーズの数さえ頑張って作っちゃえば、あとはカンタン

そのメインが台無しになってしまって凹む😣

0 件のコメント:

コメントを投稿