2021年12月6日月曜日

樹脂粘土で作るミニチュアフード∞ブラウニー作り

 

アシェット・コレクションズの樹脂粘土で作るミニチュアフード第114号はブラウニー作り


第114号ブラウニーの付属品はこちら↓





絵の具とラッピングペーパー付き

毎度のことですが、ラッピングペーパーはもったいないので使いませ~ん(笑)



さてさて、今回はブラウニー作り

ブラウニーはあまり好きではないので、アタシにとっては馴染みのないお菓子😅

ブラウニーの質感って独特な気がするんだけど、あの質感を上手に再現できるかどうかドキドキ😞

見た目はカンタンそうだけど、やっぱりムズイんだろうなぁ。。。




まずは、ドライストロベリー作りから

白粘土を伸ばして、つりがね形にカット

これを3枚ね




生地が薄いのでデザインナイフに貼り付き、切り抜くのに手間取った😖

ここで半日ほど乾燥タ~イム


乾燥したら、黄土・クリヤーレッド・赤の絵の具で塗り塗り




めっちゃ小っちゃいのに3層なんて。。。ひぇ~😱



続いては、ドライバナナ作り

黄土に着色した粘土を伸ばして、約4×3mmの楕円形にカット

これを4枚ね




この大きさはデザインナイフで切り抜くのは、ちょっとムリがあるわぁ~😣

って、ことでしっとり感が残っている時にはつまようじで切り抜き、ある程度乾燥したらハサミでカットしてみたら上手くできたぁ😀

外側をヘラでつぶしたら、半日ほど乾燥タ~イム


乾燥したら、黄土の絵の具で中心部分に色付けし、こげ茶の絵の具で点を描くよぉ~




イチゴの時よりもカンタ~ン(笑)



次は、カシューナッツとアーモンドとクルミ作り

3つとも今まで作ったことがあるナッツ

カシューナッツだけ備蓄がなかったので作ったわぁ




次は、ブラウニーの生地を作るよぉ~

赤茶とこげ茶の絵の具を混ぜた20mmの丸玉



この丸玉から13mmの丸玉をつくり、プレス器を押し当てて、直径約1.8cmの円形に伸ばしたら、上面に歯ブラシで質感を付けるよぉ~




さぁ~て、生地ができたところで仕上げに入るよぉ~

アーモンド・クルミ・カシューナッツを埋め込み、約9mmの正方形にカットして、歯ブラシで断面に質感をつけ、ヘラに水を付けて側面をなで、黄土とうす茶の絵の具を混ぜてカシューナッツに塗ったら、ナッツのブラウニーの完成💛

ナッツ類をドライストロベリーとドライバナナに変更して、同じ要領で作ったら、ドライフルーツのブラウニーの完成💛




うわぁ~ブラウニーに見えん(笑)

何じゃぁ、こりゃぁ(笑)

まず、側面がダメ😖

しっとり感が全く表現できてな~い😞

ヘラに水を付けて側面をなでるんだけどさぁ、その水加減が分からんのじゃぁ~😩

最初に思った通りだったわぁ

カンタンそうでムズかった💧

トッピングのドライストロベリーとドライバナナにナッツたちが空しく見える(笑)

0 件のコメント:

コメントを投稿