2023年2月28日火曜日

ちりめん生地で作るつまみ細工~玉バラ~

 

ちりめん生地をつまんで作るお花は、めっちゃ愛らしくてカワイイ

出来上がったつまみ細工を見ると癒されるぅ



。。。と、今までは、つまみ細工の本を買って、ちりめん生地やらペップやらのアイテムを揃えつつ作ってたんだけど、今度はそれをアレンジしたアクセサリーなんかにチャレンジしたくなったわけ😁

そこで、またまた頼ったのがクチュリエ

コレだと1つの作品を完結するための材料が全て揃ってるからラクチ~ンなの(笑)

しかも1回のお届けキットで2種類のお花が作れちゃうんだって

超~お得~😆

そして16こめのお花は。。。

玉バラ

こちらのお花は50のお花の中には出てこなかったので、これまた得した気分(笑)


定番ですが。。。

そんな玉バラの花言葉は。。。っと

。。。出てこない💦

どーやらバラと同じみたいだね😅










それでは、始めるよぉ~

玉バラの花を作るのに必要な枚数をカット



それぞれのサイズと色は違くて少ないけど、総カット枚数が多くて疲れた~😵

そして気になる折り方は。。。

ひゃぁ~😱

花びらが二重の丸つまみで葉っぱが剣つまみかぁ

二重の丸つまみは苦手なんだよなぁ😣




コンパクトになった😅

特にサイズが小さくなるにつれて難易度が上がる二重の丸つまみ💦

久々だったのでどっちの色を上にして折れば正解なのか一瞬パニックになったわぁ😅


まずは、大きい花びらの布端を割り、花びらの先をカットして花台に貼り付けてみるよぉ~



うわぁ~、このパターンの貼り付けは苦手だわぁ😖

でも、何だか見た目がウケる(笑)


残りの大きい花びら2枚も同じように割って、先の花びらに沿うように貼り付けていくよぉ~



円陣を組んでるようだわぁ(笑)

でも、この円陣がキレイに組めないよぉ~😖



この上に中の大きさの花びら→小の大きさの花びらを同じように貼り付けていき、真ん中にビーズを貼り付け、花びらの後ろに差し込むように葉っぱを貼り付けたら完成💛



今回の玉バラはマジで大失敗😫

本当は中央がもうちょっとキュッと締まってなきゃいけないのに開きすぎだよぉ~

カッコ悪っ💧

やっぱりこのパターンの貼り付けは苦手だとしみじみ思うわぁ










次は、この玉バラのお花をアレンジしてみま~す😉

2023年2月27日月曜日

★主婦がネットでおこづかい稼ぎ★我が家では不用品となった〇〇がメルカリで売れたよ

 

我が家では残念ながら不用品となってしまったアイテムがメルカリで売れたぁ


今回、メルカリで取引された商品は。。。



スヌーピーのロールペーパーホルダー

ちなみにスヌーピーがよじ登っているのはドーナツ(笑)

このドーナツのホルダーの中にトイレットペーパーを入れるだけ

こんなにカワイイのに使わずにしまっておいた

あ~、もったいな~い(笑)

送料込みで1800円で取引成立😉


2023年2月26日日曜日

アルファベットのJレジン

 

まだまだ慣れないレジン作り😅

ステキなレジン作品が作れるのを夢見て練習中(笑)



アルファベットのシリコンモールドを使って、ステキなレジン作品ができたA

そうなったら最後のZまで、いろんなパーツを閉じ込めて作ってみたくなっちゃったのよね~😁

Bといき次はCってところでシリコンモールドのカットに失敗したC・D・E

やっちまったぁ😱 

何とか接着剤で応急処置をして硬化をしてみた結果。。。

熱にも耐えられたようで一安心


さて、次はJ



何とも特徴のないJ😅


さ~て、今回は何をぶち込もうかなぁ😕

Jも前回のIと同様、超~単純な形だから。。。

今回もあまり劇的な変化を求めなくても良さげなパーツをっと



星形の封入パーツ

コレでイッてみよう



まぁ、適当にバラまいてみた😁


UV/LEDライトで硬化

この硬化待ちがドキドキタイムなのよね😶

硬化前と硬化後では若干、想像してたよりかは違うからさぁ

良い結果になることもあるし、悪い結果になることも


さぁ~て、どんな仕上がりになったかなぁ😕



何か星が舞ってるみたいでイイじゃ~ん

。。。って😳

Jの向き。。。間違えてるじゃ~ん😨

ヤダ~(笑)

コレじゃぁ、ひらがなの「し」だよね😅

ってことは、「し」でも使えるってことぉ(笑)





次はKのレジンだね(笑)


2023年2月25日土曜日

★クックパッドから★お手軽に作れた我が家の晩ごはん

 

好き嫌い&食べず嫌いが多い子供たちにいろんな料理を食べさせようと奮闘する日々


そして料理が苦手なアタシがたまに活用するのがクックパッド

今まで本日のおすすめ料理ってのがあったんだけど、そのコーナーが終了してしまったぁ😱

それで殿堂入りレシピから晩ご飯のメニュー選びをすることにしてみた😁

今回は「大根丸ごと1本鍋」を作ってみた







へぇ~、大根1本を丸ごと使っちゃう鍋なんて大胆過ぎるぅ~(笑)

大根好きなアタシと息子はイイとしても娘からはブーイングが出そうな予感大だわぁ

でも、作り方もカンタンだし、おいしそうだから作ってみようっと(笑)









まずは、輪切りにした大根・お肉を交互に鍋に並べて、やわらかくなるまで煮たら、調味料を投入し、さらに煮て完成💛

ヤバイくらいめっちゃカンタ~ン



見た目も地味~(笑)








さ~て、実食🍴

大根が軟らかくておいし~い

けど、大根好きとは言え、コレだけの量はさすがに飽きる😅

息子も同じ様子(笑)

そして、娘は食べる前からブーイングの嵐😒

やっぱり、鍋はいろんな種類の野菜が入った方が一番おいしいわぁ(笑)

2023年2月24日金曜日

トルコの伝統技法トゥーオヤでブーゲンビリアのフープイヤリングを作ってみた


ひも結びで作るブレスレットが終わってしまい、心がポッカ~ンと空いてしまった(笑)

そんな後にチャレンジしようと思ったのが、トルコの伝統手芸であるトゥーオヤ

今回もクチュリエに頼りました😅


初回はざくろのブローチを何とか編み上げたぁ😅

そして、2回目にはターコイズのブレスレットを編み上げ、3回目となる今回はブーゲンビリアのフープイヤリングにチャレンジ💪

その前に練習用モチーフを編んで、いよいよ本番のブーゲンビリアのフープピアス作りだぁ。。。って作ってみたんだよね



自分でも驚くほど可愛く編みあがったんだわぁ(笑)

が、イヤリング。。。ってことは、もう1つ必要

もう1つ作る前に力尽きたぁ(笑)



時が経ち力もチャージさたので、もう1つ作ってみたよぉ(笑)



向かって左側が新しく編んだ1つ

同じように編んだはずなのに、なぜか大きさが違う😅

やっぱり2回目に編んだ方が上手なような気がするわぁ(笑)


さてさて、このモチーフにイヤリングパーツを取り付けたらブーゲンビリアのフープイヤリングの完成💛



おぉ~、カワイイじゃ~ん😍

なかなかイイんじゃないのぉ

パーツの取り付けはめっちゃカンタ~ンだった

イヤリングじゃなくても、いろんなアクセサリーや小物に変身させることができるよね😁

まぁ、一応、ブーゲンビリアってことになってるけど、アタシにはイチゴのように見える😅

カラーを変えて編んでみても楽しそうだよね😊


2023年2月23日木曜日

インフルエンザAになった息子

 

まさかのまさかで息子がインフルエンザAになってしまったぁ😱

一昨日、給食がノドに詰まり、それからノドの調子が悪くなってセキが出るようになったなんて言って、乾いたセキをコンコンとしていたんだよね

まぁ、本人が給食で。。。なんて言うから、それほど気にもしてなかったんだけど。。。

昨日もセキが止まらなかったらしく、学校を休んで、ばぁばが病院に連れて行ったんだとか

アタシは仕事で不在だったんで😅

その時は、熱もなく先生もインフルエンザとかではないねぇ。。。なんて言って、セキ止めの薬を処方されただけ

でも、夕方になって熱が出始めて、夜には頭痛も伴い、めっちゃ苦しんでるぅ~😭

今日もアタシは仕事で不在だったので、ばぁばにタクシー代を託し病院に連れて行ってもらって検査をしたら、インフルエンザAとの診断が😱

えぇ~、どこで感染したのぉ~😲

考えられるのは一昨日の火曜日

まさしく、娘の都立高校入試の冷た~い風が吹いてたあの日

久々に学校から帰ってきてからお友達と遊びに行ったんだよね

骨折してから6週間、ずっと家に引きこもっていたから、ハメでも外したかぁ😅

たぶん、そこでだろうなぁ😕

はぁ~、参るぅ~

でも息子には申し訳ないけど、娘の受験が終わった直後って言うのが幸いしたわぁ(笑)

タイミングが良かったんだか悪かったんだか

まだ、合格発表前ってことが心配なんだけどね

どーか、娘にはうつってないことを祈るのみ🙏


2023年2月22日水曜日

★主婦がネットでおこづかい稼ぎ★我が家では不用品となった〇〇がラクマで売れたよ

 

我が家では残念ながら不用品となってしまったアイテムがラクマで売れたぁ


今回、ラクマで取引された商品は。。。



キリンオリジナルで穴と雪の女王デザインの巾着袋

豪華に3枚セットだぁ(笑)

キリンと言えば午後の紅茶

アタシは午後の紅茶が大好きで毎日飲んでるほど

何本か買うと1枚貰えるってやつだったんだよね

確か本当は4種類あったんだけど、残り1種類GETできなかったんだよなぁ。。。

残念なことにアナ雪には興味がないので、もらってもあまり。。。😅

ってことで出品

送料込みで533円で取引成立😉


2023年2月21日火曜日

都立高校入試の今日

 

今日は、都立高校の入試日

我が家の娘も受験をする一人

先日の私立入試では見事に合格を果たしたけど、本命は今日の都立

絶対に合格して欲しい~😣

なかなか点数が安定しないんだけど、何とか基準点はクリアしているので、この調子でテストに臨んでくれ~と願うところ


さて、今日の入試テストの出来をきいてみたところ。。。

自己採点をするまでは、全く自信がなかったんだとか

ところが、自己採点をしてみたら、意外と正解してたんだとか(笑)

国語なんて文章採点以外、漢字の読みを1つ外しただけで90点中88点だって😉

しかも、その外した読みは書き直して間違えちゃったらしく、書き直してなかったら正解だったんだってさぁ

ぶっちゃけ1ランク落とさなくてもイケたかも😅

いやいや、まだまだ安心はできないぞぉ~

合格発表まで1週間もあるんだよなぁ

もどかしいぃ~😖

娘も含め都立受験をした皆さん、お疲れさまでした😊


2023年2月20日月曜日

ディズニーツムツム編みぐるみ・クリスマスチップ編完結

 

続きの手足を編むところからスタート

濃茶の毛糸で4つ編むよぉ~



胴体にかがり付けま~す



何ともコメントしづらい(笑)





次は、フェルトでしっぽを作り、付け位置の穴に差し込み、2本どりの濃茶の割り糸で穴をふさぐように縫い留めるよぉ~



ニョキっと出たしっぽ(笑)





次は、緑と白の毛糸で帽子を編んで、ファー毛糸を付けていくよぉ~



また、サンタ帽だぁ😅


付け位置にかがり付けるよぉ~



今回は、しっかりとフサフサの毛が付いてる(笑)





次は、フェルトでマントを作るよぉ~

ゴールドの刺しゅう糸で雪の結晶柄を刺しま~す

そして、マント下にはファー毛糸を



ふぅ~、マジで大変だったぁ😵

本当は3本どりで刺すんだけど、3本なんかにほぐれないからそのままの6本どりで刺してみた😁

ちょっと太めになっちゃったけど、貫禄があってイイかも(笑)

柄の形の出来はおいといてっと(笑)



胴体にマントを貼り付けま~す



一気に豪華になったぁ😀





次は、白の毛糸でマズルを編むよぉ~



付け位置にかがり付けま~す

途中で綿を入れ、フェルトで作った歯を差し込んでっと



意外とこの歯を巻き込んでかがるのが厄介なんだよね😞





最後に、フェルトで目・鼻を貼り付けたら。。。



クリスマスチップの完成💛

何度も編んでいるチップにときめきはなし(笑)

むしろ飽きてる😒

サンタ続きも飽きたぁ😣





次は、クリスマスデールにチャレンジ



           ↑の毛糸がクリスマスデールに変身するよ