2023年2月18日土曜日

樹脂粘土で作るミニチュアフード∞ホウレンソウのパイ作り

 

アシェット・コレクションズの樹脂粘土で作るミニチュアフード第155号はホウレンソウのパイ作り


第155号ホウレンソウのパイの付属品はこちら↓



ケーキクーラー付き

ひゃぁ~、初めてのアイテムがキタぁ~😆

めっちゃ嬉しいかもぉ

。。。って、単純なアタシ(笑)




さてさて、今回はホウレンソウのパイ作り

数ある種類の中から、ナゼ、ホウレンソウ?

って思っちゃったぁ(笑)

そんな地味~なパイ作りを頑張るぞぉ~(笑)





まずは、パイ生地作りから

黄土に着色した13mmの丸玉



この丸玉にプレス器を押し当てて円形に伸ばしたら、歯ブラシを押し当てて質感をつけ、正方形にカット



カッターの刃で側面に数本筋を入れたら、中央に凹をつくり、角を上に向けて軽く曲げ、角の外側にデザインナイフで筋を2~3本ずつ入れたら筋の先端に切り込みを入れ1枚ずつ開いてみるよぉ~



はぁ~、切り込みには緊張したぁ~💦

それにしても変なポーズ(笑)

ここで1日ほど乾燥タ~イム



乾燥したら、黄土→うす茶→赤茶→こげ茶の絵の具で色ムラをつくりながら焼き色をつけま~す








次は、ホウレンソウを作るよぉ~

緑と黄土の絵の具を混ぜた10mmの丸玉


この粘土をクリアファイルに押しつけるよぉ~



あらっ、意外とうまく伸びな~い😫

半日ほど乾燥させたら、こげ茶と青と緑の絵の具を混ぜて、色ムラをつくりながら表面に塗り、1時間ほど乾燥させたら、裏面にも塗り塗り



雑な感じがするけど、ホウレンソウに見えちゃうのが不思議~(笑)

ここで1時間ほど乾燥タ~イム






パイ生地の中にホウレンソウを詰めま~す

パイ生地の中央にボンドを塗ったら、ホウレンソウの表面を水で塗って湿らせ柔らかくして削り取り、軽く丸めて生地に貼り付けながら、隙間を埋めるように詰めるよぉ~



水で湿らせて柔らかくなったホウレンソウは削り取ると色が剥げてきちゃったんだよね💦

なので、パイ生地の中に詰めた後に、色付けをしてみた😏

でも、パイ生地にちょびっと色が付いちまった😅






次は、チーズをのせるよぉ

黄土に着色した10mmの丸玉を水で溶かしたら、3mmほどの量をすくい取って、ホウレンソウの中央にのせて、軽く広げて形を整えま~す


ここで1日ほど乾燥タ~イム







乾燥したら、仕上げに入るよぉ~

チーズのところどころに、黄土→うす茶→赤茶の絵の具を部分的に重ね塗りをして焼き色に強弱をつけたら、パイ生地とチーズにニスを塗り、クリアファイルの上で30分ほど乾燥させたこげ茶の絵の具を細かい粒状に削り取ってチーズとホウレンソウの上に貼り付け、1日ほど乾燥させたら完成💛



パイって作るのに難しそうに感じるけど、このパイは比較的カンタンだったわぁ😁

具材がホウレンソウだけってのもあったけど😅

中の具材がフルーツ系だと鮮やかなパイに変身しそうだよね

その前に、パイ生地のポーズをもうちょっとカッコ良くしないとなぁ(笑)

0 件のコメント:

コメントを投稿