2018年1月7日日曜日

2018年度初のサッカー(フットサル)試合でしばしのクレーム

まだ冬休み中の今日、今年初の息子のフットサル試合が早くも開催

今までは2年生と1年生での低学年チームとして出場していた試合も、今日は初めての1年生だけの試合

2年生にはNくんとTくんのエースがいて、そのおかげで前回はベスト4入りすることができたんだけど、今日は1年生だけ

正直言ってかなり不安

そんな中、3試合もあるなんて~

しかも普段、主だって教えてくれているコーチは隣で試合している2年生の方に行ってしまっていて、1年生にはサブコーチと新米コーチの2人

さらに不安が増す



第一試合

始まってすぐぐらいに1点先制

この調子で頑張れー。。。って思ってたのにぃ~

1年生のエースSくんを交代で下げちゃったぁ

その間、入れられること2点

これには、何でエースを下げるんだぁ!と保護者間でブーイング

Sくんの親もがっかり

結局、その後、点を入れることもできず敗退

あそこで交代がなければ勝てる試合だっただけにもったいな~い

これは一言言わねば。。。と思い、保護者を代表してアタシがやんわりとサブコーチに指摘

すると、今日の指揮は新米コーチがとってたんだとか

すぐにサブコーチが新米コーチを呼んで、何であの時Sくんをさげてしまったのかと問うてたわぁ

その後の2試合、みんな精一杯頑張って、勢いもあったんだけど、どこかで士気が下がってしまっていたのか敗退

全試合終了後、1年生ながらもくやしい気持ちが高ぶってきたのかSくんを中心に何人かが男泣きしてるのを見て、心が痛くなった

でも、みんな本当によく頑張った

息子も攻めに攻めて、シュートを狙って。。。明らかに成長を感じた

みんなを平等に試合に出させてあげたいって言うコーチの気持ちも痛いほど分かるんだけど、試合は試合

試合である以上、勝たなきゃ意味がないんだよね

そこらへんは分かって欲しいわぁ~

まぁ、これを一つの教訓として次回コーチの指揮に期待

0 件のコメント:

コメントを投稿