2021年3月24日水曜日

ちりめん生地で作るつまみ細工

 

ちりめん生地をつまんで作るお花は、めっちゃ愛らしくてカワイイ

出来上がったつまみ細工を見ると癒されるぅ


さぁ~て、今回は20個目のお花

20個目のお花は「アジサイ」

アジサイの花は知名度高し

知らない人はいないよね~

梅雨で気分が滅入ってしまっても、アジサイの花を見ると、心が晴れやかになっちゃうわぁ

そんなアジサイの花言葉は。。。っと

移り気・冷淡・団らん・家族。。。なんだとか

雨の中、あんなにキレイに咲いてるのに移り気と冷淡は悲し~い😥

良くもあるし悪くもあるなぁ😅

どうやら、移り気なんかのマイナー花言葉は、アジサイは土によって花の色がいつの間にか変化することからつけられたんだって

家族と団らんはアジサイが小さな花がひしめき合って咲いているように見えるからなんだとか

アタシは後者に一票(笑)



それでは、始めるよぉ~

アジサイの花を作るのに必要な枚数をカット




ひぇ~多っ😱

こりゃ大家族だわぁ(笑)

お花は丸つまみで葉は剣つまみ

この多さの丸つまみは凹む~😵




ふぅ~

課題をクリア(笑)

手始めに、スチロールボールに各色の花びらを背中合わせに貼り付けてみるよぉ~




バランスよく貼れるかが勝負(笑)

この貼り付けたお花をベースに残りのお花を順々に貼り付けていき、葉っぱは1/3端切りにして反り返したら小花と小花の間に貼り付け、小花の中心にビーズを1個づつ貼り付けたら完成💛




うわぁ~見事なアジサイ😍

4トーンの紫カラーが素晴らしい~

頑張って丸つまみをした甲斐があったわぁ(笑)

ビーズの演出も絶大(笑)

ただね、ちょこちょこ隙間ができちゃったのが気になるところ😅

確かに家族団らんって感じだわぁ(笑)


上手にアジサイの花が出来るようになったら、ブローチピンを付けてみたりして、アクセサリーとして活用してみたいわぁ😉


0 件のコメント:

コメントを投稿