2022年2月18日金曜日

樹脂粘土で作るミニチュアフード∞ローストビーフサンド作り

 

アシェット・コレクションズの樹脂粘土で作るミニチュアフード第121号はローストビーフサンド作り


第121号ローストビーフサンドの付属品はこちら↓



ウッドトレイ付き

これ、もう持ってるんだけど、意外と活躍してくれるから何個あっても嬉しい~😍



さてさて、今回はローストビーフサンド作り

サンドとしては食べたことがないけど、ローストビーフはおいしいよね~😋

苦手なバゲット作りが待ち構えているけど、大丈夫かなぁ~😱

具材をキレイに挟めるように頑張ろうっと💪



まずは、バゲット作りから

黄土に着色した20mmの丸玉



この丸玉を転がして棒状に伸ばすよぉ~



結構、長いのねぇ~😅

ちぎれるかと思ったわぁ💦


クープを作るよぉ~

これも苦手😅



今回は、ちゃんと木の葉形になったかも(笑)


レンチンしたら、黄土→うす茶→赤茶とこげ茶の絵の具を混ぜて焼き色を付けていき、クープの内側には、黄土とうす茶の絵の具を混ぜて焼き色を付けるよぉ~



う~ん、イイ感じ😄

クープの内側は色が付きにくくて大変だったけど💦


約2cmの長さに斜めに切り出し、横半分にカット



2つ分ね



続いては、ローストビーフ作り

赤とこげ茶と赤茶の絵の具を混ぜた8mmの丸玉



この丸玉を転がして約1.8cmに伸ばしたら、軽くつぶして平たくし、長さ約1.8cm・幅約1cm、高さ約6mmの成形しま~す

。。。って、8mmの丸玉じゃぁ、こんな大きさにはできな~い😱

粘土が足りぬぅぅぅ😔

記載間違いなのかなぁ😕



×2の粘土量にしてみたらヒットした😀


赤茶とこげ茶の絵の具を混ぜ、色ムラを作りながら塗りま~す



ヤバっ、焦げ過ぎたぁ~😣

もはや何なのか分からな~い💦


カットして断面に歯ブラシで質感を付けるよぉ~



おや!?

カットしてみたら、焦げ過ぎだと思ってた表面の色がむしろイイんじゃな~いって思えてきた(笑)

だって、ローストビーフだよ、これ(笑)

ここで1日ほど乾燥タ~イム


乾燥したら、4枚ずつ重ねてボンドで貼り合わせるよぉ~



ローストビーフ連(笑)


次は、プリーツレタスと紫オニオンを作るんだけど、いつものように備蓄ありなのでスルー(笑)



具材が揃ったので、仕上げに入りま~す

カットした下半分のバゲットに3枚のプリーツレタスを貼り付け、その上に、5本の紫オニオンを貼り付け、紫オニオンが見えるようにローストビーフを貼り付け、赤と赤茶の絵の具にニスを混ぜたものをローストビーフに塗り、上半分のバゲットを貼り付けたら完成💛



ちょいバゲットのカットが斜めに鋭くなり過ぎたかも😅

今回は完全に上と下でカットして切り離してたから、具材は詰め込みやすかったなぁ😄

ローストビーフの出来には感動もん(笑)

備蓄もありバゲットさえ頑張って作っちゃえばラクラクに完成できた😗

それよりもなぜか今回は全く同じ物が2つ😕

だったら1個でイイじゃん。。。と思ってしまったアタシ😅

いつもなら2つの時はアレンジしてイメージを変えてるんだけどなぁ。。。

ナゾだわぁ😵


0 件のコメント:

コメントを投稿