2022年2月3日木曜日

ちりめん生地で作るつまみ細工

 

ちりめん生地をつまんで作るお花は、めっちゃ愛らしくてカワイイ

出来上がったつまみ細工を見ると癒されるぅ


さぁ~て、今回は48個目のお花

48個目のお花は「ツバキ」

ツバキはメジャーだもんね

もち知ってる😁

けど、椿の花の色って赤だけじゃないんだね

白やピンクもあるんだぁ😲

コレは知らんかったぁ😅

そんなツバキの花言葉は。。。っと

控えめな素晴らしさ・控えめな優しさ・気取らない優美さ。。。なんだとか

まさしく女の鏡って感じだね(笑)

アタシにはまったくそんなところはない(笑)

憧れるわぁ~




それでは、始めるよぉ~

ツバキの花を作るのに必要な枚数をカット



運動会のようなカラーだけど、バランス的にはイイ感じ(笑)

花びらが丸つまみで、葉っぱが剣つまみ

花がメジャーなだけに折り方もメジャーだわぁ(笑)



安定感があってイイわぁ(笑)


さ~て、大きい花びらから花台に貼り付けていくよぉ~

花びらを左右に開いて、花びらの内側に沿うように貼り付けま~す



生地がなかなか言うことを聞いてくれなくてムズイ💦

反抗的だわぁ(笑)

円陣を組んでいるみたい(笑)


この後も同じ手順で中の花びら→小の花びらと貼り付けていき、2枚の葉っぱを花びらの下に貼り付け、30本のペップを中心に貼り付けたら完成💛



ペップと花びらの間が空きすぎたぁ😖

中心がもうちょっと閉じてれば良かったんだけど。。。

今回はペップの本数が30本!

でもそんなにあるようには見えない

そして、白のペップを黄色のアクリル絵の具で塗ってみたけどイイ感じでしょう(笑)

ツバキの花が上達するには、まだまだ時間がかかりそう💧


上手にツバキの花が出来るようになったら、ブローピンを付けてみたりして、アクセサリーとして活用してみたいわぁ😉


0 件のコメント:

コメントを投稿