2022年2月28日月曜日

樹脂粘土で作るミニチュアフード∞ベリーのシャルロットケーキ作り

 

アシェット・コレクションズの樹脂粘土で作るミニチュアフード第122号はベリーのシャルロットケーキ作り


第122号ベリーのシャルロットケーキの付属品はこちら↓




ペーパートレイ付き

これも使うことはないであろう😅



さてさて、今回はベリーのシャルロットケーキ作り

ベリーって付いてるぐらいだからベリーが主役なんだよね😅

ってことは、ベリーの大量消費かぁ💧

ベリーを食べるのは好きなんだけど、作るのはどうも面倒だわぁ😅

あの丸玉作りがね。。。




まずは、土台作りから

黄土に着色した30mmの丸玉



この丸玉から23mmの丸玉をつくり、片方をつまんで山形にしたら反対側の底は平らにならして円錐台にして歯ブラシを押し当てて質感を付けま~す




この円錐台にするのってムズイのよね~💧

上面に気をとられると底面がおろそかになっちゃうし、底面に気をとられると今度は上面がおろそかになる。。。の繰り返し💦

そんなこんなで形を整えるのに時間がかかり、粘土が乾いてしまって歯ブラシをいくら強く押し当てても質感が付か~ん😒


続いては、スポンジ生地作り

さっきの残りの粘土で13mmの丸玉をつくり、プレス器で転がして長さ約3.5cmの棒状にしたら、プレス器を押し当てて楕円形に伸ばし、歯ブラシで質感を付けるよぉ~





これを長方形にカットして、縦半分にカットを繰り返して計5枚作りま~す




土台の側面にこのスポンジ生地5枚を斜めに傾けて貼り付けていくよぉ~

きちんと納まりきるかドキドキ




納まりきるどころか寸足らず💦

隙間ができちゃったので最後に少しづづズラして微調整😅

再度側面に歯ブラシを押し付けて質感を付けたら、2日ほど乾燥タ~イム


乾燥したら、黄土→うす茶→赤茶の絵の具で焼き色を付けま~す




なかなかイイ焼き色具合なんじゃないのぉ(笑)

かじったらサクッと音がしそう(笑)


土台作りの残りの粘土から10mmの丸玉分を取り出し、水を混ぜ合わせたクリームを上面にふちとスポンジの境目部分に塗り塗り




ここで半日ほど乾燥タ~イム



次は、フランボワーズとブルーベリー作り

これには毎回泣かされるぜぃ😢

今回は7個のフランボワーズだとぉ😱

極小丸玉が大量にいるやんけぇ~

ブルーベリーは備蓄ありなのでそれを拝借😅



フランボワーズができたら仕上げに入るよぉ~

土台の上面に7個のフランボワーズを貼り、8個のブルーベリーも貼り付け、フランボワーズにニスを塗り乾燥させたら完成💛




頑張ってフランボワーズを作った甲斐がありましたわぁ😅

一番、苦労したとこだもんね(笑)

これがあるだけで豪華に見えるぅ(笑)

円錐台の形はまだまだ未熟ですけど(笑)

焼き色具合は。。。やっぱりイイね~😊

0 件のコメント:

コメントを投稿