2022年1月31日月曜日

ビーズで彩るバングル作り~マルジュ(草原)~

 

アクセサリー作りに挫折したアタシ😅


助っ人のクチュリエを頼ることにしたんだわぁ(笑)


。。。ってバングル作りは6回で終了かと勝手に思い込んでいたアタシ😅

実はまだまだ続くらしいわぁ(笑)

そんなわけで7回目に突入~😅



そして7回目に届いた材料がコレ↓



バングル・糸・ガラスビーズ

今回のバングルはレース模様がイイねぇ~😆

ビーズを留め付けた後が楽しみだわぁ


最初に行うことは、糸の準備。。。だね

ビーズを通しやすくするために先端にボンドを塗り固めて斜めにカット

そしたら、いざ出陣(笑)

バングルの表面にビーズを留めつけていくよぉ~


複雑そうに思ったけど、意外と単純だった(笑)

ビーズの色が違うだけで、左右対称に同じ通し方なので覚えちゃえばラクチン😆

ただ、ビーズの配色が2パターンあるので、それだけ注意すればOK

端から端まで留め付けていったら完成💛



何だか神秘的~(笑)

ターコイズっぽいカラーがイイねぇ~

アタシの好きなパターン😆

てっきり前回で終了かと思ってたバングル😅

まだまだイイ感じのバングルが続くことを信じて。。。

次のバングル作りが待ち遠しくなってきたぁ(笑)


2022年1月30日日曜日

子供たちがおうち時間で作った蒸しパンとアップルパイ

 

学校で感染拡大が広がり、子供たちに遊びに行くのを自粛させてる今日この頃

娘のクラスは今のところ、まだセーフなんだけど、息子のクラスでは1人感染者が出てしまい学級閉鎖となってる😭

しかも、あろうことに息子が濃厚接触者だとの連絡が学校からあり愕然😨

翌日にはPCR検査を受けに病院へ

なのに、検査を受けた翌日には、また学校から連絡があり、教育委員会での判断では息子は濃厚接触者には当たらないとのこと😱

何だよぉ~

でも、コレで陽性反応が出たら。。。なんて、余計な心配が浮上

さらに翌日、病院から結果報告があり、陰性でした

良かったぁ😊

しかぁし、まだまだ油断はできぬ

って、ことで、子供たちには遊びに行かずにお家で自粛してもらうことにしたんだけど、さすがに毎日ゲーム三昧って言うのもねぇ😒

そこで、子供たちなりに考えたのがクッキング

娘は元々、お菓子作りが好きなんだけど、その影響を受けてか息子も興味を持ち始めた(笑)

それぞれ、何を作るのかを決めて、娘はアップルパイで息子は蒸しパンに決定

2人で必要な材料を買いに買い物をするところからスタート


そして、完成した蒸しパンがこちら↓



バニラ味の蒸しパンに



抹茶味の蒸しパン


ホットケーキミックスにアイスのスーパーカップで作れちゃった

Youtubeで調べたみたいなんだけどね(笑)

それにしてもスーパーカップから蒸しパンが作れちゃうなんて驚き😲

味もなかなかおいしい~😍

抹茶味は少しほろ苦くて、バニラ味は甘さが最高だった



娘が作ったアップルパイはこちら↓



見た目もアップルパイ🍎

サクサクでめっちゃおいしかったぁ

アップルパイに粉砂糖!?とも思ったけど、コレがウマかった(笑)


こんなおうち時間もイイけど、毎回だと材料費がかかるのでたま~にね(笑)


2022年1月29日土曜日

ディズニーツムツム編みぐるみ・ミス・フリッター編完結

 

続きのノーズとフロント上部を編むところからスタート

黄色の毛糸で編んでいくよぉ~



何だかお稲荷さんの皮みたいだね(笑)


本体の付け位置にかがり付けるよぉ~

途中で綿を入れるのを忘れずに。。。




う~ん。。。何だかブサイク~(笑)

まじで、お稲荷さんをかがり付けたみたいになってる(笑)



次は、黒の毛糸でタイヤを編むよぉ~

タイヤって言っても、いつもの手足と同じなんだけどね😅




本体にかがり付けま~す



ひっくり返った姿は車なんだけどね(笑)



さ~て、ここからが正念場

フェルトの装飾タイムの始まり始まり~(笑)

作業も大変そうだけど、説明するのも大変なので仕上がりをご覧あれ~

とにかくフェルトをカットして貼り付けを繰り返すこと盛りだくさん。。。



ミス・フリッターの完成💛

何だか表情が恐い(笑)

正面を見ての通り。。。とにかくフェルト作業が難航


でもこれだけじゃぁ、ありませんよぉ~

両サイド・バックスタイルもお披露目









マジでシンドかったぁ😭

もはや編みがメインじゃなくてフェルトがメインになってるよね😅

自分でもよく頑張ったと思うわぁ

特にフェルトに刺しゅう糸で文字を刺すのは至難のワザ

正直、文字は読み取れない(笑)

もう車シリーズは勘弁だわぁ😖




次はハロウィンデールにチャレンジ



          ↑の毛糸がハロウィンデールに変身するよ


2022年1月28日金曜日

樹脂粘土で作るミニチュアフード∞ロールケーキタワー作り

 

アシェット・コレクションズの樹脂粘土で作るミニチュアフード第119号はロールケーキタワー作り


第119号ロールケーキタワーの付属品はこちら↓




平筆とニス付き

平筆は何度でも嬉しい付属😉

すぐダメになっちゃうからね



さてさて、今回はロールケーキタワー作り

ロールケーキは前にも作ったことがあったんだよね😒

まぁ、今回はちょい違った雰囲気

タワーだからね

映えるように頑張るわぁ(笑)



4種類のロールケーキを作りま~す

まずは、プレーンロールケーキから

黄土に着色した15mmの丸玉



この丸玉にプレス器を転がして棒状に伸ばし、プレス器を押し当てて楕円形に伸ばしたら、表面に歯ブラシを押し当てて質感を付けたら、長方形に切り出すよぉ~



これがプレーン生地ね



続いては、クリーム作り

15mmの丸玉白粘土を生地と同じ要領で作りま~す



これがクリームね


プレーン生地の上にクリームをのせ、くるくるっと巻いていくよぉ~



同じものをもう1本作り2本が完成

巻き始めはつまようじを当てて巻いていくとスムーズにくるくるっと巻けるよぉ~


これを約9mm幅にカットして、断面に歯ブラシを押し当てて質感を付けま~す



生地とクリームの境目がよく分から~ん(笑)

ここで1日ほど乾燥タ~イム



次は、イチゴのロールケーキ作り

赤に着色した15mmの丸玉



この後は、プレーンロールケーキと同じなのでワープ(笑)



色がピンクでカワイイわぁ😍

ここで1日ほど乾燥タ~イム



次は、抹茶のロールケーキ作り

緑とこげ茶と黄土の絵の具を混ぜた15mmの丸玉



ここからは以下同文なのでワープ(笑)



いやぁ~驚いたぁ😲

色がもう抹茶だね~

ここで1日ほど乾燥タ~イム



次は、チョコのロールケーキ作り

こげ茶と赤茶の絵の具を混ぜた15mmの丸玉



こちらも以下同文なのでワープ(笑)



プレーンとは違って生地とクリームの境目がよ~く分かるわぁ(笑)

めっちゃ渦巻いてる(笑)

ここで1日ほど乾燥タ~イム


乾燥したら、赤茶の絵の具でスポンジとクリームの境目をなぞるように塗り塗り



ロールケーキらしくなってきたぁ😁

プレーンのロールケーキはスポンジとクリームの境目があまりよく分からなくて、ちょい適当に塗ってみた😅

こうやって並べてみると、ロールケーキの背丈がバラバラ😲

粘土がやわらかいうちにカットすると、ちょい縮んじゃったりするんだよね💦

乾燥してからカットするのがベストなんだろうけど、断面に歯ブラシで質感を付けなきゃいけない都合上、しょーがないと諦めるかぁ😔


ここから選ばれた数個のロールケーキに模様を描くよぉ~

はぁ~、苦手😖



線上のはイイとして。。。丸模様は悲惨😫

めっちゃ適当(笑)



いよいよタワーに仕立てるよぉ~

。。。と、その前に

タワーに仕立てたロールケーキの上にトッピングとして、イチゴ・フランボワーズ・レッドカラント・ブルーベリー・ミントの葉が必要なので用意したいと思いますがぁ

イチゴ・ブルーベリー・ミントの葉は備蓄ありなので、備蓄がないフランボワーズとレッドカラントを作ったぁ


さぁて、今度こそタワーに仕立てるよぉ~

1段目→2段目→3段目とロールケーキを順番に貼り付けていき、イチゴ・フランボワーズ・レッドカラント・ブルーベリー・ミントの葉をロールケーキの上にそれぞれ貼り付け、イチゴ・フランボワーズ・レッドカラントにニスを塗り乾燥させたら完成💛



うわぁ~スゴイ😍

せっかくなんで上からもパシャリ



マジで食べたいよぉ~😋

樹脂粘土じゃなけりゃぁ、イイのにぃ~(笑)

やっぱりロールケーキの背丈がバラバラなのがアダとなってるね😅

ガタガタ😞

キレイに巻けるか不安だったロールケーキだけど、くるくるっと巻くのは案外スムーズで楽しかったわぁ😆

今度はタワーにしないでアクセサリーなんかにしてみるとカワイイかも😍

そうすれば背丈がバラバラでもイケちゃうもんね(笑)


2022年1月27日木曜日

★主婦がネットでおこづかい稼ぎ★我が家では不用品となった〇〇がヤフオクで落札されたよ

 

我が家では残念ながら不用品となってしまった〇〇がヤフオクで落札されたぁ


今回、ヤフオクで取引された商品は。。。



OUT DOORのリュック

コレは息子が幼稚園に通っていた頃に、遠足の付き添いで必要だったので購入したんだわぁ

あの頃はピンクが良いと思って買ったんだけど、今となってみれば、何でピンクにしたんだか。。。黒にしときゃ良かった。。。と後悔😅

そーすれば娘に譲渡できたのにさぁ

娘がピンクはヤダーって言うし、今後、使うこともないだろうってことで思い切って出品してみた

てなわけで、あんまり使ってはいないので、キレイな方だと思うわぁ

もったいなかったなぁ💧

1680円で落札決定😉


2022年1月26日水曜日

ディズニーツムツム編みぐるみ・ミス・フリッター編

 

ミス・フリッターに突入~


このキャラは知らなかったけど、見た感じからしてカーズの仲間だよね

って、ことは😲

きっと、最後のフェルト作業に難航するんだろうなぁ😱





まずは、本体編みからのスタート

黄色の毛糸で編み始めて、ペレット&綿を詰める手前の29段目まで一気に編んでいくよぉ~



色替えもなかったので、マジで一気に編んだ(笑)



ペレット&綿を詰めて胴体を完成させま~す



胴体の完成♪


呆気なく前半戦が終了した😅

この後の後半戦が恐ろしい~💦



次はノーズとフロント上部を編むところからスタート


2022年1月25日火曜日

キッザニアのガソリンスタンドのデザインやユニフォームが新しくなるよぉ


職業体験ができるキッザニアは子供に大人気


特にものづくりパビリオンは作った物をお持ち帰りできたり、フード系ならその場で食べられるから一押し

そして見てる大人もワクワクドキドキ

大人の方が次はあっち、こっちとの指示出しで興奮しちゃうかも(笑)

きちんと作戦を立てて回らないと残念な結果になっちゃうからね(笑)

フード系パビリオン一押しの大人です(笑)

なぜなら空腹のお腹をみたしてくれるから(笑)



そんな一押しのフード系パビリオンじゃないんだけど、ガソリンスタンドのデザインやユニフォームが変わるんだって



ガソリンスタンドでは、サービススタッフとしてお客様の自動車にガソリンを入れたり車が壊れていないか点検して、快適なドライブのお手伝いをするお仕事なんだよね

息子がまだ幼かった2.3歳の頃にガソリンスタンドの職業体験をしたことがあったんだよなぁ

けど、ギャン泣き😭

泣きながら車にガソリンを入れてる姿が、いまだに思い出されるぅ(笑)


1月26日(水)の第1部からデザインやユニフォームが変わるんだって😮

ちなみにユニフォームは出光のアポロステーションと同じになるらしいんだけど、前のユニフォームをあまり覚えてな~い(笑)

ただ、前と違うのはユニフォームに身に付けるスタッフ証を体験後に持ち帰られるんだって

コレはイイね~


明日からのガソリンスタンドは新しいユニフォームにチェンジされているので、キッザニアに行ったなら、ぜひサービススタッフのお仕事をしてみてね😉

着心地がイイかも~(笑)


2022年1月24日月曜日

レジンボールに巻貝を入れてピアスを作ろうとしてみたら。。。

 

レジンボールの可愛さに魅了されてしまいマイブームとなってしまった😅

ボールの中に投入するアイテムによって、全く別物になっちゃう不思議なレジンボール😲

硬化するまで分からないドキドキ感😆

たまらないねぇ~(笑)


フラワーボールのピアスがあまりにも可愛くできたので、次は違うパーツを閉じ込めてみたくなった😁

キーチャームでも作ってみたことのある巻貝🐚



う~ん、大きさ的に入るか微妙だけど、無理くりにでも入れてみよう(笑)


そして使うシリコンモールドは。。。



左下の一番小さい型ね


このシリコンモールドにレジン液を入れて、巻貝を投入

おっとぉ、予想通りすんなり入らず💦

グイグイ押し込んで、何とか投入できたぁ😅

そして、巻貝だけじゃぁ、何か寂しいのでラメパウダーも振り振り

今回も気泡はアタシのポリシーで全部は取り除かず(笑)

UV/LEDライトで硬化

この硬化待ちがドキドキタイムなのよね😶

硬化前と硬化後では若干、想像してたよりかは違うからさぁ

良い結果になることもあるし、悪い結果になることも


さぁ~て、どんな仕上がりになったかなぁ😕



ピアスにするにはダメな仕上がり~😅

驚いたことに巻貝がほんのちょっぴり突き出てるじゃ~ん(笑)

コレはコレでおもしろいかも😆

ラメパウダーは失敗だったなぁ💧

せっかくの巻貝がよく見えな~い

やっぱり硬化してみないと分からんもんだね~


ちょっとおもしろいので実験的にしばらく続けてみま~す✋