2022年1月28日金曜日

樹脂粘土で作るミニチュアフード∞ロールケーキタワー作り

 

アシェット・コレクションズの樹脂粘土で作るミニチュアフード第119号はロールケーキタワー作り


第119号ロールケーキタワーの付属品はこちら↓




平筆とニス付き

平筆は何度でも嬉しい付属😉

すぐダメになっちゃうからね



さてさて、今回はロールケーキタワー作り

ロールケーキは前にも作ったことがあったんだよね😒

まぁ、今回はちょい違った雰囲気

タワーだからね

映えるように頑張るわぁ(笑)



4種類のロールケーキを作りま~す

まずは、プレーンロールケーキから

黄土に着色した15mmの丸玉



この丸玉にプレス器を転がして棒状に伸ばし、プレス器を押し当てて楕円形に伸ばしたら、表面に歯ブラシを押し当てて質感を付けたら、長方形に切り出すよぉ~



これがプレーン生地ね



続いては、クリーム作り

15mmの丸玉白粘土を生地と同じ要領で作りま~す



これがクリームね


プレーン生地の上にクリームをのせ、くるくるっと巻いていくよぉ~



同じものをもう1本作り2本が完成

巻き始めはつまようじを当てて巻いていくとスムーズにくるくるっと巻けるよぉ~


これを約9mm幅にカットして、断面に歯ブラシを押し当てて質感を付けま~す



生地とクリームの境目がよく分から~ん(笑)

ここで1日ほど乾燥タ~イム



次は、イチゴのロールケーキ作り

赤に着色した15mmの丸玉



この後は、プレーンロールケーキと同じなのでワープ(笑)



色がピンクでカワイイわぁ😍

ここで1日ほど乾燥タ~イム



次は、抹茶のロールケーキ作り

緑とこげ茶と黄土の絵の具を混ぜた15mmの丸玉



ここからは以下同文なのでワープ(笑)



いやぁ~驚いたぁ😲

色がもう抹茶だね~

ここで1日ほど乾燥タ~イム



次は、チョコのロールケーキ作り

こげ茶と赤茶の絵の具を混ぜた15mmの丸玉



こちらも以下同文なのでワープ(笑)



プレーンとは違って生地とクリームの境目がよ~く分かるわぁ(笑)

めっちゃ渦巻いてる(笑)

ここで1日ほど乾燥タ~イム


乾燥したら、赤茶の絵の具でスポンジとクリームの境目をなぞるように塗り塗り



ロールケーキらしくなってきたぁ😁

プレーンのロールケーキはスポンジとクリームの境目があまりよく分からなくて、ちょい適当に塗ってみた😅

こうやって並べてみると、ロールケーキの背丈がバラバラ😲

粘土がやわらかいうちにカットすると、ちょい縮んじゃったりするんだよね💦

乾燥してからカットするのがベストなんだろうけど、断面に歯ブラシで質感を付けなきゃいけない都合上、しょーがないと諦めるかぁ😔


ここから選ばれた数個のロールケーキに模様を描くよぉ~

はぁ~、苦手😖



線上のはイイとして。。。丸模様は悲惨😫

めっちゃ適当(笑)



いよいよタワーに仕立てるよぉ~

。。。と、その前に

タワーに仕立てたロールケーキの上にトッピングとして、イチゴ・フランボワーズ・レッドカラント・ブルーベリー・ミントの葉が必要なので用意したいと思いますがぁ

イチゴ・ブルーベリー・ミントの葉は備蓄ありなので、備蓄がないフランボワーズとレッドカラントを作ったぁ


さぁて、今度こそタワーに仕立てるよぉ~

1段目→2段目→3段目とロールケーキを順番に貼り付けていき、イチゴ・フランボワーズ・レッドカラント・ブルーベリー・ミントの葉をロールケーキの上にそれぞれ貼り付け、イチゴ・フランボワーズ・レッドカラントにニスを塗り乾燥させたら完成💛



うわぁ~スゴイ😍

せっかくなんで上からもパシャリ



マジで食べたいよぉ~😋

樹脂粘土じゃなけりゃぁ、イイのにぃ~(笑)

やっぱりロールケーキの背丈がバラバラなのがアダとなってるね😅

ガタガタ😞

キレイに巻けるか不安だったロールケーキだけど、くるくるっと巻くのは案外スムーズで楽しかったわぁ😆

今度はタワーにしないでアクセサリーなんかにしてみるとカワイイかも😍

そうすれば背丈がバラバラでもイケちゃうもんね(笑)


0 件のコメント:

コメントを投稿