2019年3月15日金曜日

樹脂粘土で作るミニチュアフードを始める前にアイテムをダイソーで調達


すぐにでもミニチュアフードを樹脂粘土で作ってみたいんだけど。。。

定期購読の申し込み特典でプレゼントされたピンセット・ヘラ・プレス器・ボンドだけじゃ始められない

そこで、その他に必要なアイテムをダイソーで調達

それにしてもダイソーって楽しいね

1時間ほど滞在してたかも

いつもは必要なものがあった時にそれだけを求めに寄る程度だったので、こんなじっくり店内をうろついてたのなんて久々

めっちゃ多いアイテムにテンションが上がりまくりでした(笑)



さて本題に戻ってっと






1号に付いてたものはこれ


これだけの道具では足りません



粘土の成形や着色するときに下に敷く粘土用マット

どんなものがいいかなぁ。。。と見つけたのがこれ





1枚で4役!

これっきゃないでしょう(笑)

ねんどってコメントもあるし(笑)





粘土を挟んで薄く伸ばしたりするのに使うクッキングシートと粘土の保存に使うジッパー付き袋



粘土で型を作る時にクリアファイル的な素材のものを予め、その型にカットしておく必要があるんだけど、そんなものダイソーにあるぅ?

下敷きのようになってるクリアファイル的な素材のもの

探してみたけど、やっぱりないよね

あるのはクリアファイルぐらい








ちょっともったいないような気もするけど、これを見開きにカットして使ってみようかと思う







サイズを測る時に必要な定規と伸ばした粘土をカットするときに使うカッターの太刃

10本も入ってて100円にも驚いたけど、そんなにいらな~いと思った(笑)







粘土に模様や質感をつけるときに使う硬めのハブラシとはみ出した絵の具を拭きとる時に使用する綿棒



色付けをする時に絵の具を使うんだけど、絵の具と言えばパレットが必要

学校で使うようなパレットだと大きすぎるしなぁ。。。

クッキングシートなんかでも代用できるんだけど、正直、やりづらいのが本音

もっとコンパクトでイイのはないかと考えひらめいた!








じゃ~ん、ピルケース

ほどよい大きさに多くもなく少なくもないマス目

これは名案でしょう

。。。って使ってみないと分からんが(笑)






パーツを乾燥させる際の台にしたり、小さくカットして叩くように着色する時に必要なスポンジ

今のご時世、100均には可愛いスポンジが勢ぞろい

目移りしまくりでしたわぁ(笑)






そして、プレゼントで頂いたピンセットとヘラを先日がちゃがちゃでゲットした豆乳ポーチに入れてみた

ここで豆乳ポーチ活躍中(笑)


一応、こんなとこで事前準備は完了

いつでも開始OK

なんだけど。。。

はやる気持ちを抑えつつ、いつになったら手をつけられるのかは未定です

しょぼ~ん



0 件のコメント:

コメントを投稿