2019年3月30日土曜日

樹脂粘土で作るミニチュアフード・シナモンロール作り


アシェット・コレクションズの樹脂粘土で作るミニチュアフード第2号はセサミベーグルとシナモンロール作り

前回はセサミベーグル作りだったので、今回はシナモンロール作りをお届け


早速、粘土をコネコネ

生地作りはいつもと同じなので実況は省略(笑)




粘土を成形するところからスタート

丸玉をプレス器でコロコロと転がして約6cmの均一な太さの棒状にしま~す






あら不思議

プレス器を使ってコロコロとすると、こんなにキレイな棒状になるんだね


この棒状をプレス器を使って今度は軽く潰しま~す






アイスの棒みたいになった


歯ブラシを使って表面に質感をつけま~す






強めに押し当てるって書いてあるから、強めに押し当ててはいるんだけど、スポンジを押し当てているかのように元に戻っちゃう

なかなか質感がつかな~い




やる前とたいして変化なし。。。

何度かチャレンジするも思ったように質感がつかずで諦めた


なので端から巻き始めの中央が少し高くなるように巻いていきま~す






巻けた巻けた


これをレンジで加熱

あらら、巻き終わりが剥がれてしまった






粘土が温かいうちに爪楊枝の先を巻き目に差し込んで、隙間を広げま~す







こんな感じで良いかしら~



絵の具で焼き色を付けたらニスを塗り、爪楊枝の先でブラウンパウダーを巻き目のところどころにのせていく

ベビーパウダーとニスを混ぜてアイシングシュガーを作り、うず巻きに合わせて爪楊枝でアイシングシュガーを塗ったら完成♪








【アタシからのコメント】

爪楊枝で巻き目に差し込んで隙間を広げる作業は、隙間が狭いとブラウンパウダーがうまくのせられず

それに爪楊枝の先になんかブラウンパウダーはのらな~い

爪楊枝にブラウンパウダーをこすりつけてちょんちょんと付けた

なので、爪楊枝の先っちょぐらいの隙間がベストかも


ブラウンパウダーをのせた後に、さらにニスを垂らすようにのせってあったんだけど、アタシは恐くてできなかった

恐い=ニスであふれてしまいブラウンパウダーが流れ出しそうってことね

なので再度のニスは使わず


アイシングシュガーは筆に付いたものを爪楊枝でかき集めるようにして採取すると、うず巻きの上に上手に塗れたよ



3作品を作り終えてみて。。。樹脂粘土がこんなに楽しいとは思わなかったわぁ♪

粘土がこんなに可愛いアイテムになるなんてスゴイね!

次回も楽しみ~💛



0 件のコメント:

コメントを投稿