2020年7月22日水曜日

キッザニアのオンライン講座で新種のロボットを作ってみよう


職業体験ができるキッザニアは子供に大人気

特にものづくりパビリオンは作った物をお持ち帰りできたり、フード系ならその場で食べられるから一押し

そして見てる大人もワクワクドキドキ

大人の方が次はあっち、こっちとの指示出しで興奮しちゃうかも(笑)

きちんと作戦を立てて回らないと残念な結果になっちゃうからね(笑)

フード系パビリオン一押しの大人です(笑)

なぜなら空腹のお腹をみたしてくれるから(笑)


せっかくキッザニアが再開したというのに、都内は感染増加が続いてしまっていて、ちょっと現地に足を延ばすのも恐くなってきた今日この頃

そんな不安を吹き飛ばしてくれるイベント発見

キッザニアのイベントをオンラインで参加できちゃうんだわぁ

そのテーマは、新種のロボットを作ってみよう!

!?

新種のロボットって何?(笑)

モーターやスイッチ、結束バンドなどを使って、自由な発想と想像力で自分だけのオリジナルロボットを作るってことらしいわぁ







基礎講座と応用講座の2種類があって、基礎講座はキットのベーシックモデル作り

タイヤを使わずにモーターにバンドを巻き付ける方法で歩き回るロボットを作るんだって

応用講座では、テーマ別に3種類のコースがあって、結束バンドの束ね方や材料を工夫することで、ロボットの動きが早くなったり、段差に強い構造になったりすることを学ぶらしいわぁ

参加申込みにはイベント管理サービス「Peatix」を利用で、申込みにあたっては、Peatixアカウントを作成するか、Twitter,Facebook,Google アカウントでログインが必要みたいなんだけど。。。

費用はお一人様5400円

キット代・送料・基礎講座・3種類の応用講座が含まれているんだけど、これが高いと思うか安いと思うか。。。どっち!?(笑)

でも考えようによっちゃ、毎年、悩まされている自由研究にはもってこいのプログラムだよね

我が家の息子も好きそうなテーマな気がするわぁ


8月1日(土)~8月31日(月)までが開催日時で、参加方法はWeb会議システムのZoomを使用

Zoomを使ったことがないから、ここが参加を迷わせるところなんだけど(笑)

息子のやってみたい!意思が強ければ、我が家も検討してみるかなぁ。。。



0 件のコメント:

コメントを投稿