2020年9月17日木曜日

樹脂粘土で作るミニチュアフード∞ケークサレ作り


アシェット・コレクションズの樹脂粘土で作るミニチュアフード第74号はケークサレ作り

第74号ケークサレの付属品はこちら↓




何の変わり映えもない、いつもの付属品ですわぁ(笑)


さてさて、今回はケークサレ作り

ケークサレって何!?

ちょい言いづらいネーミング(笑)

フランス生まれのおかずケーキなんだとさぁ

ケーキがおかず!?

どんなものなんだぁ(笑)



まずは、ケークサレの中に埋め込むためのおかず作りから

ハム・ホウレンソウ・ニンジンが必要ね

。。。なんだけどぉ、実はぁ在庫ありなのねぇ(笑)

その中でも、ハムとニンジンは加工が必要






ハムは細切り、ニンジンはスライス






既存のニンジンが小さすぎてスライスするのに手間取ったぁ(笑)



次は生地作り

黄土に着色した20mmの丸玉





この丸玉から18mmの丸玉を作り、プレス器を使って、約3.5cmの棒状に伸ばすよぉ~






指で直方体に成形したら、残りの粘土を丸玉にして、プレス器を使って、約3.3cmの棒状に伸ばしたら、ちょこんと上に乗っけるよぉ~





直方体にするのってムズ~イ

イビツな形(笑)


下側の長側面に、ハム・ホウレンソウ・ニンジンをランダムに埋め込んだら、上に乗せた生地を指で伸ばしてなじませながら具材がうっすらと透けるようにかぶせま~す





。。。って、ゴツゴツ(笑)

なかなかなじんでくれず、うっすらとかぶせたいのにかぶってくれな~い

かぶせようと思っても具材がポロリと落ちてしまって、こんな有り様ですわぁ(笑)

側面に歯ブラシを押し当て、質感をつけたら、上面の中央にカッターで切り込みを入れ、ピンセットで切り込み部分の生地を引っ張って左右に広げたら、そこにも具材を投入






ポテトサラダの塊のようだわぁ(笑)

これがおかずケーキになるんかいなぁ!?


約3mmの厚さで2枚を切り出したら、断面に歯ブラシで質感をつけ、具材を埋め込むよぉ~






色鮮やかなんだけど、やっぱりポテサラ(笑)

ここで1日ほど乾燥タ~イム


乾燥したら、断面はふちだけを塗り、黄土→うす茶→赤茶→こげ茶の絵の具で焼き色を付け、ニスを塗り乾燥すれば完成💛





今回は具材が在庫でまかなえてしまい、生地だけを作る作業だったので、めっちゃラクチンだったぁ

だけど、この生地作りがちと厄介

生地が乾く前に手早く作業をしなければいけないのに、手間取り手間取りで生地が思うように伸びてくれず境目がなじまなかったよ~ん(涙)

具材もなかなか埋め込まれてくれずで、ケークサレはスピードが勝負だわぁ

焼き色はなかなかイイ感じで付いたんじゃないかなぁ(笑)

おかげでポテサラから脱出できたからね(笑)

見た目は置いておいて、おかずケーキになったぁ



0 件のコメント:

コメントを投稿