2020年9月8日火曜日

基本のテクニックで練習用にシャンク巻きにチャレンジしてチャームを作ったよぉ


アクセサリー作りに早くも挫折したアタシ

助っ人のクチュリエを頼ることにしたんだわぁ(笑)

そして、2回目に届いた材料がこれ↓






この材料で、まずは練習用にチャームを作り、本番用にロングネックレスを作るんだって



それでは、チャーム作りからトライ(笑)

。。。って、早くもスタート地点でつまづく

いきなりのシャンク巻き

ワイヤーをカットして、ペンチを使いながらくるくるっと巻くのがシャンク巻き

言葉にしてみると、カンタンそうなんだけど、実演はそうもいかな~い







何ともイビツな丸(笑)

片方ができたらビーズを通して、またシャンク巻きをして留める

。。。が、ワイヤーが切れてもうたぁぁぁ

悲し~い

この後も何度かシャンク巻きを試みるが、呆気なくワイヤーが切れるぅぅぅ

4.5回ぐらいチャレンジして、やっとのこさ1パーツの完成







見事にイビツな丸が勢ぞろい(笑)

本当はさぁ、丸の形をもうちょっと直したかったんだけど、ワイヤーが切れちゃうんじゃないかと思うと、これ以上は手を加えたくないのが本音でそのまま放置(笑)

そんなわけで、丸の形は見逃したぁ~(笑)



続いてはTピンにシュリンクパールを通して、またもやシャンク巻き

それと、チェーンを4コマにカット






何だか豆電球みたいじゃ~ん(笑)


さぁ~て、出来上がったパーツをCカンに通しながらつなげていくよぉ~








ストールピンの時はマジ泣きそうだったけど、今回のチャームはカンタンに取り付けできたわぁ

仕上げはカニカン&丸カンに取り付け

さてさて、どのように七変化するかぁ~






チャームの完成💛

工程的にはめっちゃカンタン

ただねぇ、問題はシャンク巻き

これさえ、くるくるっとキレイに巻ければ問題なしなんだけどぉ。。。

今回はワイヤーのもろさに泣きそうになった(笑)

けど、おかげで何回か実践していくうちにワイヤーのぶち切れはなくなった(笑)

あとは、キレイな丸になるように実力をつけるだけ

シャンク巻きチャームのピアスなんて、超~カワイイだろうなぁ。。。



0 件のコメント:

コメントを投稿