2020年9月7日月曜日

樹脂粘土で作るミニチュアフード∞アイシングカップケーキ作り


アシェット・コレクションズの樹脂粘土で作るミニチュアフード第73号はアイシングカップケーキ作り

第73号アイシングカップケーキの付属品はこちら↓





ハートチョコチップとアラザン付き

リアルすぎて食べちゃいたいけど、食べられないよぉ(笑)


さてさて、今回はアイシングカップケーキ作り

カップケーキもいろんなバージョンを作ってきたけど、今回のカップケーキは付属品からしてカラフルでポップなカップケーキが期待できそうだわぁ

トッピング作業が楽しみ~(笑)



まずは、カップケーキの土台作りから

黄土に着色した20mmの丸玉





ここでまたもやこの型の登場(笑)




さっきの丸玉から12mmと8mmの丸玉を作り、12mmの丸玉をカップケーキの型に押し込み押し込みして、その上に8mmの丸玉をのせ、平らに広げたら歯ブラシを押し当て、質感を付けながらしっかりとくっつけて型から取り外すよぉ~





3種類のカップケーキを作るので3個ね

ここで1~2日ほど乾燥タ~イム


乾燥したら、黄土→うす茶→赤茶の絵の具で焼き色を付けるよぉ~





おいしそうな焼き色具合♪



次はカラーシュガーを作るよぉ~

うわぁ~9種類かよぉ~

9種類もあると説明も長々となりそうなので簡略で(笑)

8mmの丸玉にそれぞれ着色して、3mmの丸玉と1mmの丸玉を作りま~す




スゴっ

めっちゃカラフルでキレ~イ

数は適当にしてみた(笑)

ここで1日ほど乾燥タ~イム



次はアイシングクリーム作り

ピンク・ブルー・ホワイトのアイシングクリームを作るんだけど、それに必要なベース作りから

15mmの白粘土を水に30分ほど浸して溶かし、ジッパー付きの袋などに入れて、よく揉み揉みしたら半日ほど待機(笑)






待機が完了したら、ピンク・青・白の絵の具をそれぞれベースと混ぜてカップケーキの上にのせ、半日ほど乾燥させたら、カラーシュガーやハートチップ・アラザンでトッピングをして、カラーシュガーにニスを塗り、乾燥したら完成💛






カラフルでカワイイ♪

トッピング作業は、なかなか楽しかったわぁ

写真で見るとそうでもないように見えるアラザンだけど、実物はすご~くすご~く極小サイズ

そんなんでアラザンは貼り付けるのが結構大変だったわぁ

けど、アラザンを貼り付けていくと、どんどんポップになっていくもんだから頑張ってたくさん貼り付けちゃったぁ(笑)

このアイシングカップケーキもトッピングのアレンジがたくさんできそうだね

アラザンの代わりにスワロ。。。なんていうのもキラキラと輝きが増しておもしろそうだわぁ



0 件のコメント:

コメントを投稿