2020年9月28日月曜日

樹脂粘土で作るミニチュアフード∞フレジエ作り


 アシェット・コレクションズの樹脂粘土で作るミニチュアフード第75号はフレジエ作り


第75号フレジエの付属品はこちら↓






ペーパートレイ付き

完成したケーキの下に敷くんだろうなぁ

けど、使わな~い(笑)


さてさて、今回はフレジエ作り

これまた言いづら~い

そんでもって、聞いたこともな~い。。。って言いたいところなんだけど、見たことはあるある

このケーキがフレジエって言うのね。。。って感じよぉ(笑)



まずは、トッピング作りから

トッピングは、イチゴ・ブルーベリー・花の飾り

これらは今までに作ったことがあるから、在庫ありかと思いきや、在庫があったのはブルーベリーだけ

イチゴもあったんだけど、今回は使用するイチゴは大量だから、ストックだけじゃ足りん

そんでもって花の飾りは、中央の丸玉がいらないって言うから、作り直しさぁ

イチゴと花の飾りを作ったら、次はスポンジ生地作り


黄土に着色した20mmの丸玉




この丸玉を2等分にして約15mmの丸玉を作ったら、プレス器を使って、直径約3.7cmに伸ばしたら、前もってクリアファイルで作っておいた直径約3cmの円形の型に押し当てるよぉ~





粘土が乾燥ぎみだったのか、周囲が割れちゃったけど、型でくり抜くから問題な~し(笑)

残った粘土も同じようにね


↑の状態で1/2にカットしたイチゴをバランスよく並べてみるよぉ~




イチゴちゃんたちったら、好き放題で並べるのが大変だったわよぉ

きっちりとおさまるか不安だったけど、驚くほどピッタリ(笑)


白粘土で18mmの丸玉を作り、プレス器を使って直径約2.5cmの円形に伸ばしたら中央に押し込み、ヘラを使って平らにならしてみま~す





2.5cm!?じゃ小さいんじゃないかと思ったけど、これまた驚くほどイチゴの中にすっぽりビンゴ(笑)

これが生クリームの役割なんだろうね

ヘラを使ってならしてたら、パティシエの気分になってきたぁ(笑)


もう1つ作っておいたスポンジ生地を上にのせたら、型から外してみるよぉ~

そっとね~(笑)






上下のスポンジ生地に歯ブラシを押し当て、質感を付けたら、3日ほど乾燥タ~イム



乾燥したら、ストロベリーソースをかけるよぉ

ニスに赤の絵の具を混ぜたものを土台の上面に塗り塗り

側面に垂らさないように慎重に慎重に(笑)





めっちゃゼラチンちっくぅ(笑)

甘そうぉ~

何とか側面に垂らさずに塗れたわぁ

ここで1日ほど乾燥タ~イム



乾燥したら、仕上げに入るぞぉ~

その前に、トッピング材料を確認






ホールイチゴに1/2カットイチゴ・ブルーベリー・花の飾り・ケーキピック

ボンドで土台の上部に貼り付け、イチゴにニスを塗り、1日ほど乾燥させたら完成💛






照り具合が超~リアル

カットして食べたくなってきたぁ(笑)

好き勝手に動くイチゴちゃんたちに手間取ったけど、頑張って貼り付いてくれてるわぁ(笑)

特に難しいところもなく、スムーズにおいしそうなフレジエが出来ましたぁ♪



0 件のコメント:

コメントを投稿