2021年5月31日月曜日

★arama♡Decoよりお知らせ★ニューフェイスの登場

 

デコショップ「arama♡Deco」より新人さんのご紹介で~す♪


今回の新人さんは。。。




爽やかな自然のカラーでリフレッシュできそうなグリーンのがまぐち

サンサン陽気な太陽とも相性バッチリ(笑)


色的にキウイにしようかとも迷ったんだけど、かき氷シロップでキウイなんて聞いたことないよね😅

う~ん😕


題して、がまぐち※青りんご

青りんごならシロップで見たことあったような気がする

りんごなら商品名のサブにしやすいけど、その前に青が付くのはね。。。なんて思ったんだけどね

色を考えるとこれしかない(笑)



お値段は1200円

なのですが

arama♡Deco

専用ショップからのご注文で10%OFFで購入が可能😁


ミンネ&クリーマでも販売中

こちらは通常の1200円になりま~す


ご注文、心よりお待ち致しておりま~す😍


2021年5月30日日曜日

★主婦がネットでおこづかい稼ぎ★我が家では不用品となった〇〇がメルカリで売れたよ

 

我が家では残念ながら不用品となってしまったアイテムがメルカリで売れたぁ


今回、メルカリで取引された商品は。。。




アシェット・コレクションズから発刊されたかぎ針あみセットの78~81号

かぎ針をマスターしたくて定期購読したわけ

最初の頃はいろんなモチーフ編みが出てきて楽しく編み編みできたんだけど、段々と毛糸の色が違っただけの同じモチーフ編みばかりになってきたんだよぉ😤

これにはやられたぁ😖

これこそアシェット・コレクションズのズルい仕掛け

まぁ、そんなことを言っておきながら違うバージョンで定期購読してるアタシなんだけど😅

お金がもったいないなぁって思って途中で定期購読をやめたんだわぁ

つまんなくなってきて放置状態にしてあったものを出品したってわけ

同じ人が違う号を購入してくれたぁ

気に入ってくれたんだろうか

欲を言えば同時に購入して欲しかったわぁ😔

何せこちらは送料がお高いから(笑)

送料込みで2500円で取引成立😉


2021年5月29日土曜日

ちりめん生地で作るつまみ細工

 

ちりめん生地をつまんで作るお花は、めっちゃ愛らしくてカワイイ

出来上がったつまみ細工を見ると癒されるぅ


さぁ~て、今回は25個目のお花

25個目のお花は「スイレン」

スイレンは知ってるよぉ~😄

スイレンって白だけかと思ったら、他にも色があったんだね~

これは知らなかったぁ😑

そんなスイレンの花言葉は。。。っと

純粋な心・信頼・信仰。。。なんだとか

スイレンの花にマッチした言葉だね~😏




それでは、始めるよぉ~

今回はピンクのスイレンをつまんでみるよぉ

スイレンの花を作るのに必要な枚数をカット




ひゃぁ~、久々に枚数多っ💦

しかも全て菱つまみ😨




ふぅ~

何とか頑張ったぁ(笑)


花台に花びらを付けてみるよぉ~

一番大きい花びらを花台のふちに合わせて貼り付けま~す




こんな感じかぁ???

なかなか言うことを聞いてくれなくて貼り付けるのに一苦労したわい(笑)

まだまだスイレンのイメージが出てこないが。。。

この上に中くらいの大きさの花びらを貼り付けていき、さらにその上に一番小さい花びらを貼り付けていき、最後に約1cmにカットしたペップを中心に貼り付けたら完成💛




うわぁ~、この花びらが咲き乱れてる感じはまさしくスイレンだね😀

キレイ~😍

ピンクの花びらがカワイイ😊

最初の一番大きい花びらさえ付けてしまえば、あとはスムーズにあれよあれよで貼り付いたぁ

白の生地で作ってみれば、また違った印象がありそうだわぁ


上手にスイレンの花が出来るようになったら、ブローチピンを付けてみたりして、アクセサリーとして活用してみたいわぁ😉


2021年5月28日金曜日

★主婦がネットでおこづかい稼ぎ★我が家では不用品となった〇〇がラクマで売れたよ

 

我が家では残念ながら不用品となってしまったアイテムがラクマで売れたぁ


今回、ラクマで取引された商品は。。。




ミッフィーのマスコットボールチェーン

メラニー付き(笑)

確か、数年前にUFOキャッチャーでGETしたもんだったと思うわぁ

あいにく我が家にミッフィー好きはいないので自宅保管🏠

自宅保管時期が少々長かったこともあり、ミッフィーちゃんの白が若干黒ずんでしまった😅

メラニーちゃんはセーフ(笑)

ミッフィーファンは多いので、自宅で眠っているミッフィーグッズがあるなら、出品することをおすすめするわぁ

多少、難ありでもイケる(笑)

送料込みで688円で取引成立😉


2021年5月27日木曜日

マニキュアでショートネックレス作り

 

アクセサリー作りに早くも挫折したアタシ


助っ人のクチュリエを頼ることにしたんだわぁ(笑)



そして、5回目に届いた材料がこれ↓





メラミンスポンジ・マニキュア・パール風ビーズ・コード・ワイヤー・チェーン・引き輪・アジャスター・カシメ金具・9ピン・Cカン

入ってるね~

この材料でショートネックレスを作りまっせぇ

今回のお花は野バラ

正直、野バラと言われてもワイヤーのお花だと見分けが付かん😅

どれも同じような花に見えてしまう(笑)



まずは、ワイヤーでお花を作るところからだよね

鉛筆にワイヤーを巻いたねじり巻き

これ、苦手なのよぉ~💧

どうしても上手くできないんだわぁ💦

今回は、多めに作らずにピッタリで作ることにしたぁ




花びらの大きさが微妙にバラバラだけど、今回はスムーズにできたなぁ

鉛筆でのねじり巻きが少しは上達したってことぉ?

花びらの形はどうしても半分大きめに偏っちゃう😓



このお花全ての裏側にホワイトのマニキュアを塗り塗り💅

そして、5つのうち3つの花びらにはコットンイエローのマニキュアで模様を描くよぉ~




何かホワイトのマニキュアは今まで使ったマニキュアに比べて水っぽい気がするわぁ~

そんでもってイビツなコットンイエローでの模様😅

なかなか自然な仕上がりにはならぬ😖

両面の花びらにトップコートを塗ったら1日ほど乾燥タ~イム



乾燥したら、シャンク巻きにしてパーツに仕立てるよぉ~



乾燥するとホワイトカラーもイイもんだね~😄

白が眩しい~(笑)

続いては、9ピンにパール風ビーズを通してくるんと丸める作業




コードの端にカシメ金具をはめ込み、9コマ分にチェーンもカット

カシメ金具のはめ込みって思ってた以上に苦戦したぁ😖

片方倒しちゃえばなんてことはないんだけど、この片方を倒すまでにコードがズレるズレるわ苦戦😅



さ~て、パーツが揃ったので、ショートネックレスに仕上げま~す😁

Cカンをつなぎに使い、チェーン・引き輪・アジャスターとつなげたら、チェーンの5コマ目に野バラのお花をCカンで付けたらショートネックレスが完成💛




自分では付ける勇気がないけど素敵な仕上がり~(笑)

マニキュアのカラーを変えると、また違った印象の仕上がりになるだろうね

ちょっと試したくなってきちゃったわぁ(笑)

作る前はムズイんだろうな。。。なんて思ってたけど、今まで作ってきた中では一番カンタンにできたかも😉

9ピンを丸めたり、シャンク巻きにしたりの完成度は低いので、まだまだ修行をせねば💪


2021年5月26日水曜日

ギトギト油汚れのフライパンは3coinsのシリコンたわしにおまかせ

 

ギトギト油汚れのフライパンは強敵😠

洗うのが億劫になりテンションが下がるぅ~😖

絶対に食器用スポンジでは洗いたくな~い💦

我が家でハンバーグを作った日なんか特にそう思う



めっちゃギトギトでしょう

ケチャップ&ソースの煮込みにチーズをのせたハンバーグだから、調理後がスゴイのよぉ~😲

ただでさえイヤな食器洗いが、もっと億劫になるぅぅぅ😭

でもね、これさえあればテンションが維持される(笑)




3coinsで売ってる「シリコンたわし」

しかも嬉しい2枚入り😁

これマジでスゴイのよぉ~😆

洗剤なんかいらな~い

このシリコンたわしで、そのままがっつりフライパンについた油汚れを落とすだけ

おもしろいように油汚れが落ちていくぅ~

後は落ちた油汚れを一度、水で洗い流して、普段のスポンジに洗剤を付けて洗えばOK😉



このようにシリコンたわしが犠牲となってくれます(笑)

スポンジは普段通りすましたまま(笑)

さて、犠牲となったシリコンたわしだけど、アタシは水で洗い流してあげます(洗)

けど、水で洗い流しただけだから完璧ではない😔




ねっ、色が付いたままで落ちないんだよぉ~😭

がっ

ここからが、またまたシリコンたわしのスゴイところ

我が家ではフックに吊るして乾燥させてるんだけど、1日経過すると。。。




色が落ちてキレイになってるじゃ~ん😲

不思議だよね~

最初の頃は、ばぁばが洗剤でも使ってキレイにしてくれてるのかとばかり思ってて、聞いてみたら「何もしてないよぉ~」って返事

えっ、ってことは。。。

そう、自然に元に戻っちゃってるんだよね

マジどうなってるのぉ~状態(笑)

主婦の味方のシリコンたわしは使わなきゃ損損

3coinsに行ったら、買うことをおすすめするわぁ😃

2021年5月25日火曜日

樹脂粘土で作るミニチュアフード∞ミートパイ作り

 

アシェット・コレクションズの樹脂粘土で作るミニチュアフード第96号はミートパイ作り


第96号ミートパイの付属品はこちら↓




レースペーパー付き

これももったいないので使いません(笑)

多分、使わなくてもイケると思うので😅



さてさて、今回はミートパイ作り

前にアップルパイを作ったことがあるから動揺は少ないわぁ(笑)

パイ生地の質感が表現できるよう頑張るわぁ💪



まずは、パイ生地作りから

黄土に着色した20mmの丸玉




ここであいつの出番(笑)




シリコン型

タルトの型に15mmにした丸玉を入れ、少し凹ませた中央に事前に作っておいたラップのアンコを置きま~す




残った粘土で直径約3.2cmの円盤状にしたら↑の上にかぶせま~す




生地が重なったふちの部分をなじませるのを忘れずに。。。


型から外したら側面にカッターで細かく筋を入れて、上面には模様の切り込みを入れピンセットで粘土を取り除くよぉ~




上面の模様がマバラだわぁ😅

スケールを使って1/6ピースにカットして、中のアンコを取り出し、断面にはデザインナイフで質感を付けるよぉ~




次は、黄土→赤茶→こげ茶の絵の具で焼き色を付けるよぉ~




焼き色具合がヘタ(笑)

こんがり焦げた感じが良かったのにぃ~😰

赤茶が足りなかったかなぁ!?



次は、具を詰めるよぉ~

赤茶とこげ茶の絵の具を混ぜた10mmの丸玉




薄く伸ばした部分をピンセットで小さくちぎり、生地の中に詰めたら上面と側面にニスを塗りま~す




これがミートの具。。。なんだね😅

ニスを塗ったら照り焼きチキンちっくになってしまった😭

ここで1日ほど乾燥タ~イム




次はローズマリーを作りま~す

緑と黄土の絵の具を混ぜた8mmの丸玉




この丸玉から1mmの丸玉を作り、約1cmの長さに伸ばしま~す




ここで半日ほど乾燥タ~イム


乾燥したら、3~5mmにカットして、カットした6本を貼り合わせて緑の絵の具で色ムラを作りながら塗るよぉ~




小さくて分かりずらっ(笑)

これがローズマリーね



次はこぼれ出るミートパイの具作り

。。。に使えそうなものがあったので、それをみじん切りにしてみた(笑)

赤茶とこげ茶の絵の具にニスを混ぜた中にみじん切りにした具を絡めま~す




クリアファイルの上に1/6ピースを置き、ぴったりと添わせるように↑をのせたら、ローズマリーを貼り付け、1日ほど乾燥させクリアファイルからはがしたら完成💛





ヤバイ😱

こぼれ出した具がミート色じゃなくてボロネーゼ色になってるじゃん😭

これじゃぁ、ミートパイじゃなくてボロネーゼパイに変更した方が良いかも😅

しかもパイは照り焼きチキンちっくになってるしぃ(笑)

マジで何のパイを作ったのか分からなくなってるぅ~😖

もはやサクサク感はどこへやら。。。だわぁ😓