2021年8月8日日曜日

樹脂粘土で作るミニチュアフード∞フルーツ大福作り


 アシェット・コレクションズの樹脂粘土で作るミニチュアフード第103号はフルーツ大福作り


第103号フルーツ大福の付属品はこちら↓




半月皿付き

ありゃこれも2つめ💦

どらやき作りの付属品で付いてたわぁ

和菓子バージョンだとこれが付属でもれなく付いてくるのかしら~ん😒



さてさて、今回はフルーツ大福作り

ただの大福じゃないんだよぉ😙

フルーツ入り

なんて贅沢~(笑)

比較的、和菓子は苦手であまり食べないんだけど、ミニチュア和菓子は愛らしくて大好き😘

張り切って作るぞぉ~💪




まずは、大福の中に入るフルーツ作りから

ミカン・キウイ・バナナ・イチゴがあんの中に包まれます(笑)

キウイ・バナナ・イチゴは前に作ったことありなんだけど、キウイだけ備蓄なし

ミカンは初登場なので、ミカンとキウイを作りま~す✋


クリヤーレッドと黄色の絵の具を混ぜた10mmの丸玉




この粘土から5mmの丸玉を作り、プレス器を押し当てて、直径約8mmの大きさに伸ばしたら、デザインナイフで上面に筋と凹みを付けて、側面を凹ませ中央部分を削って凹みを付けるよぉ~





ミカンと言えばミカンに見えなくもないけど、ちと微妙だね😅

ここで1日ほど乾燥タ~イム


乾燥したら、黄色とクリヤーレッドの絵の具を混ぜてムラをつくりながら塗り、白の絵の具で筋と中央部分に塗るよぉ~




ほぉ~、皮を剥いたミカンだぁ😆



続いては、キウイ作り

黄色と青の絵の具を混ぜた10mmの丸玉




この丸玉から4mmの丸玉を作り、プレス器で転がして約5mmの棒状に伸ばしたら、プレス器を押し当てて楕円形に伸ばし、デザインナイフで放射線状に筋を入れてみるよぉ~




放射線状に筋をどう入れてイイのか迷う😅

何か不自然な放射線になってしまったわぁ😖

ここで1日ほど乾燥タ~イム


乾燥したら、黄色と青の絵の具を混ぜて筋に染み込ませるように塗り、黒の絵の具で種をポツポツと描くよぉ~




前に作ったキウイでは、ジュワァ~っと染み込んでいって、それがめっちゃ楽しかったのに今回はそのジュワァ~っとがなかったなぁ😕

筋が浅かったのだろうか?




次は、求肥作り

大福のアンを覆っているモチみたいなのって求肥って言うんだね😗

初めて知ったぁ😅

黄土に着色した15mmの丸玉




この丸玉から10mmの丸玉を2個作り、指でつぶしてドーム型に整えるよぉ~




大福の形をイメージしながらドーム型を試みてみたんだけど、案外、ムズイ😖

ここで2~3時間ほど乾燥タ~イム


乾燥したら、半分にカットして中身をくり抜き




貫通しちゃわないかドキドキ😣

ちょっと遠慮気味でくり抜いてみた(笑)

フルーツを仮置きして成形してみるよぉ~





バナナ以外のフルーツはもうキツキツ💦

あとで隙間にアンやクリームを詰めることを考えると、そのスペースがないじゃ~ん😱

隙間を確保するため、ピンセットで縦へ広げ、横へ広げ。。。ってやってたらドーム型が崩れたぁ~😭

今は、型よりも隙間優先だぁ💧

ここで1日ほど乾燥タ~イム



次は、あんことクリームを作って仕上げるよぉ~

最初はイチゴ大福のあんこから

赤とこげ茶の絵の具を混ぜた13mmの丸玉




この丸玉から8mmの丸玉をつくり、ニスと混ぜ、ダマが残る程度にしたら求肥の中に詰め、イチゴを入れ、求肥の表面にボンドを薄く塗り、ベビーパウダーを貼り付け、イチゴの断面にニスを塗り乾燥したら完成💛



続いては、バナナ・ミカン・キウイ大福のクリーム

粘土を白粘土に変えて、後はイチゴ大福のあんこと同じ工程で作り、クリームを詰めた後も同じ要領でやったら完成💛

クリームバージョンはだいぶ省略してしまったけど😅




カラフルなカラーが勢ぞろいで見た目はバツグン😉

けど、近くで見ると。。。(笑)

正直、大福の形はもはやどこへ行ったのやら。。。って感じ(笑)

とにかく求肥の中に詰める作業に難攻した😩

あ~、アクセサリーにしたらカワイイだろうな😍

0 件のコメント:

コメントを投稿