2022年11月17日木曜日

三つ編みにチャレンジ

 

水引の魅力にも引き込まれてしまったアタシ😅

水引のキットを買って2つほど仕上げただけのド素人😅

なので、水引に関しちゃぁ、全くの無知(笑)

そこで。。。購入したのが↓


そんでもって練習用にダイソーで水引を購入😁


まず、手始めに基本中の基本であるあわじ結びにそこから発展した梅結びをクリア

形はまだガタガタなんだけどね😅


さて、今回は三つ編みにチャレンジ

水引作品にもよく使われる編み方なんだって

へぇ~、水引にも三つ編みってあるんだぁ😲


まずは、2種類の水引を各6筋と3筋用意

三つ編みなのに本数が多っ😨


こんなんでどんな三つ編みができるんだろうかぁ😕


3筋の水引を6筋の水引で両サイドを挟んだものを3組作って、ワイヤーで留めるっと


ワイヤーで束ねるのに手こずった💦


しっかりと引っ張りながら、三つ編みを編む手順で結んでいくと完成💛



うわぁ~、スゴイ😲

ただの三つ編みなのに何か芸術的~(笑)

めっちゃキレイじゃな~い😊

コレって色の配合によっても印象が変わりそうだよね

何だか楽しそう~(笑)

三つ編みができるなら誰でもできちゃう作品

ただ、ワイヤーの留め方だけキレイにマスターできれば完璧だなぁ(笑)




次は違う結びにチャレンジだぁ💪


0 件のコメント:

コメントを投稿