2022年11月20日日曜日

樹脂粘土で作るミニチュアフード∞リンゴとサツマイモのタルト作り

 

アシェット・コレクションズの樹脂粘土で作るミニチュアフード第149号はリンゴとサツマイモのタルト作り


第149号リンゴとサツマイモのタルトの付属品はこちら↓



楕円皿付き

今回の作品作りに使うのかなぁ。。。

使わないなら、いつものようにとっておこうっと(笑)



さてさて、今回はリンゴとサツマイモのタルト作り

リンゴとサツマイモってミスマッチっぽいけど、食べたらおいしいのかも(笑)

タルトは見た目が大事だからね

おいしそうなタルトが出来るように頑張るぞぉ~💪




まずは、タルト生地作りから

黄土に着色した15mmの丸玉



プレス器を押し当てて、円形に伸ばしたら、ここであいつの登場😏



タルトの型に入れ、歯ブラシで質感をつけながら型に合わせて広げ整えたら、ふちから約3mm内側を1周凹ませま~す


ここで2日ほど乾燥タ~イム



乾燥したら、上面のふちと側面に黄土→うす茶の絵の具で焼き色を付けま~す



う~ん、イイ焼き色が付いたぁ😉





次は、カットサツマイモを作るよぉ~

ヤマブキ色と黄土の絵の具を混ぜた15mmの丸玉



この丸玉から10mmの丸玉をつくり、プレス器を押し当てて円形に伸ばしておきま~す

それと。。。

赤と青とこげ茶の絵の具を混ぜた10mmの丸玉



この丸玉から6mmの丸玉をつくり、プレス器を押し当てて円形に伸ばし、さっきの円形に伸ばしたものと貼り合わせるよぉ~


何だかサツマイモの雰囲気が出てるよね😁

ここで1日ほど乾燥タ~イム



乾燥したら、約2mm幅にカットして、さらに1~2mmにカット


まさしくカットしたサツマイモだよね(笑)


テープを貼った作業台の上に並べて、タルト生地で残った粘土から8mmの丸玉をつくり、水を加えて溶かしたものを黄色い部分の表面に薄く塗り塗り




ここで半日ほど乾燥タ~イム


乾燥したら、黄色い部分にうす茶の絵の具を塗り、焼き色を付けるよぉ~


イイ焼き色が付いたわぁ😁





次は、スライスリンゴを作るよぉ~

黄土に着色した13mmの丸玉



この丸玉から10mmの丸玉をつくり、1日ほど乾燥タ~イム


乾燥したら、半分にカットして、クリヤーレッドと黄土の絵の具を混ぜてムラをつくりながら縦に塗りスライス


おぉ~、スライスリンゴぉ(笑)


テープを貼った作業台の上に並べて、タルト生地で残った粘土から10mmの丸玉をつくり、水を加えて溶かしたものを表面に薄く塗り塗り


ここで半日ほど乾燥タ~イム


乾燥したら、表面には黄土を断面の皮の境目にはクリヤーレッドと黄土の絵の具を混ぜて細く塗り、さらに表面にニスを塗り塗り



ここで2~3時間ほど乾燥タ~イム



黄土とヤマブキ色の絵の具を混ぜた13mmの丸玉をつくり、水を加えて溶かしたアーモンドクリームをタルト生地の凹みに詰めま~す



クリームの上にリンゴをのせま~す


ここで1日ほど乾燥タ~イム




次は、トッピング

ゴマとミントなんだけど、ゴマは備蓄あり😁

ミントは作ったことありなので、詳細はスルーで😅





それでは、仕上げに入るよぉ~

並べたスライスリンゴの上にカットサツマイモを貼り付けたら、黄土とうす茶の絵の具にニスを混ぜたものを塗り、スライスリンゴにはニスを塗り、カットサツマイモの上にゴマをかけ、となりにミントの葉を貼り付け、1日ほど乾燥させたら完成💛


ニス効果のテカリで甘~いタルトが再現できてるぅ😄

カットしてしまうのがもったいないくらい、スライスリンゴがキレイに並んでる(笑)

細かくカットしたサツマイモやスライスリンゴに着色するのが手間がかかったなぁ💦

小さいうえに数が多かったからね😅

でも色鮮やかでおいしそうなタルトができたよね😆

0 件のコメント:

コメントを投稿