2022年11月30日水曜日

樹脂粘土で作るミニチュアフード∞ポワール・ベル・エレーヌ作り

 

アシェット・コレクションズの樹脂粘土で作るミニチュアフード第150号はポワール・ベル・エレーヌ作り


第150号ポワール・ベル・エレーヌの付属品はこちら↓


白の角皿付き

多分、今回もコレは使わないパターンだろうから、大事にとっておきましょう(笑)



さてさて、今回はポワール・ベル・エレーヌ作り

めっちゃ言いづらい💦

絶対に1回じゃぁ、覚えられないネーミング😅

もちろん、聞いたことも見たこともないスイーツだわぁ




まずは、洋ナシ作りから

黄土に着色した13mmの丸玉


この丸玉から10mmの丸玉をつくり、片方をつまんでしずく型にして、伸ばした端を軽く曲げて、中央につまようじを刺し穴を開けま~す


まるでひょうたんだなぁ😅

ここで1日ほど乾燥タ~イム


乾燥したら洋ナシの表面を薄くそぎカット


歪みがスゴっ😲

ヤスリでごまかしちゃえ(笑)




次は、ヘタを作るよぉ~

って言っても超~シンプル(笑)

残りの粘土で2mmの丸玉をつくり、くさび形にするだけ(笑)


ここで2~3時間ほど乾燥タ~イム


乾燥したら、洋ナシの穴にIN


黄土とうす茶の絵の具を混ぜて、色ムラをつくりながらヘタに塗り、さらに赤茶とこげ茶の絵の具を混ぜて色ムラをつくりながら、ところどころに縦に筋を描くよぉ~

さらにさらにヘタの先端の平たい部分にこげ茶の絵の具を塗り塗り



色ムラがつくれなかったぁ💧


黄色と黄土の絵の具にニスを混ぜたものを洋ナシに塗り塗り



おっ、洋ナシっぽい色になってる(笑)

ここで2~3時間ほど乾燥タ~イム


乾燥したら、赤茶とこげ茶の絵の具にニスを混ぜたコーティングチョコを底から約4mmほどのところに2回に分けて塗り塗り


ここで1~2時間ほど乾燥タ~イム





次は、タルト台を作るよぉ~

黄土に着色した7mmの丸玉


ここで登場するのがアイツ😁


シリコンモールド

ミニタルトの型に入れ、しっかりと押し込み歯ブラシを押し当てて質感をつけながら均一に平たく整え、ふちから約1.5mmより内側を凹ませたら、型から取り外して側面と底に歯ブラシで質感をつけま~す


ここで1~2日ほど乾燥タ~イム


乾燥したら、色ムラをつくりながら黄土の絵の具を塗り、さらにうす茶の絵の具で重ね塗りをするよぉ~


う~ん、イイ焼き色😋





次は、ピスタチオを作るんだけど、備蓄ありなのでスルーで(笑)





それでは、仕上げに入るよぉ~

洋ナシをタルト台の中央に貼り付け、その隙間にピスタチオを貼り付け乾燥させたら、黄土と緑の絵の具を軽く混ぜ、色ムラをつくりながらピスタチオに塗り、さらにニスを塗って乾燥したら完成💛


何だコレ~😲

マジで完成度がヒドっ(笑)

今にも洋ナシが倒れてしまいそうじゃん😱

ピスタチオだけがやたらに色鮮やかで元気だわぁ(笑)

洋ナシって言われても。。。う~んって感じの出来栄えだなぁ😅

0 件のコメント:

コメントを投稿