2021年1月4日月曜日

植物雑貨クリエイター養成講座のテキスト2が終了

 

植物雑貨クリエイター養成講座の勉強を始めたアタシ

通信教育なんだけど、さまざまな植物雑貨づくりを総合的にマスターできちゃうんだって

そんでもって、講座修了時には「植物雑貨クリエイター」の資格が取得できるんだとか

その資格を取得するには、4段階の学科課題に合格すること

テキストが4冊あるので、1から学んだ後に学科課題のテストにチャレンジ

それで合格すれば次のステップへGO


テキスト1の勉強が終わり、見事合格😍

次はテキスト2のお勉強を開始




テキスト2は第2章での構成

第1章は多肉植物の作品づくりについて

寄せ植え・タブロー・リース・テラリウムの作り方について、写真の掲載とともにめっちゃ詳しく説明書きがあるわけ

これは、すっごく参考になるわぁ😀

あまりに詳しすぎてアタシに作れるのか不安になってくるほど😅

けど、素晴らしくてカワイイ多肉植物ちゃんの作品をいずれは作ってみた~い😍

必要な道具や管理についても記載してあるから、超~ド素人のアタシには助かるわぁ

それに、多肉植物ちゃんの種類についても写真とともに自己紹介してくれてるから、今後、購入するにはとっても役立つと思う


第2章は苔の作品づくりについて

苔鉢・苔盆栽・アレンジ・苔玉・テラリウムの作り方について、これまた写真の掲載とともにめっちゃ詳しく説明書きがあるわけ

これまた、すっごく参考になるわぁ😑

あまりに詳しすぎて、苔に関しちゃ気が引けた😅

手がドロドロになりそうだから😅

豆盆栽なんてペットボトルのキャップでできちゃうみたいで、めっちゃ可愛くて癒されそうなんだけどね。。。

多肉植物とのコラボも世界観があってめっちゃ魅力的なんだけど😆

苔にもマジで魅力的なところが満載なんだけど、まずは多肉植物ちゃんに慣れてからっと(笑)



テキスト2からはDVDも付いているので視聴してみた📀



どんなことが収録されているのかなぁ。。。

あれれ。。。

テキスト2で学んだ作品づくりを実演にて説明してるだけでした😅

全作品の紹介ではなかったけど、アタシが特に注目していたリースづくりの実演が見れたのは良かったわぁ😊

テキストでは気が引けてしまった苔は、実演で見ると案外楽しそう

苔もカワイイもんだ(笑)

ただ、やっぱり土でドロドロになるのは気が引けるぅ😅



ここまで学んだらテキスト2が終了

早速、学科課題のテストにチャレンジ💪

前回と同様でWebで提出

結果はすぐにきたぁ

結果は。。。


学科課題2(学科)

課題の提出は完了しました。採点結果は以下の通りです。     点数:100
この課題は合格です。




満点合格~😍

興味ある分野だったから、頭にすぅっ~と入ってったんだよね😄

この調子であと2テキスト分頑張るぞぉ~💪


0 件のコメント:

コメントを投稿