2019年12月31日火曜日

2019年を振り返って



もう2019年も終わり

今年も多忙で1年があっという間に過ぎ去った感じ

大好きなハンドメイドをたくさんやりたかったけど、思うようにできなかったのが残念

デコに関しては新作をお披露目できたのが1点だけ





イニシャル入りのアトマイザー

もっともっとたくさんデコがしたかったよぉ~



そして趣味としての編みぐるみは、今まで遅れてた分を取り返すかのように結構進んだわぁ(笑)

今は100号ぐらいまで出てたかなぁ。。。

そんでもって、82号目を進行中

今まで培ってきた編み編み技術を他の作品作りに活かしてみたいわぁ



そしてそして、今年から新たに始めた樹脂粘土

めっちゃ奥が深くておもしろ~い

なかなか難しくて、今はまだ、自分の思うように完成できないんだけど、腕をもっともっと上げて、デコレーションとコラボして、いつか商品化したいなぁっていうのが今のところの夢(笑)



今年、1年間、アタシのつぶやきブログをご覧頂いた皆様ありがとうございました。


ぜひとも、来年も「主婦のつぶやき広場」をよろしくお願いしま~す💛


よいお年を~



2019年12月30日月曜日

今年2回目のキッザニアに行って来たぞぉ


今日はファミリーでキッザニア

夏休みに姪っ子ちゃんたちと行ったばかりだったんだけど、キャンペーンでペアチケットが当たっちまって、その期限が今日まで

ギリギリ(汗)

そんなわけで、ファミリーでキッザニアへ行ったわけなんだけど、今日の到着は7時前

夏休みの時よりも20分ほど早く着いたのに長蛇の列

そんでもって、番号も夏休みの42番目から今日は67番目

マジかぁ~

めっちゃ混んでるや~ん

4つもお仕事ができればイイ方かなぁ。。。なんて

娘は料理をたくさんやりた~いなんて言ってるんだけど。。。






右手の親指、全治2週間のケガ

先週の日曜日にお友達と公園で遊んでいて親指にヒビが入ったぁ!

手を思いっきり使う料理が果たしてこんなケガ人にできるのかぁって

しかも利き手

まったくタイミングが悪すぎるだろうぅ~

一応、諦めろ。。。とは言っておいたが。。。



今日の一番乗りははんこ屋さん狙い

子供たちはあまりノリ気はないようなんだけど、はんこ屋さんも大人気なんだとか

自分で書いた文字を機械が読み取り、はんこにしてくれるんだって

世界でたった一つのはんこなんて超~レア(笑)

アタシが欲しい

開場ともに、はんこ屋さんへ直行

67番目に入場して13:05分からのお仕事になった

やっぱり人気あるじゃん。。。はんこ屋さん

そんでもって、受付開始から10分後には早くも受付終了とのこと

恐るべし。。。


はんこ屋さんの受付予約をしてもらってから、娘がやりたいと言っていた「ビバレッジサービスセンター」へ






すぐにお仕事開始

こちらは自動販売機の仕組みを学んだ後に、商品の入れ替えや補充なんかをするお仕事




こちらの大きな箱?を押しながら、街中を歩き自動販売機にてお仕事





これ?本当に買えるんだろうか?

チェックし忘れた(笑)

おみやげにこちらをゲット






ドリンクだけでも嬉しいのにストラップまで付いちゃった

こりゃ、イイおみやげだぁ(笑)



次は。。。

おっとぉ、早くもやりたい仕事が分かれたぞぉ~

こんな時、男女だとやっかいだわぁ(汗)

娘はどうしても料理がやりたいらしい

アタシに似て頑固だこと(笑)

スタッフの人に尋ねたら、あんな全治2週間の手でも本人が大丈夫ならOKなんだって

と、言うことで、料理ジャンルの中でもすぐお仕事ができる「料理スタジオ」へ






今回のテーマは「ドーナツおにぎり」

要はドーナツ型をしたおにぎり(笑)

何ともユニークだこと

米をドーナツ型にするのは難しそう





崩れてる(笑)

やっぱり難しかったのね(笑)

色鮮やかで食べちゃうのがもったいな~い。。。なんて思いながらも、昼食としてアタシ一人で頂いちゃいました(笑)

おいしかったよぉ~


さてさて、娘がドーナツおにぎりを作っている最中、息子は「ロボット研究開発センター」へ






こちらは、プログラミングの仕組みを学び、タブレットのアプリを使ってロボットがプログラミング通りに動くかの確認をするお仕事

普段からタブレットを使いこなし、プログラミングちっくなことが好きな息子にはもってこいのお仕事

残念なことに3月26日でクローズになってしまうので、お仕事体験をするなら今がチャ~ンス(笑)

息子に勧めてみたら、まんまと乗ってきた(笑)







以前、アタシのブログでクローズまでに体験をすると、限定カンバッジがもらえちゃう。。。なんて紹介してたもんで、体験済みの息子も限定カンバッジをゲットできるのかと思ってたんだけど、もらってないよぉ~って!?

え~、貰い忘れぇ~

いえいえ、アタシのミスでした(汗)

3月20日~クローズまでの間にお仕事体験をした場合だったぁ

スマン。。。


と、2つ目は別々でお仕事体験をさせたんだけど、開始時間も終了時間も微妙に違って、こりゃ効率が悪い。。。ってことで、どちらかが妥協する形で一緒に回ってもらうことにした


3つ目は「サラダショップ」







こちらも料理系なんだけど、あんまりノリ気じゃない娘にイヤイヤの息子のお仕事体験

あまり好きじゃない野菜を使った料理だからなんだろうね(笑)

そんなことは言ってられない

すぐにできたお仕事だから(笑)

こんな混雑した日は質より量(笑)






作る前に子供たちに一言

「ピーマンは入れないでね」

我が家は全員ピーマン嫌いなんで(笑)

野菜を型抜きで型どったり、色鮮やかな野菜たちをカップに入れたりと楽しそうよ






あら、こちらも色鮮やかでおいしそうぉ~

と言いつつも館内で誰も食することなく、家まで持ち帰りばぁばが食してました(笑)



4つ目のお仕事は「ソフトクリームショップ」





自分でソフトクリームを作り、ウエハースやカラーチョコでトッピング

こちらはキッゾを支払わなくてはいけないお仕事なのに、いつも大人気で体験できずにいたんだよね

お仕事の所要時間は10分

他のお仕事は30分ぐらいなのに、このお仕事時間の短さ

回転率が良いのに今までできなかったってことは人気の高さが伺えるよね





2人からちょっと味見させてもらったんだけど、めっちゃミルク

濃厚ですげ~ウマイ

味見なんぞとは言わず、1つをがっつり食べたかったぁ~(笑)



5つ目のお仕事は「新聞社」




ノリノリの息子に拒絶反応&イヤイヤの娘(笑)

取材記者・写真記者・取材カメラマンの3つのお仕事があって、自分たちで選ぶことはできず、今回、2人は取材カメラマンのお仕事の任命を受けた

驚くことに本物の何とかレフ系の高そうなカメラを使っての取材

おみやげ屋さんへと出向き、店員の方への撮影&インタビュー

取材したものをもとにキッザニア新聞の作成

おみやげに自分で作った新聞を持ち帰り



6つ目のお仕事は「はんこ屋」





やっと来たねぇ~

紙に大きく自分の好きな文字を書く

だいたい、自分の名前なんだけどね(笑)

ここで作ったはんこは銀行印としても使えるんだってぇ

へぇ~スゴイ

今回は名前で作ってみたけど、次回は名字で作らせてみようかしら~

自分で作った印鑑が銀行印なんて素敵だよね

一生の宝物だね

最初はあんまりノリ気じゃなかった2人だけど、体験してみたら、自分ではんこを作ったことに感動しちゃって楽しかったぁって満足気(笑)

だから言ったじゃん(笑)






それにしても負傷した右手を使って漢字で自分の名前を書いた娘はスゴイ

しかも出来上がったはんこの文字も、とても利き手が不自由な子が書いたとは思えないほど味わい深い文字だった(笑)



さて、時間的に次が最後

最後は娘・息子が一番やりたいお仕事をさせることに

娘は「ハンバーガーショップ」

息子は「サッカースタジアム」

アタシは娘に付き添いハンバーガーショップへ






作る楽しさもあったんだろうけど、一番の楽しみは食べることだったんだと思う(笑)

ずっ~と食べたい食べたいって言ってたからね(笑)






あんな負傷した手で作れるのかと心配だったけど、無用だったみたい(笑)

娘のハンバーガーショップは今回で3回目なんだけど、今までは大きいお姉ちゃん&お兄ちゃんに囲まれながらの作業だったのに、今日は一番のお姉ちゃん

何かこの姿を見て感慨深い思いに浸ってしまったぁ。。。



はい、もう終了

今日の混雑具合から4つぐらいお仕事ができればイイ方かなぁと思ってたのに、結果は7つのお仕事体験ができた(パチパチパチ)

夏休みの6つを超えた~

これはズバリ、アタシの先導が良かったからでしょう(笑)

しかも今回は最後にお仕事をしたハンバーガーショップにサッカースタジアム以外は初仕事ばかり

まぁ料理スタジアムはレシピが違ったってことで初の仲間で。。。

これってマジすごい成果じゃな~い

とにかくアタシも子供も大満足じゃぁ~💛



ちょっとここで余談

夏休みに10日間の期間限定パビリオンの「ゲーム会社」






もち、我が家の子供たちは夏休みにお仕事体験済み

期間限定に体験できたことで、ちょっとした優越感に浸っていたんだけど、今日もあったよ!?

あれ!?

どーゆーこと!?

期間限定じゃなかったのかよぉ~(笑)



2019年12月29日日曜日

ディズニーツムツム編みぐるみ・イースターピグレット編


イースターピグレットに突入~


今回は新しいキャラではなくてお馴染みのピグレット

そんなピグレットがうさぎに変身

どんな仕上がりになるのか楽しみだわぁ



まずはフード編みからのスタート

クリームの毛糸でフードを編み編み

まぁ、フードは何回か編んだことがあるので難なくクリア






フードが編めたところで定番の顔編み

薄ピンクの毛糸で編み始めて10段目まで編んだら一旦STOP






もうお分りですね(笑)

11段目は最初に編んでおいたフードを一緒に編み込む作業

緊張タ~イム(笑)

何回やってもこの瞬間は緊張するわぁ

いつものようにイメトレイメトレ(笑)






頭巾のような仕上がりになったので、付け向きはあってるみたい(笑)

引き続き、クリーム→薄ピンクと水色の交互編みでペレット&綿を詰める手前の31段目まで編むよぉ~






ペレット&綿を詰める前にもう一仕事

フードの耳をクリームの毛糸で編んで、ピンクのフェルトを手前側に貼り付けま~す






くさり編みで作っておいた差し込み口にフードをかがり付けま~す






うさぎになった(笑)

まったくピグレットの影はなし(笑)


次は22段目・25段目・28段目に白の毛糸でバックステッチを刺しま~す






バックステッチくらいならアタシでもカンタン(笑)


さ~て、いよいよペレット&綿を詰めて胴体を完成させるよぉ






胴体の完成♪

31段目にも白の毛糸でバックステッチ

おしゃれだねぇ~(笑)



次は手足を編むところからスタート



2019年12月28日土曜日

森永製菓のあのアイスが自主回収だってよぉ~


ヤフーニュースでたまたま発見したこの記事

森永製菓の「サンデーカップ」が自主回収とのニュース

企業の自主回収の記事ってたま~に見かけるけど、だいたい関係ないやぁってことで終わるよね(笑)

そんでもって、その商品にヒットしちゃった人はすごい確率だなぁ。。。なんて変な尊敬心が芽生える(笑)

今回もそんな感じで見てたんだけど、サンデーカップの写真を見たら。。。

何だかよく見たことあるなぁ。。。って

旦那がよく買ってるアイスにめっちゃ似てるぅ~

冷凍庫の扉を開けて確認すると。。。

いた!







普段なら旦那の買ったアイスなんて全く興味も関心もなくて覚えてはいないんだけど、なんせこのサンデーカップは違うのだぁ

ただでさえギュウギュウで詰まってる冷凍庫の中に場所を取るようなサイズのアイスを買うなよぉ~って、旦那にブーイングしてたもんで覚えてた(笑)

まぁ、同じ商品でも作ってる工場や製造番号なんかもあるからね

さすがに一致はねぇ。。。





見事にヒット(笑)

ウケる(笑)

こんなの我が家で初めて

自主回収なんて企業側も大変だろうに

登録フォームに必要事項を入力すると配送業者が回収に来てくれ、後日、商品代金相当のクオカードが送られてくるんだとか

  ↓

サンデーカップ


アタシは別にいいじゃんって思ったけど、旦那が登録しておけって言うし、初めての自主回収にちょっと興味もあったので、登録してみた(笑)

商品代金相当のクオカードの金額も気になるところ

アイスの値段は150円くらいなんだけど、マジで150円のクオカードなのかしら~って(笑)

このアイスに見覚えがあったら、すぐに冷凍庫へ直行してみて~

対象になってるかもよぉ



2019年12月27日金曜日

樹脂粘土で作るミニチュアフード∞シュトレン作り


アシェット・コレクションズの樹脂粘土で作るミニチュアフード第40号はシュトレン作り

第40号シュトレンの付属品はこちら↓





シュトレンとは?

聞いたことないですなぁ。。。

ドイツの伝統的なクリスマスのお菓子らしいですわぁ

ふ~ん

そんなドイツの伝統的なお菓子作りで、初めてのドライフルーツ作りが待ってるぜぇ

ドライフルーツ。。。興味深々(笑)

そして今回、付属で付いてきたウッドプレート

これ、もう持ってる

こないだのフルーツパンケーキ作りでもすでに持っていたプレート皿が付いてきてテンションが下がってしまったけど、結局はフルーツパンケーキ作りで使用したと言う大どんでん返し(笑)

けど、今回は使用するような気配はなし。。。

テンション下がるなぁ(笑)



まずはドライフルーツ作りからのスタート

おっと、いきなりかい(笑)

ニスに赤茶とこげ茶の絵の具を混ぜたものと、ニスに赤と紺の絵の具を混ぜたものをクリアファイルの上につまようじで垂らしま~す

って、つまようじで垂らすってなかなか至難のワザよぉ






大きさは同じでなくてもかまわないってあったけど、そもそもどのくらいの大きさでイイのかよく分からん

10滴ほどってあったけど、絵の具が尽きるまで垂らしてみたぞぉ(笑)

ここで30分ほど待機

そしたら、ピンセットでつまみ取りドライフルーツに見立ててしわを寄せるよぉ~





ドライフルーツに見えるかい!?

興味深々だったドライフルーツ作りが呆気なく終了(笑)



次はヒイラギの葉を作りま~す

前回にも作ったけど、今回は白のヒイラギの葉作り

白!?

って、思ったけど、金の絵の具を塗り塗り






今回はアタシの思い描いた通りの金色に色づいた

答えはカンタン

遠慮せずに塗りたくったから(笑)

前回の星は焼き色でいつも遠慮気味に塗っているのが、ついつい出ちゃったみたいなんだよねぇ~


ヒイラギの実は前回作ったものがあるので、あとはつまようじをヤスリで削って、リボンを用意





クリアファイルの上でくっつけ作業をしたら1日ほど乾燥タ~イム



続いては生地作り

黄土に着色した20mmの丸玉




プレス器を使って約3.5cmの棒状に伸ばしま~す





プレス器を押し当てて約4.6×3.5cmの楕円形に伸ばしま~す






まずは片側1/3ほどの位置で折り、反対側も重ねて折り、歯ブラシで質感を付けま~す






赤茶とこげ茶の絵の具を混ぜながらの色付け





これも焼き色具合を心配する必要がないので、思いのまま塗りたくってみた(笑)

気持ちイイ~(笑)

手がベトベトになるけどね(笑)


白の絵の具とベビーパウダーを混ぜ合わせて粉砂糖を作り、叩くように付けるよぉ~





どの程度、叩くように付けるのかよく分からん?

なのでまばら(笑)

粉は思うように付いてくれず、白の絵の具ばかりが付くぅ~


端から約4mmでカットしたら、次は約2mmでカットを2枚

カットした断面に歯ブラシで質感を付けたら、つまようじで刺して気泡を演出し、ドライフルーツの埋め込み






う~ん

何とも言えぬ違和感あり(笑)


カットした断面ふちに、黄土→うす茶の絵の具で塗り塗り






焼き色が付いたら、少しは何とも言えぬ違和感が取れたぁ(笑)


カットした3つのピースを少しずらしながらボンドで貼り付け、ドライフルーツ作りでニスと絵の具を混ぜたものをドライフルーツに塗って生地となじませ、コピーしたプレート・ヒイラギの飾りを付ければ完成💛






いろいろと作業してたら、粉砂糖が取れてきてしまったので、あらたに叩きつけ直し

おかげで少しは見栄えが良くなったぁ(笑)

やっぱりドライフルーツの埋め込みが何とも言えぬ違和感ありだけどね(笑)



2019年12月26日木曜日

★主婦がネットでおこづかい稼ぎ★我が家では不用品となった〇〇がヤフオクで落札されたよ


我が家では残念ながら不用品となってしまった〇〇がヤフオクで落札されたぁ

今回、ヤフオクで取引された商品は。。。






コムサイズムのベストで110cmサイズ

こちらは娘の同級生から息子用へ頂いたおさがり

頂いておきながら1度も着ることナシ

なぜなら、息子はこのような清楚なベストは似合わない顔つきなもんで(笑)

マジで似合わないんだよぉ(笑)

それに、もうサイズ的にもムリだから出品

目立った汚れ等もなくキレイな状態でした

880円で落札決定



2019年12月25日水曜日

我が家にサンタがやって来たぁ!?


ジングルベ~ル、ジングルベ~ル♪

今日はクリスマス

朝、目覚めると枕元に子供たちが待ちに待っているサンタさんからのプレゼントが置いてある日

24日に子供たちが寝静まった後に、枕元にそっ~とプレゼントを置いておくのが我が家の恒例なんだけど、昨夜は参った

そろそろアタシも寝る準備をして枕元にプレゼントを置こうとしてた矢先だよぉ~

何と!1時頃にノドが渇いたと息子が起きてきた

焦るアタシ(汗)

息子にバレないように急いでブランケットでプレゼントを隠したさぁ

息子が完璧に寝入ったであろう1時間後の2時

そろそろ。。。って思ってた矢先、今度は娘が眠れな~いと起きてきた

うぎゃぁ~

こたつでコロコロすること30分

どうにかこうにか娘に布団に入るように促すアタシ

アタシの瞼が持たん(笑)

それから30分後の3時にアタシも布団へ

けど、30分ぐらいじゃプレゼントは置けん!

結局、さらに1時間、アタシは布団の中でウトウトと格闘しながら4時にプレゼントを枕元に置き就寝できた

おかげで今朝は寝坊さぁ


小3の息子も小6の娘もサンタがプレゼントを持ってくるなんて、心の底じゃぁさすがに信じてはいないだろうけど、一応、親の手前、信じてるフリをしてくれてるみたい(笑)


サンタさんが息子にプレゼントしたものは。。。






任天堂スイッチのゲームソフト

これは息子が欲しがってたもの

そんなわけで息子は大喜び

学校から帰ってくるなり、スイッチに釘付け



そして娘は。。。






ソニーのイヤホン

いつも100均で買ったイヤホンをiPhoneにつなげて使ってたからね

娘の反応は、微妙

まぁ、確かにクリスマスのプレゼントがこれぇ~って思う気持ちも分からないでもないわぁ(笑)

でもさぁ、我が家の娘は買い与えても長続きをすることがまずない

去年のクリスマスプレゼントのボードだって、めっちゃ欲しがってたものをプレゼントしたのに、1ヶ月も使ってないよぉ

ずっ~と玄関に放置状態

その前もその前も。。。言いだしたらキリがない(笑)

そんな娘には毎日使っているものが良いと旦那が判断したんだろうね(笑)

これなら間違いなく放置状態になることはないわなぁ(笑)


サンタさん、ありがとう(笑)



2019年12月24日火曜日

ディズニーツムツム編みぐるみ・ベル編完結


続きのシニヨンを編むところからスタート


こげ茶の毛糸で編み編み

前回のティンカー・ベルのシニヨンとは違う編みだわぁ

ティンカー・ベルのシニヨンはめっちゃ編みづらかったけど、ベルのシニヨンは編みやすかった(笑)





形からしてカンタンそうに見えるでしょう(笑)

綿を詰めて、付け位置にかがり付けて、シニヨンの根元にシャンパンゴールドのリボンを巻き、ボンドで貼り付けるよぉ~

ベル用のリボンが短いのか、はたまたシニヨンがデブっちょなのか、リボンの巻きがギリギリでボンドでの粘着力だと弱すぎる~

やっぱボンドはイヤだぁ~

ってことで、両面テープで貼り付け(笑)





やっぱり貼り付けは両面テープに限るねぇ~(笑)

手は汚れないし、カンタン&ラクチンでくっつく


ここでいつ付けるのか気になっていた小さい方の髪をかがり付けま~す






お~っ、髪がフサフサになったよぉ~(笑)



次は黄色の毛糸で手足を編みま~す






胴体にかがり付けま~す






ティンカー・ベルに負けじとベルもコロンとしてみた(笑)



次は黄色のフェルトでスカートをカット

からし色のフェルトで波模様をカットして、黄色のフェルトの上に貼り付け






ただの波模様だけど、オシャレじゃん(笑)


すじ編みにした23段目のところにスカートを差し込むように貼り付けるよぉ






女子だねぇ~(笑)


ここまできたら最終段階

。。。って、おや!?

ベルには耳は必要ないのね(笑)

フェルトで、目・鼻・まゆ毛を貼り付け、6本どりの茶色の刺しゅう糸でまつげをストレートステッチで刺し、ほほにチークを塗ったら。。。






ベルの完成💛


またまた完成度はさておき(笑)

ベルもティンカー・ベルに負けじと可愛い仕上がりになったわぁ



次はイースターピグレットにチャレンジ





         
         ↑の毛糸がイースターピグレットに変身するよ