2019年12月15日日曜日

樹脂粘土で作るミニチュアフード∞ホウレンソウのキッシュ作り


アシェット・コレクションズの樹脂粘土で作るミニチュアフード第38号はホウレンソウのキッシュ作り

第38号ホウレンソウのキッシュの付属品はこちら↓





キッシュはおいしいよね♪

今回初登場のホウレンソウ

ホウレンソウって樹脂粘土ではどうやって作るんだろう?

楽しみだわぁ



まずはタルト生地作りからのスタート

粘土をコネコネ

黄土に着色した20mmの丸玉






プレス器で押し当てて直径約4.5cmの円形に伸ばしま~す





ちと粘土周囲に割れができちまった

ふちを立て直径約4cmの皿状に形づくったら側面に歯ブラシを押し当て質感を出し、側面に約2mmの間隔でカッターで筋を入れま~す






ここで2日ほど乾燥タ~イム



乾燥を待っている間にホウレンソウ作り

緑とこげ茶の絵の具を混ぜた10mmの丸玉






この丸玉から6mmの丸玉を作り、約2cmの長さに伸ばしま~す






これを約2×1.3cmの大きさに薄~く伸ばしま~す





4枚必要ねっ

ここで30分~1時間ほど乾燥タ~イム


乾燥したら、形やバランスがそれぞれ異なるように細かくちぎりま~す






どうやってホウレンソウを作るのかナゾだったけど、案外、単純だったのね(笑)



次は卵液を作りま~す

白粘土に水を加えたアイシングクリームを作り、黄土の絵の具を混ぜたものをタルト生地の中に入れ、ホウレンソウを入れま~す






ここで2日ほど乾燥タ~イム



乾燥したらタルト生地に、黄土→うす茶→赤茶→こげ茶の絵の具で焼き色をつけま~す

続けて卵液のところに、ヤマブキ色→黄土→うす茶の絵の具を塗り、表面の盛り上がっているところには、赤茶→こげ茶の絵の具を塗りま~す






おぉ~、またまたおいしそうな焼き色具合になったじゃ~ん♪

かなり上達(笑)


次は1/8サイズに1ピース分をカット





決められたサイズにカットするのは緊張するわぁ。。。



カットしたピースの断面と本体のタルト生地の断面をカッターで削り質感を出したら、断面部分に黄土と赤茶の絵の具で焼き色を付け、ところどころにニスを塗り、乾燥したら完成💛







これもなかなか上出来じゃな~い

おいしそうに仕上がったぁ

特にムズイってこともなく、比較的作りやすいフードだったわぁ

前々回のモンブランでかなりの挫折感を味わい、前回のフルーツパンケーキでなんとか盛り返したからね

この調子で次も頑張るぞぉ~



0 件のコメント:

コメントを投稿