2019年9月30日月曜日

アクティブティのリニューアルで10月からのキッザニアも熱いぜぇ


職業体験ができるキッザニアは子供に大人気

特にものづくりパビリオンは作った物をお持ち帰りできたり、フード系ならその場で食べられるから一押し

そして見てる大人もワクワクドキドキ

大人の方が次はあっち、こっちとの指示出しで興奮しちゃうかも(笑)

きちんと作戦を立てて回らないと残念な結果になっちゃうからね(笑)

フード系パビリオン一押しの大人です(笑)

なぜなら空腹のお腹をみたしてくれるから(笑)


そんないつ行っても楽しいキッザニア

10月からリニューアルされるアクティブティがあるらしいわぁ

さすが!キッザニア

リニューアルすることによって、同じパビリオンでも飽きさせない

そんなアクティブティを一挙にご紹介



第一段・・・CMスタジオ






こちらは台本を見ながら役に合った衣装を着て英語のセリフでCMに出演するCMタレントのお仕事

CMのテーマがあるらしいんだけど、リニューアル後は「和食」をテーマにしたCMなんだとか

タレントなんて言葉を聞くと気が引けちゃう我が子は未経験(笑)

カメラの前でなりきるなんて絶対ムリだろうなぁ(笑)

撮影した映像はDVDにしてお持ち帰りができるんだってさぁ

一生の宝物になるねぇ



第二段・・・花屋さん






ブリザードフラワーを使って、ブーケやリースなどのフラワーアレンジメント体験ができるお仕事

こちらも未経験な我が子

。。。って言うか、アタシが体験した~い(笑)

10月1日(火)~16日(水)までは、ケーキの形をしたフラワーアレンジメントで、17日(木)~30日(土)までは、動物の形をしたフラワーアレンジメントが体験できるんだそう

めっちゃ楽しそう

ケーキに動物。。。フラワーアレンジメントで一体どんな形になるんだろう?

作ったフラワーアレンジメントはお持ち帰りができるんだってさぁ

イイねぇ


第三段・・・ソフトクリームショップ






こちらはキッゾを払わなくてはいけないお仕事

なぜなんだぁ!

専用の機械を使って自分でソフトクリームが作れちゃう

カラーチョコやウエハースでトッピングもできちゃう

こちらも未経験な我が子

行く度に体験したい気持ちはあるんだけど、タイミングが合わずで未経験

キッゾを払わなくてはいけない割には、人気のショップで早々と受付終了になっちゃうのよねぇ。。。

10月1日(火)~16日(水)までは、北海道夕張メロンとミルクパフェで、17日(木)~31日(日)までは、アップルマンゴフレーバーが追加されるんだとか

味が変わるなんて、初めて知ったアタシ(汗)

これなら何回体験しても楽しいはずだわぁ。。。



第四段・・・ピザショップ






生地をのばし、トッピングをして手作りのおいしいピザを作るお仕事

こちらはおすすめのおすすめのお仕事

もちろん、我が子も体験済み

なんせ、作ったピザを食べることができる

そう、一緒に行った大人も便乗して食べることができちゃう(笑)

だから、人気中の人気のお仕事で早々と受付終了になってしまうパビリオン

10月1日(火)からは、イタリアーナ・キッザニアライト・カレーモントレーにチェンジ

キッザニアライトとは、どのようなトッピングなのか気になるところ。。。

この3種類の中から1つ選んで作ることができるんだけど、ハーフ&ハーフって手もあるらしいわぁ



第五段・・・ミルクハウス






ベースとなる乳製品に合わせるソース・クリーム・フルーツ・トッピングなどの組み合わせを考えて商品を完成させるお仕事

何だか小難しい説明になっちゃったけど、要はデザート作り

作ったデザートは体験後に食べれちゃう

我が子は体験済みで、生クリームを使ってミニパフェを作ったような気がするわぁ

やっぱりデザート作りは子供の大好物

我が子の体験したいキッザニアリストに毎回出てくるパビリオンですわぁ(笑)

10月1日(火)からの商品開発テーマがお祝いする時に食べてほしいチーズケーキになるんだとか

???

一体、どんなチーズケーキ

めっちゃ気になるぅ


第六段・・・料理スタジオ






季節ごとのメニューに合わせた料理を作るお仕事

完成したら食べることができちゃうぞぉ

食べるパビリオンである料理スタジオも我が子はもちろん体験済み(笑)

ただね、どんな料理だったかは覚えていないのよぉ

すまん。。。

多分、食べたいって気持ちばかりだったんだろうね(笑)

10月1日(火)からは、ドーナツおにぎりのメニューになるんだとか

ユニークで作るのも楽しそうだよね


第七段・・・サラダショップ






いろいろな野菜を使ってサラダを作るお仕事

完成したサラダは味見もでき、作り方レシピがお持ち帰りできちゃうので、お家でリピートするのもOK

多分、我が子はこのお仕事は未経験だと思うわぁ

記憶が定かではないのは、料理スタジオと別だったんだって初めて知ったから(笑)

そんでもって野菜を使ったお仕事は、我が子はやらんだろうと思ったから(笑)

アタシもサラダを食べた記憶がない(笑)

10月3日(木)~31日(木)までは、オーブントースターで焼き立て!かぼちゃとフルーツのハロウィーンサラダになるんだって

えっ、これめっちゃおいしそうじゃん♪

これなら我が家の子供も好き好んで食べれそうだわぁ

レシピだけでも欲しいぃ~(笑)


第八段・・・クライミングビルメンテナンス






ビルを登るための装備を身に付けて、鍵を交換するお仕事

メンテナンス業務に必要な鍵作りができるんだって

娘は置いておいて、息子には体験してみればぁ。。。ってすすめるんだけど、ビビリな息子は断然拒否(笑)

そんなわけで我が子は未経験

でも、知らなかったわぁ

クライミングでビルメンテがあるなんて

ただ、登る体験だけだと思ってた

10月5日(土)からは、13周年限定デザインの鍵を使ってメンテナンスをするんだって

製作した鍵はもらえちゃうので、これは貴重

なりなり次第、限定デザインキーは終了だって言うから、GETしたいなら急がねば


そんなわけで、長々と紹介してきたけど、こんなの見たら行きたくなっちゃうよね

マジで、いつ行っても楽しいキッザニアなわけだわぁ

アタシも我が子を連れて行きたくなってきたぁ(笑)

10月からも楽しい職業体験をしてみては。。。



2019年9月29日日曜日

キッザニアで大人の入場料がタダになる日があるの知ってたぁ?


職業体験ができるキッザニアは子供に大人気

特にものづくりパビリオンは作った物をお持ち帰りできたり、フード系ならその場で食べられるから一押し

そして見てる大人もワクワクドキドキ

大人の方が次はあっち、こっちとの指示出しで興奮しちゃうかも(笑)

きちんと作戦を立てて回らないと残念な結果になっちゃうからね(笑)

フード系パビリオン一押しの大人です(笑)

なぜなら空腹のお腹をみたしてくれるから(笑)

そんなただでさえ魅力的なキッザニアだけど、何も体験できない傍観しているだけの大人にも入場料金が発生してしまうのは、ちょい納得がいかん!

。。。って思ってる人もちらほらいるはず

しかも2000円ほど徴収されます

アタシもこれはちょっと高いよな~って、毎回、思うわぁ

子供が体験している間は、じっ~と待ってるのみ

待機待機(笑)

これで大人料金2000円はやはり高いです!

お父さん・お母さんが付き添いで来たら✕2の4000円!

4000円もあったら、おいしい食事ができちゃうわよぉ(笑)

ここで朗報です!

10月の対象日時(第2部)に来場すると、何と!何と!大人が無料

これはデカイ

そんなお得な日程は↓

2日(水)・4日(金)・10日(木)・11日(金)・16日(水)・17日(木)・18日(金)・21(月)・25日(金)・31(木)の計10日間

平日のみの実施なので、就学児童をもつ親御さんは難しいだろうなぁ。。。

実際に我が家も同じ(涙)

でもでも、これを利用すれば浮いたお金でおいしい食事ができる(笑)

この機会に、おじいちゃん・おばあちゃんも誘ってキッザニアへ行っちゃおう!

指定日に行けば、大人が何人行ったってタダだからねぇ(笑)

※Web予約のみの対応で、当日券は大人料金を徴収されちゃうから注意してね



2019年9月28日土曜日

樹脂粘土で作るミニチュアフード∞ガトー・オ・ショコラ作りVer2


アシェット・コレクションズの樹脂粘土で作るミニチュアフード第27号はガトー・オ・ショコラ作り

今回はガトー・オ・ショコラのアレンジでイチゴのガトー・オ・ショコラ作りをお届けしま~す


さてさて、前回作ったシンプルなケーキが華麗に変身するでしょうか?






ここまでの工程は前回のガトー・オ・ショコラと一緒

随分の省略です(笑)



これに、半分にカットしたイチゴ・ピスタチオ・飾りチョコレートを用意






ピスタチオは20号で作ったエクレアの残り物があったので、いつものように拝借(笑)

イチゴは23号で作ったパリブレスト・オ・フレーズの残り物がなかったので新規で作ったぁ


さ~て、これらをバランスよく貼り付けるよぉ

苦手なバランスよく。。。今回はいかがなものか?






イチゴのガトー・オ・ショコラの完成💛

おっとぉ、華麗に変身したよぉ

同じ土台でもデコ違いでこんなにも様変わりしちゃうんだなぁ。。。

こりゃ、おもしろい

早く腕を上げて、いろいろなアレンジで楽しみたいわぁ。。。



2019年9月27日金曜日

樹脂粘土で作るミニチュアフード∞ガトー・オ・ショコラ作り


アシェット・コレクションズの樹脂粘土で作るミニチュアフード第27号はガトー・オ・ショコラ作り

第27号ガトー・オ・ショコラの付属品はこちら↓





スゴ~イ!

金の絵の具ぅぅぅ

ゴージャス(笑)


ガトーショコラはアタシ的にはあまり好きではない(笑)

でも唯一知ってるスイーツだからテンション上げて作るわよぉ(笑)



おっとぉ、しょっぱなからクリアファイルでの型どり

しかも前回作ったタルトタタンと同一サイズ

けど、お得意の使いまわしはできそうもないので新規で作りま~す






画像は前回の使いまわしで(笑)


型ができたところで、次は生地を作りま~す

こげ茶と赤茶を混ぜた27mmの丸玉






絵の具の量がはんぱなく多いので、手がベチャベチャさぁ

ここから13mmの丸玉を取り分けてラップへIN

残りの大きい丸玉にベーキングパウダーを投入し混ぜ混ぜ

さらに粘土の表面を水で濡らしながらコネコネして粘土をやわらかくしま~す

おっと不思議

水で濡らしただけなのに、何だか本物のスポンジ生地のような手触りになったよぉ

最初に作っておいた型を直径約3.3cmの円形型にして、そこに粘土の生地を入れて平らになじませたらレンジでチ~ン






えっ!?

マジで本物みたい

生地で膨らんだよぉ!!!

膨らんだ生地を指で押し込み押し込み形を整えま~す






続いては、白の絵の具とベビーパウダーを混ぜ合わせ、筆で叩くように上面に付けま~す






今回もおおげさに付けてみた(笑)

ここで1~2日ほど乾燥タ~イム


次は飾りチョコレート作り

取り分けた13mmの丸玉から10mmの丸玉を作り、プレス器を押し当てて、直径約3cmの円形に伸ばしま~す






この円形を半分にカットして、ここから幅約1mmにカット

カットした粘土を爪楊枝に巻き巻き






なかなか爪楊枝に巻き付いてくれなくて苦労したわぁ

ここで半日ほど乾燥タ~イム


次は金の飾り作り

白粘土を8mmの丸玉にしたら直径約2cmの円形に伸ばし、大きさの異なる三角形に2個分カット





ここで半日ほど乾燥タ~イム


乾燥したら、じゃ~ん、金色の絵の具で色付け

金色の絵の具なんて、テンション上がるわぁ(笑)






画像じゃ分かりにくいけど、しっかり金色です(笑)

豪華ぁぁぁ


仕上げに入るよぉ

乾燥した土台生地から1/6分カット

カット作業は緊張するわぁ

ドキドキ





ほぉ~

上手くカットできたじゃん♪


金の飾りと飾りチョコレートをボンドで貼り付け、1ピースの上にホイップクリームを絞ったら完成💛







少しは上達したように思えるホイップクリームの絞り(笑)

シンプルなケーキだけど、なかなかイイ出来栄え

次はこのシンプルなケーキが鮮やかに変身するかぁ!?