2020年2月29日土曜日

小学校の卒業式はどうなった!?


突然の休校のニュースで多くの小学校は、実質、昨日で終了だったところが多いはず

その中でも、幸いなことに我が家の子供たちが通っている小学校は今日が公開授業&保護者会だったので、今日まで学校あり

公開授業と保護者会は中止となってしまったけど、子供たちにとっては少しでも思い出作りができたんじゃないかなぁって思う

卒業する娘は、昨日で小学校最後の給食だったんだなぁ。。。って

来月の給食で6年生はスイーツバイキングがあったそうで、それがなくなってしまったことに悔しそうだった(笑)

謝恩会も中止となってしまい、先生と保護者との交流はもうないことにも残念

めっちゃイイ先生だっただけに、こんな最後を迎えることになるなんて。。。

まだ、息子は在籍しているので、その先生が転勤にならないことを祈るのみ

欲を言えば息子の担任になってくれるとイイんだけどぉ(笑)


気になる卒業式は。。。

卒業生・教職員・在校生のみで保護者や来賓の出席はなしということで決定

覚悟はしていたけど、マジかぁって感じ

一生に一度の小学校の卒業式なのにぃぃぃ

安倍ちゃんよぉ、そこらへんくらいは配慮してくれてもイイんじゃないのぉって、卒業生を持つ親はみんな思ってるわぁ

卒業式当日、別室で動画配信を検討しているらしいけど、別室といえども大人が密集しちゃうんだから、体育館で観覧してても同じじゃな~いって思っちゃった

けど、学校の配慮に感謝しないとね

小学校によっちゃ卒業式自体が中止ってとこもあるらしいからね

そんでもって悩むのが娘の服装

子供たちだけの卒業式だけなら普段着でもイイんじゃねぇ~って

スーツを購入しようと思ってたんだけど、1回だけの着用で1万円ぐらいの出費

痛~い

そんでもって保護者や来賓の出席はなし

迷う~

周りは正装なのに娘だけ普段着だった。。。なんてことになったら後で娘に何を言われるか。。。

ふぅ~

もうちょっとリサーチをしてみて購入するべきか考えよぉ


区の教育委員会からのお知らせでは、3月25日まで休校ってことになってるんだけど、24日の修了式は全校生徒が普段通り登校するらしい(笑)

それはそれでイイのぉ!?

6年生は最後のランドセル登校

6年間を共にしてきたランドセルとの最後の思い出をしっかり残してくれ~

その日が卒業式の最初で最後の練習だなぁ(笑)

それもそれでスゴイけど

でも、まだ望みは捨ててないアタシ

感染拡大が大幅に治まって、学校が再開して、卒業式も例年通り挙行されることを切に願ってる

安倍ちゃんの発言に期待(笑)



2020年2月28日金曜日

ディズニーツムツム編みぐるみ・ベルリオーズ編完結


続きの耳を編むところからスタート

グレーの毛糸で耳を2つ編み、内側を薄ピンクのフェルトで貼り付けま~す






今回は左右一緒だったので、すんなり編めたよ(笑)

耳の下の端2目分を折り、かがり付けたら、耳付け位置にかがり付けま~す






何だか、今回はうまく付いた感じ(笑)

ネコっぽい(笑)


次は頭の毛を編みま~す

グレーの毛糸でピコット編み

ピコット編み。。。

頭の中で想像はできるんだよ。。。

でも、詳しい編み方は。。。忘れた(笑)

そんなわけで、また編み方の本を片手にピコット編みさぁ(笑)





ふぅ~、何とかピコット編みができたけど。。。編み図と毛糸の終わり位置がズレちゃってるのはナゼ?

うす茶の毛糸で目印を付けて置いた付け位置にかがり付けま~す






何だかトサカだよね(笑)

これをかがり付けたことによってネコから遠ざかったような気がするわぁ(笑)



次はグレーの毛糸で手足を編むよぉ






胴体にかがり付けま~す





黄緑色の毛糸が目立つコロンスタイル(笑)



次はグレーの毛糸でしっぽのベースを編んで、フリンジ用に10cmにカットしたグレーの毛糸を18本用意





さ~て、ここからが大変だぞぉ

しっぽのベース指定位置に半分に折ったフリンジ用の毛糸をかけて、目から引き出すよぉ~





すごいモジャモジャ(笑)

なかなか目に引っ掛からなくて苦労したわぁ


このフリンジ用に毛糸を指でほぐしていくよぉ~

半分に折ってるから18✕2で36本分

うぎゃぁ~

めっちゃシンド~イ




キレイなソバージュになったぁ(笑)

ほぐしていくうちにだんだんとコツをつかんだアタシ(笑)

毛糸の巻きに逆らって何度かくるくるとしてからやるとほぐれやすくなるよぉ

コツをつかんでからは時間短縮になった(笑)



しっぽ付け位置にかがり付けたら、ほぐしたフリンジをハサミカットして整えま~す






おしゃれキャットなだけに、おしゃれなしっぽ(笑)

こんなネコいるぅ?(笑)



次はほほの毛を付けま~す

うぎゃぁ、また出たフリンジ

今度は10cmにカットしたグレーの毛糸を10本用意

しっぽと同じように目にかけてから毛糸をほぐほぐ






正直、フリンジ疲れ(笑)



疲れきったところで最終段階だぁ

次は赤のフェルトでリボンを作り、黄緑の毛糸で目印を付けて置いた付け位置にかがり付け、フェルトで、目・鼻を貼り付け、6本どりのグレーの刺しゅう糸でストレートステッチでひげを刺したら。。。







ベルリオーズの完成💛



こうやって見ると、やっぱりおしゃれキャットだね

白の毛糸だったら、まさしくマリー(笑)

でも、実写版のベルリオーズはこんなおしゃれな顔をしてな~い(笑)

編みぐるみなのに、今回はフリンジ疲れってどういうこと!?(笑)




次はサマーオラフにチャレンジ






            ↑の毛糸がサマーオラフに変身するよ



2020年2月27日木曜日

突然の休校で小学6年生を持つ親の心境は。。。


あと1ヶ月で小学校の集大成を迎える娘

それなのに。。。

突然の休校のニュース

え~

卒業式はどうなる?

謝恩会は?

大好きな先生とも、何の前触れもなくいきなりのお別れかい

6年生を担任に持つ先生も悲しいだろうし、今後の対応に大忙しになることだろうなぁ

子供だけの卒業式だけになるかもしれないけど、まだ、卒業式の練習すらしてないんだとか

やるにしてもぶっつけ本番じゃぁ、子供たちも厳しいだろうなぁ


小6娘のママ友ラインでは卒業式はどうなる。。。で話題が持ちきりに

やっぱりどのママも卒業式には参列した~いって

当然よぉ

アタシだって最後の娘の晴れ舞台は楽しみにしてたんだもん

そして、まだ幼い小3息子のママ友ラインでは、ワーキングママが学童はどうなる?って話題で持ちきりに

我が家は、ばぁばが在宅だから、その点では心配はないけど、そうでない家庭では、それが一番の悩みだよね


学校が休校になってもさぁ、その分、ここぞとばかりにレジャー施設なんかに出掛けたり、児童館や公園なんかにいくわけだからさぁ、ちっとも対策にならないんじゃないかと言うのが子供を持つ親の意見なんだけど

1ヶ月も子供がじぃ~っと家にいるわけないじゃん(笑)

余計に、バラバラと感染拡大の要因になってしまう気がするんだけど。。。

安部ちゃんは、そこんとこまで考えてんのかね!?

それにしても、1ヶ月もお昼ご飯を作る負担は大きいわぁ

学校を休校する前に、電車やバスなどの交通機関を利用する場合には、マスク着用を義務付けして欲しいと願うアタシ

今は自分を守るだけじゃなくて、人にも感染させないってマナーで、ぜひともそれも取り上げてくれぇ~

まさか、小学校の終わりがこんな結末になるとは。。。



2020年2月26日水曜日

樹脂粘土で作るミニチュアフード∞ナポレオンパイ作り


アシェット・コレクションズの樹脂粘土で作るミニチュアフード第50号はナポレオンパイ作り

第50号ナポレオンパイ付属品はこちら↓






今回は、何とも可愛いケーキトング付き

よく分かんないけど嬉しい(笑)

ナポレオンパイとディスプレイするのにマッチしてるとか!?

そう、今回作るのはナポレオンパイ

!?

初めて聞いたパイの名前

ナポレオンのかぶっていた帽子の形に似ていることから、お菓子の皇帝という意味も込められて名付けられたらしいけど。。。そうなの!?(笑)



今号で使用するパーツは過去に作ったことがあるパーツが多め

いつもなら、〇〇号で作ったっていう書き方で作り方は省略されてるんだけど、なぜか今号では一からのスタートのように作り方が丁寧に説明されてる

フム!?

大きさが違うんだろうか?

まぁ、復習も兼ねて一から作ってみますわぁ


まずは、アーモンドスライス作りからのスタート

確か。。。これは初っ端のクロワッサン作りで登場した気がする

確かに復習の復習だわぁ(笑)

黄土に着色した10mmの丸玉






この丸玉をプレス器を使って約4cmの長さに伸ばしま~す






あれっ1本増えてる(笑)

2本分必要なのよぉ~

ここで1~2日ほど乾燥タ~イム


乾燥したら、厚さ0.5mm以下を目指してカッターでカット

。。。とは言うものの、なかなか薄~くカットできな~い






めっちゃ大量なアーモンドスライス




次はパイ生地を作りま~す

黄土に着色した23mmの丸玉






この丸玉をプレス器を使って約3cmの長さの楕円上にしま~す






そんでもって、プレス器を使って厚さ約1.3cmに伸ばしたら、直方体に成形しエッジを立てるよぉ~

うぉぉお~

やってもやってもわんこそば状態

1つのラインのエッジを立てて次へ移ると前に整えたはずのエッジが元に戻っちゃってるよぉ~





何度トライしてもキレイな直方体にはならずにハイチュウみたいになっちゃうぅぅぅ(笑)

側面の上部1/3に10本くらいずつ筋を入れるよぉ~






ここで3~4日ほど乾燥タ~イム


乾燥したら、黄土→うす茶→赤茶→こげ茶の絵の具で焼き色を付けま~す






ほぉ~イイ焼き色具合

。。。になったところで、パイ生地の側面にボンドを塗り、アーモンドスライスを貼り付けていくよぉ~

そんでもって、アーモンドに黄土→うす茶の絵の具で重ね塗り





上部の筋部分はあえて隙間をあけてま~す




次は飾りチョコを作りま~す

赤茶とこげ茶の絵の具を混ぜた13mmの丸玉





ここから8mmの丸玉を作り、約2cmの長さの棒状に伸ばしたら、プレス器を使って約1.6×2.6cmの楕円形に伸ばしま~す





カッターで約1mm幅にカットしたら、ふんわりと曲げるよぉ~

おっと、なかなか手強いぞぉ

反抗期かぁ(笑)

曲げたくても戻ってしまう





おや!?また1つ増えてる(笑)

これも2つ必要なのねぇ~

端と端をくっつけるような感じで強引に曲げてみた(笑)

ここで1日ほど乾燥タ~イム



次はイチゴを作りま~す

白粘土5mmの丸玉を作り、指でつまんで片側をとがらせ、反対側は平らにならしてイチゴの形にしたら、つまようじをぶっ刺し、表面につまようじで種の模様づけ






今回、使用するのは10個なんだけど、今後ラクできるようにと多めに作ってみた(笑)

ここで1日ほど乾燥タ~イム


乾燥したら、色ムラのないようにクリヤーレッドの絵の具で色付け

色ムラありはムズイけど、色ムラなしなら気兼ねなく塗り塗りできて気がラク(笑)







さてさてここまできたら仕上げに突入だぁ~






すべてのパーツのラインナップ


仕上げの一発目はパイ生地の上面の端に5つずつクリームを絞るぞぉ

ちっとも上達しないクリーム絞り(笑)






やっぱり進歩は見られず(笑)


ここから一気に完成へとイクよぉ~


クリームの間に5個ずつ2列にイチゴを並べて貼り付けたら、クリームの表面が乾くまで2.3時間ほど待機

待機後、ニスを塗ったら、半日ほど乾燥タ~イム

乾燥したら、飾りチョコ&ケーキピックを貼り付け、さらに1日ほど乾燥させたら完成💛







ケーキ土台はハイチュウっぽいが、イチゴに塗ったニスのおかげで完成度がUPしてるぅ(笑)

ニスの効果は偉大だぁ(笑)

クリームの絞り具合もイチゴのおかげでカバーできちゃってる(笑)

今回、一番ムズかったのは、やっぱりケーキ土台の形を整えることだよなぁ。。。

どうやっても丸みを帯びてしまいハイチュウ型になってしまった

いっそうのこと、ハイチュウ型のナポレオンパイだったら合格だったのにぃ(笑)



2020年2月25日火曜日

ディズニーツムツム編みぐるみ・ベルリオーズ編


ベルリオーズに突入~


んっ!?

ベルリオーズって単語は聞いたことはあるんだけど、果たしてこのキャラの名前として聞いたことがあるんだろうかってとこ

いやいや違うなぁ。。。

調べてみたら、おしゃれキャットに登場する3兄弟の1人なんだって

それじゃぁ違うかもなぁ(笑)

おしゃれキャットと言えばマリーだよね

マリーが3兄弟だったってことも初めて知ったわぁ(笑)



まずは顔編みからのスタート

今回もほぼ毛糸1色での編みだわぁ

唯一、赤の毛糸で1段だけ編むとこあり

そんなわけで今回もグレーの毛糸でペレット&綿を詰める手前の31段目まで編みますよぉ






1段だけだけど、赤の毛糸だから目立つ~(笑)

おやおや、またまた毛糸がニョロっと出てるぅ~

今回は4色

解説しよう(笑)

うす茶の毛糸は頭の毛付け位置、白の毛糸は耳付け位置、オレンジの毛糸はほほの毛付け位置、黄緑の毛糸はリボン付け位置の目印だよぉ~ん

付け位置の目印あり過ぎ~(笑)


ペレット&綿を詰めて胴体を完成させるよぉ~






胴体の完成♪


次は耳を編むところからスタート



2020年2月24日月曜日

★主婦がネットでおこづかい稼ぎ★我が家では不用品となった〇〇がメルカリで売れたよ


我が家では残念ながら不用品となってしまったアイテムがメルカリで売れたぁ

今回、メルカリで取引された商品は。。。






5年生用のうんこ漢字ドリルでテスト編

去年、我が家のじぃじが娘のために購入してくれたのに、息子に続き娘までもがまったく手を付けてな~い

何とも涙ぐましい。。。

5年生用なので、再来年度に5年生になる息子にとっておくべきか悩んだけど、2年連続でまったく手を付けない息子のことだから、残しておいてもムダムダと思い出品

売れなきゃ売れないで、その時は息子にやらせてやろうなんて思ってたけど(笑)

売れてしまった

助かったなぁ。。。息子よぉ(笑)

今回、うんこドリルを3点、出品してみたけど、10日ほどですべて完売

うんこドリルブームはもう去ったものと思ってたけど、まだまだ健在だったわぁ(笑)

うんこの力は強し(笑)

送料込みで688円で取引成立



2020年2月23日日曜日

★クックパッドから★お手軽に作れた我が家の晩ごはん


好き嫌い&食べず嫌いが多い子供たちにいろんな料理を食べさせようと奮闘する日々

そして料理が苦手なアタシがたまに活用するのがクックパッド

先日のおすすめ料理から「お餅と白菜のお好み焼き風」を作ってみた



とん平風お好み焼きに魅かれちゃったわ(笑)

それに、お餅消費ってコメントにも(笑)

確かに、お正月のお餅が余ってるのよねぇ~

おいしそうだし、残ったお餅も消費できるってことで一石二鳥

これっきゃないでしょう(笑)

子供はお餅好きだし(笑)



まずは、白菜・長ネギ・ベーコンをカットしたら、フライパンに投入して炒め、野菜がしんなりしてきたら塩コショウを振り、予め厚みを半分にカットして、軽く焼いておいたお餅を野菜の上に並べ、溶き卵を回しかけ、フタをして蒸し焼きにしたら完成💛





う~ん、おいしそう♪

ちなみに、レシピでは卵1個使用だったんだけど、1個だと回しきれなく、物足りなさを感じたので、我が家では2個の卵を使用してみた

それと、マヨネーズ事件

お好みソースは在庫チェックしてたんだけど、マヨネーズは常に常備してあるもんだと思ってたからチェックはスルー

そしたら、マヨネーズの残が少なっ(笑)

とてもかけられる量ではなかった(笑)

そんなわけで、お好みソースのみをかけてみました(笑)

まぁ、子供たちはマヨネーズがちと苦手なもんで喜んでたけど(笑)

大人は残り少ないマヨネーズを絞り出しながら食べることにしてみた(笑)


さ~て、実食

ほぉ~、ウマイ

お餅のおいしさは偉大だあ(笑)

こんなお餅の消費だったら大歓迎

けど、もうちょっとマヨネーズを豪快に塗って食べたら、もっとおいしさ倍増だったんだろうなぁ(笑)

うっ失態(笑)

子供たちもお餅に魅了されてパクパク食べてた(笑)

白菜・長ネギ・ベーコンも入っているんだけど、正直、お餅&卵に負けちゃってて、入ってる感がなかった(笑)

それでも、おいしかったよぉ~

我が家のように、お餅の消費にお困りなら、こちらのレシピをおすすめするわぁ



2020年2月22日土曜日

スーパーでマスクをお買い上げ


店頭でマスクを見ることがなくなったご時世

我が家には、今のところ、まだ在庫はあるんだけど、いつまでこのウイルスが続くか分からない不安とマスク切れになってしまうんではないかという不安

少し余裕があるうちにマスクの在庫補充をと考えて、たま~にドラッグストアやスーパーなどでチェックはしてるものの「入荷はありません」の悲しい貼り紙

1ヶ月前に、たままた娘とスーパーへ買い物に行った時に、ちょうどスーパーでマスクの品出しをしているところへ遭遇







その時にお一人様2箱までってところを2箱しか購入しなかったことを今になって後悔

娘と一緒だったから4箱まで買えたのにさぁ

その時は、さほど重要には考えてなかったんだよね~

あれから1ヶ月

ことは重大

そんな中、やっと、やっとマスクとのご対面を果たせたぁ(笑)

今日もたまたまスーパーへと買い物に行ったらマスクの品出し中に遭遇

これは絶対に買うっきゃない!

うぅぅっ、前回よりも厳しい制限

お一人様1箱になってるぅぅぅ

すぐさま娘のスマホに電話をして、娘&息子に緊急出動を要請






おかげさまで3箱GET

1箱30枚入りで税抜き998円

何だかお高い感じがするんだけど。。。

先月購入したマスクは60枚入りで500円ほど

フリマアプリで破格な値段でマスクを出品している人多数だけど、スーパーもそれに便乗して、少しお高い値段で店頭販売してるのかしら~

相場を調べようにもネット販売のマスクも破格の値段で販売しているので、通常の値段は分からず。。。

でも、娘が超快適マスクは元々値段が高かったような気がするって言うし、背に腹は代えられぬで、値段のことは気にしないようにしよう(笑)

少しは安心できたけど、まだまだ先は分からないので、ちょくちょくマスクチェックは必要だね



2020年2月21日金曜日

キッザニアに新しいパビリオンがOPEN


職業体験ができるキッザニアは子供に大人気

特にものづくりパビリオンは作った物をお持ち帰りできたり、フード系ならその場で食べられるから一押し

そして見てる大人もワクワクドキドキ

大人の方が次はあっち、こっちとの指示出しで興奮しちゃうかも(笑)

きちんと作戦を立てて回らないと残念な結果になっちゃうからね(笑)

フード系パビリオン一押しの大人です(笑)

なぜなら空腹のお腹をみたしてくれるから(笑)


そしてキッザニアに新しいパビリオンがOPENするらしいぞぉ~

パチパチパチ

一押しのフード系ではないんだけど、家電専門店がOPEN(笑)







家電バカの我が家の旦那が食いつきそうなパビリオンだけど(笑)

お仕事内容は、家電コンシェルジュとして家電のコーディネートプランを作るというもの

こりゃムズイ

接客マナーや家電の知識を学んだあとに、お客様の生活スタイルに合わせた家電のコーディネートプランを作るよぉ

そんでもってタブレットを使って、お客様の家族構成やら住む部屋、趣味などに合わせた家電を選んだり、色を決めたりするんだって

めっちゃプライバシーに入っていくいく(笑)

そんな待ち遠しい家電専門店は3月19日(木)第2部からOPEN

我先に。。。のチビッコはOPEN目指して行ってみよう!

家電博士になれること間違いなし(笑)