2020年8月31日月曜日

ディズニーツムツム編みぐるみ・アースラ編


アースラに突入~


もち知らな~い(笑)

娘に聞いても分からな~い。。。って言うか、名前は知らなかったけど、キャラは知ってるって

編みぐるみにしちゃうと可愛すぎて分からなかったんだとか(笑)

どれどれ。。。

本当だぁ

実写だと恐い(笑)



一応、人物のようなので、髪編みからのスタート(笑)

白の毛糸で編み編み




白の髪なんて初めてだわぁ


髪が編めたところで顔編みのスタート

薄紫の毛糸で編み始めて。。。って、顔なのに薄紫色なのぉ~

恐っ(笑)

10段目まで編んだら一旦STOP




人の顔を編んでる感じがしな~い(笑)

11段目で髪も一緒に編み込んでいくよぉ~

段目リングで目印を付けておくことを覚えたので、イメトレも軽~くで済むわぁ(笑)






何だか奇妙な人物編み(笑)

どんな仕上がりになるんだろう

ワクワク(笑)


黒の毛糸も乱入しながら、ペレット&綿を詰める手前の31段目まで編んでいくよぉ~





黒なので途中経過が分からず。。。


次は髪にファー糸で引き抜き編みをするぞぉ

これが結構ややこしいんだけど、胴体にファー糸を引き抜き編みをするよりかはマシかぁ(笑)




すっごい爆発してる(笑)

まるでベートーヴェンのようだわぁ(笑)



ペレット&綿を詰めて胴体を完成させま~す





胴体の完成♪



次は耳を編むところからスタート



2020年8月30日日曜日

ちりめん生地で作るつまみ細工


ちりめん生地をつまんで作るお花は、めっちゃ愛らしくてカワイイ

出来上がったつまみ細工を見ると癒されるぅ



スローペースながらも順調に進んでいるつまみ細工

1つ目・2つ目・3つ目ときて4つ目のお花まで辿り着いたぁ

4つ目のお花は「ジンチョウゲ」

このお花も名前を聞いたことがあるくらいで、まったくお花が分からな~い(笑)

実際のお花を見ても分からないであろう(笑)


そんでもってジンチョウゲのお花を作るのにカットする生地枚数がハンパな~い(汗)







赤・クリームともに36枚づつ

ひぇ~

ロータリーカッターがなかったら、めっちゃ労作業

ぞぉ~とするぅ(笑)

しかも大変なのはこれだけじゃない

2cmの正方形でめっちゃミニサイズの生地を赤・クリームと2枚重ねて二重の丸つまみを36個

こんな大きさじゃぁ、1枚だけでもヒィヒィなのにぃ~

泣きそう~(笑)

こんな労作業、集中して一気になんてできないから、何かをやりながらのついでに少しづつやることにしてみた(笑)

そんなわけで数日かかった(汗)






めっちゃ多いっしょ

こんなの一気になんてできませ~ん(笑)

少しづつ丸つまみを作っていったので、気が滅入ることもなかったわぁ(笑)


さてさて、難関を乗り越えたところで、36個の丸つまみを花台に貼り付けていくよぉ~

花台の中心に4枚の花びらを貼った小花が1個できたら、2段目3段目と小花を作り、カットした金色のペップの玉を3個、小花の中心に貼り付けたら完成💛







おぉ~、何とも華麗なジンチョウゲ

36個の二重丸つまみを頑張った甲斐があったわぁ(笑)

金色のペップをどのぐらいの長さにカットするのか迷ったけど、玉が残るギリギリのラインでカットするのがイイみたいよぉ

ちょっとでも長いと貼り付けにくいし、見た目もカッコ悪かった(笑)

はぁ~、数日かかったとは言え、36個の丸つまみをよく作れたもんだわい

自分でもビックリ(笑)


上手にジンチョウゲの花ができるようになったら、ブローチピンを付けたりしてみたいわぁ。。。

ピアスには、ちとデカめ(笑)



2020年8月29日土曜日

★クックパッドから★お手軽に作れた我が家の晩ごはん


好き嫌い&食べず嫌いが多い子供たちにいろんな料理を食べさせようと奮闘する日々


そして料理が苦手なアタシがたまに活用するのがクックパッド

先日のおすすめ料理から「山芋入りの照り焼き鶏のつくね」を作ってみた



今まで、いろんなつくねを作ってきたけど、山芋を入れるつくねなんて初めて出会ったわぁ

きっとモチモチしてるのかぁ、それともフワフワしてるのかなぁ。。。なんて頭の中で想像しちゃう(笑)

何だかおいしそうだから、これに決~めたっ(笑)



まずは、すりおろした山芋・みじん切りにカットした長ねぎ・鶏ひき肉・調味料を混ぜ混ぜしたものを大葉で包み込みフライパンで両面焼いたら、一度、取り出し、たれの材料をフライパンで沸騰させたら、その中に、先ほど取り出したつくねをINして煮つまったら完成💛

コメントに海苔で巻いても。。。なんて書いてあったので、子供用に海苔バージョンも作ってみた






見た目はお粗末(笑)

大葉バージョンの方はひっくり返す時に崩れる崩れる

海苔バージョンは海苔がしっかりと中身をカバーしてくれてた(笑)



さぁ~て、実食

レシピ通りにたれの分量をやったんだけど、若干、足りなくなり、しっかりと煮詰まらなかったので、味が染み込んでないかと思ったけど、そんな心配はいらなかった(笑)

海苔バージョンも作ってみて正解

子供は海苔バージョンを気に入ってくれたみたい

大葉バージョンも照りの濃さをあっさりした味わいにしてくれて美味しかったよぉ~

けど、山芋の効果は感じられなかったなぁ(笑)

作ったアタシでさえも山芋入ってる?って感じ(笑)

期待していたモチモチorフワフワはなく、至ってノーマルな鶏つくねでした(笑)



2020年8月28日金曜日

自分でアレンジしてブレスレットを作ってみたよぉ


アクセサリー作りに早くも挫折したアタシ

助っ人のクチュリエを頼ることにしたんだわぁ(笑)

そんでもって、練習用にブレスレット、本番用にストールピンを作ってみたわけ

ブレスレットはなかなかイイ感じで、違うものを作ってみたくなったのぉ

ストールピンは。。。ちょっと挫折(笑)


そんなわけで、今回は自分好みのカラーでブレスレット作りにチャレンジしてみたわぁ

もう夏も終わりになりそうなんだけど、夏っぽいイメージのターコイズを使用

ターコイズはアタシの好きなストーンなので

基本のテクニックで学んだブレスレットを参考に作ってみたわぁ







涼しげなブレスレットの完成💛

夏っぽいでしょう(笑

実はこれ、全部スワロを使用してみた

フラットバックのスワロに比べると輝きは劣るし、特にターコイズはキラキラさがないからスワロだって分かりにくいのが難点なんだけどね(笑)

自己満足です(笑)

ブレスレットは結構カンタンに作れちゃう

ただ、あの9ピンをくるんとキレイに丸めることができて、ストーンの組み合わせのセンスさえあれば、サクサク作れちゃうんだけどなぁ。。。

経験を積み重ねていくことが大事だね(笑)

頑張ろうっと(笑)



2020年8月27日木曜日

樹脂粘土で作るミニチュアフード∞ティラミス作り


アシェット・コレクションズの樹脂粘土で作るミニチュアフード第72号はティラミス作り

第72号ティラミスの付属品はこちら↓





角皿付き

お初アイテム

この角皿はこの後の号で使う確率高しだなぁ(笑)


さてさて、今回はティラミス作り

ティラミスは大人気のデザートだよね

でも、アタシはちと苦手な味なもんで、滅多に食べることはなし(笑)

けど樹脂粘土ティラミスは張り切って作るよぉ~(笑)



まずは、スポンジ生地作りから

こげ茶と赤茶の絵の具を混ぜた20mmの丸玉




この丸玉から13mmの丸玉を2個作り、プレス器を押し当て、1つは直径約2.2cm、もう1つは直径約2.5cmに伸ばしま~す




これがスポンジ生地ね


次は生地の間に挟むクリーム作り

黄土に着色した15mmの丸玉




この丸玉から13mmの丸玉を2個作り。。。

って、2個は作れないじゃ~ん

よ~く考えてみて

さっきのは20mmの丸玉から13mmの丸玉を2個、今回のは15mmの丸玉から13mmの丸玉を2個!?

同じ13mmの丸玉を2個作るのになぜ基礎となる丸玉の大きさが違うんだぁ

テキストの誤りだぞぉ

コラコラ




もう1回、同じ工程を繰り返して2個作ったわぁ


スポンジ生地とクリームを交互に重ねて、約1.3cm角にカットしたら、歯ブラシで側面に質感を付けるよぉ~





おぉ~

キレイな層になってるぅ~

ここで1日ほど乾燥タ~イム


乾燥したら、側面のクリーム下部に黄土の絵の具で塗り、境目には赤茶とこげ茶の絵の具を混ぜ合わせてぼかしながらラインを入れるよぉ~






クリームにコーヒーシロップの色が付いたわぁ


次はココアパウダーを作るんだけど、これはシーンによって用途が変わるコショウを使用するので在庫あり(笑)

今回ではココアパウダーとして使用するコショウをボンドを塗ったティラミスの上面に振りかけ、さらにブラウンパウダーを振り振り





遠慮気味にブラウンパウダーを振り振りしたから、四角が中途半端

思いっきり振りたいところなんだけど、このブラウンパウダーが厄介で取れやすくて汚れやすい

上面からこぼれたブラウンパウダーが側面を汚してしまったのさぁ

そんなわけで思いっきり振れず


次はデコレーションのパーツ作り

パーツはラズベリーとブルーベリーにケーキピック

ラズベリーは8号のガトー・マカロンで作ったことありだったんだけど、在庫がなかったので一から作ったよぉ

ブルーベリーは在庫ありのため拝借(笑)


スポンジ生地の上にラズベリー・ブルーベリー・ケーキピックを貼り付け、ラズベリーにニスを塗り乾燥したら完成💛






うげげげげげ~

前回のブラックベリーに続き、今回のラズベリーもデカっ

ブルーベリーが圧迫されてるぅぅぅ(笑)

小っちゃな丸玉がデカイのかぁ?

が、これ以上、小さく丸めるのは。。。ムリがあるぞぉ

ブラウンパウダーが中途半端に付いちゃってるから、お上品なティラミスが貧相になってしまったぁ(笑)



2020年8月26日水曜日

★主婦がネットでおこづかい稼ぎ★我が家では不用品となった〇〇がヤフオクで落札されたよ


我が家では残念ながら不用品となってしまった〇〇がヤフオクで落札されたぁ

今回、ヤフオクで取引された商品は。。。





お菓子ロボットのアクションストラップ

昔懐かしいお菓子で構成されてるロボットなのだぁ

超~レトロ~

しかもネジを回すと頭が動くんだってぇ

未開封だったから、その動きが見れないのが残念だわぁ(笑)

ちょっとワケありで、ケース等が色焼けしてしまったぁ

500円で落札決定



2020年8月25日火曜日

毛糸でがまぐち作り

 

毛糸で作るがまぐちは一段とカワイイ

大きめサイズのがまぐちなら小物入れにもなっちゃうわぁ

毛糸のがまぐちに魅了されたアタシ(笑)



今回はこの毛糸で勝負だぁ~(笑)







今の状況によく合ってるカラーだと思うわぁ

ギラギラ灼熱の太陽

外はめっちゃ暑いもんね

そのギラギラ太陽は編んでみるとどんな風になるのか楽しみぃ~







おやおや

ギラギラの灼熱の太陽のようにギンギンになるかと思ったけど、アジアン調になってるぅ

今回もイイ感じなカラーの散らばり方

やっぱ編んでみないと分からないねぇ~(笑)







中身もキレイなうずまき


さてさて、ここまでは合格

口金が付き終わるまで安心はできないよぉ(笑)









ギラギラ灼熱の太陽だと思ってたけど、編んでみたらアジアン調になったがまぐちの完成💛

口金が付いても合格(笑)

何かノリに乗ってきたぞぉ(笑)

さぁ~て、次なるチャレンジカラーは何にしようかな~っと