2020年8月10日月曜日

ちりめん生地で作るつまみ細工


ちりめん生地をつまんで作るお花は、めっちゃ愛らしくてカワイイ

出来上がったつまみ細工を見ると癒されるぅ



こないだは1つ目のウメの花を作ったんだよね

そんでもって2つ目からは材料がな~い。。。って(笑)

2つ目で必要な材料は調達したぞぉ

そんな2つ目のお花は「アネモネ」

名前は聞いたことあるけど、実物のお花はよく知らない(笑)

アネモネはペップをバランスよく付けるのがムズイらしい

ウメの花では魔法と化したペップだよね(笑)

早速、アネモネの花作りにチャレンジさぁ



ロータリーカッターを使って必要な枚数をカット

まだロータリーカッターには不慣れ(笑)

何枚かダメにしちゃったわぁ







赤系の生地だね

どんなアネモネになるのか楽しみ~♪


アネモネは葉がなくて花びらのみ

1つめのウメは二重の丸つまみで、ちょい難しめだったんだけど、アネモネの花びらは一重の丸つまみらしいわぁ

一枚だけで折り折りしていくので、比較的カンタンだったぁ







花台に大きな花びら5枚を貼ったら、その上に小さな花びら5枚を貼り、14本のペップを放射状に貼り付けたら完成💛







ウメの花よりかは少し上達したかなぁ?

確かにペップの貼り付けはムズかった

14本もあると貼り付けるだけでいっぱいいっぱいさぁ

バランスどころじゃない(笑)

アネモネの花びらは作った時と完成した時では花びらの形が違ったわけ

ちょっと上を見てみて

どういうことだぁ?

。。。と、思い、テキストの写真を凝視(笑)

花びらを容赦なくペタンコにしてあげると完成写真のような花びらになって、テキストと同一になったとさぁ

一件落着(笑)


上手にアネモネの花ができるようになったら、ブローチピンを付けたり、ピアスにしてみたりしたいわぁ



0 件のコメント:

コメントを投稿