2020年8月27日木曜日

樹脂粘土で作るミニチュアフード∞ティラミス作り


アシェット・コレクションズの樹脂粘土で作るミニチュアフード第72号はティラミス作り

第72号ティラミスの付属品はこちら↓





角皿付き

お初アイテム

この角皿はこの後の号で使う確率高しだなぁ(笑)


さてさて、今回はティラミス作り

ティラミスは大人気のデザートだよね

でも、アタシはちと苦手な味なもんで、滅多に食べることはなし(笑)

けど樹脂粘土ティラミスは張り切って作るよぉ~(笑)



まずは、スポンジ生地作りから

こげ茶と赤茶の絵の具を混ぜた20mmの丸玉




この丸玉から13mmの丸玉を2個作り、プレス器を押し当て、1つは直径約2.2cm、もう1つは直径約2.5cmに伸ばしま~す




これがスポンジ生地ね


次は生地の間に挟むクリーム作り

黄土に着色した15mmの丸玉




この丸玉から13mmの丸玉を2個作り。。。

って、2個は作れないじゃ~ん

よ~く考えてみて

さっきのは20mmの丸玉から13mmの丸玉を2個、今回のは15mmの丸玉から13mmの丸玉を2個!?

同じ13mmの丸玉を2個作るのになぜ基礎となる丸玉の大きさが違うんだぁ

テキストの誤りだぞぉ

コラコラ




もう1回、同じ工程を繰り返して2個作ったわぁ


スポンジ生地とクリームを交互に重ねて、約1.3cm角にカットしたら、歯ブラシで側面に質感を付けるよぉ~





おぉ~

キレイな層になってるぅ~

ここで1日ほど乾燥タ~イム


乾燥したら、側面のクリーム下部に黄土の絵の具で塗り、境目には赤茶とこげ茶の絵の具を混ぜ合わせてぼかしながらラインを入れるよぉ~






クリームにコーヒーシロップの色が付いたわぁ


次はココアパウダーを作るんだけど、これはシーンによって用途が変わるコショウを使用するので在庫あり(笑)

今回ではココアパウダーとして使用するコショウをボンドを塗ったティラミスの上面に振りかけ、さらにブラウンパウダーを振り振り





遠慮気味にブラウンパウダーを振り振りしたから、四角が中途半端

思いっきり振りたいところなんだけど、このブラウンパウダーが厄介で取れやすくて汚れやすい

上面からこぼれたブラウンパウダーが側面を汚してしまったのさぁ

そんなわけで思いっきり振れず


次はデコレーションのパーツ作り

パーツはラズベリーとブルーベリーにケーキピック

ラズベリーは8号のガトー・マカロンで作ったことありだったんだけど、在庫がなかったので一から作ったよぉ

ブルーベリーは在庫ありのため拝借(笑)


スポンジ生地の上にラズベリー・ブルーベリー・ケーキピックを貼り付け、ラズベリーにニスを塗り乾燥したら完成💛






うげげげげげ~

前回のブラックベリーに続き、今回のラズベリーもデカっ

ブルーベリーが圧迫されてるぅぅぅ(笑)

小っちゃな丸玉がデカイのかぁ?

が、これ以上、小さく丸めるのは。。。ムリがあるぞぉ

ブラウンパウダーが中途半端に付いちゃってるから、お上品なティラミスが貧相になってしまったぁ(笑)



0 件のコメント:

コメントを投稿