2020年10月18日日曜日

基本のテクニックで本番用にピアスを作ったよぉ

  

アクセサリー作りに早くも挫折したアタシ


助っ人のクチュリエを頼ることにしたんだわぁ(笑)

そして、3回目に届いた材料がこれ↓







この材料で、前回は練習用でチャームを作ったんだよねぇ

さて、今回は本番だぁ

ドキドキ

本番はピアスorイヤリング

材料の関係でどちらか1つを選ばにゃならん(笑)

う~ん、どっちにしようかなぁ。。。

ピアスに決~めたっ

まずは、ワイヤーを約45cmにカットして、フープパーツを用意




フープパーツにワイヤーを5周ほど巻き巻き




そしたら、シュリンクパールを通して2周ほど巻き巻きを繰り返して、合計22個のシュリンクパールを巻き付けるよぉ~




22個も巻き付くのかぁ?なんて思ったけど、無事に巻き付いた(笑)

このぐるぐる巻き。。。クセになりそうなぐらい楽しいわぁ(笑)

まだまだヘタだけどねっ


次は、余分なワイヤーをカットして、フープパーツの端同士を引っ掛けてペンチで口を閉じま~す

。。。ってムズイ




硬くて硬くてぇ~

んんっと力いっぱい押さえ込んでたら金メッキが剥がれちまったよぉ~

カッコ悪っ(笑)

これをもう1つ作るのねぇ~


次はピアスに付ける飾り

9ピンにコットンパールを通してくるんとしたのと、Tピンにカットガラスとボタンカットガラスを通してくるんとしたものを用意(笑)




くるん作業は結構上達したみたいよぉ(笑)


いよいよ仕上げ作業に突入じゃぁ~

Cカンとピアス金具をつなぎに取り付けたら完成💛






いやぁ~カワイイ~

初心者のアタシでも憧れのピアスが作れちゃいましたよぉ

イヤリング金具を付ければイヤリングに様変わり

イヤリング金具が余っているからもったいないなぁ。。。

自分でアレンジして別バージョンで作ってみるのもアリだよね



0 件のコメント:

コメントを投稿