2022年6月30日木曜日

ディズニーツムツム編みぐるみ・イースターミニー編完結

 

続きの手足を編むところからスタート

黄色の毛糸で4つ編むよぉ~



胴体にかがり付けま~す


トウモロコシに手足が付いたぁ~(笑)




次は、黄色の毛糸でしっぽを編み、ファー糸でランニングステッチを刺して、付け位置にかがり付けるよぉ~



しっぽだけ毛がフサフサになってる😁




次は、水玉布でリボンを作り、フードの耳の手前に縫い留めま~す


このリボンがなきゃ、ミニーって分からないかも😅




最後にフェルトで、フードも含め、目・鼻を貼り付け、3本どりの茶色の刺しゅう糸でまつげをストレートステッチで刺し、ほほにチークを塗ったら。。。



イースターミニーの完成💛

イースターだから、うさぎなんだろうけど、学帽をかぶっているミニーのように見える😅

とにかく、今回はファー糸が登場することが多くて、めっちゃ毛だらけになったわぁ😫

ランニングステッチで刺すんじゃなくて、ファー糸で編み編みしちゃえばイイのに。。。って思ったんだけどぉ😕




次は、サクラドナルドにチャレンジ


           ↑の毛糸がサクラドナルドに変身するよ


2022年6月29日水曜日

★主婦がネットでおこづかい稼ぎ★我が家では不用品となった〇〇がメルカリで売れたよ

 

我が家では残念ながら不用品となってしまったアイテムがメルカリで売れたぁ


今回、メルカリで取引された商品は。。。



365日のバースデーテディ

こちら地味~に売れてます

20年ほど前だろうか。。。大流行したんだよね

お菓子のおまけでくっついていたテディで、それぞれ名前と誕生日が記されているテディなんだよ

このテディを集めたくて一生懸命買ったものさぁ

今となっては肝心のお菓子が何だったのかちっとも覚えてない

そして、テディ熱も冷めてしまっている

月7日生まれの「シンペイ」がお嫁に行きました



送料込みで450円で取引成立😉


2022年6月28日火曜日

ビー玉ちっくなカワイイアクセサリーができちゃったぁ

 

まだまだ慣れないレジン作り😅

ステキなレジン作品が作れるのを夢見て練習中(笑)


前回は、ジュエルレジン液でのイイ使い方を発見しちゃって、ビー玉ちっくなレジンボールができたんだよね😆


うわぁ~、キレイ~(笑)

驚きの出来栄えにビックリ(笑)

せっかく良くできたのに、このまま転がせておくだけではもったいない😐

。。。ってことで、ちょっと考えてみたわけ

そして、コレをピアスにしてみたらもっとカワイイかも😍

なんて

ピアスだったらカンタンに作れちゃうだけなんだけど(笑)



早速、実行😏


涼しげでイイ感じでしょう

ビー玉ちっくなんで、耳に付けたらビックリされちゃいそうだけどね(笑)

またコレがユーモアでイイぃ(笑)

やっぱり、このレジンボールの中に何か閉じ込めてみたい衝動にかられてきたぁ~

パーツ選びに迷いそうだけど。。。


2022年6月27日月曜日

ディズニーツムツム編みぐるみ・イースターミニー編

 

イースターミニーに突入~


マジでヤダぁ~😣

もう何回、同じようなパターンを繰り返していることだろう😩

見た目は多少なりとも変化はあるものの、キャラは同じってパターン

お腹いっぱいだよぉ~😩

無限パターンのワナにハマってるぅ~😭





まずは、フード編みから

黄色の毛糸で編むよぉ~



編みたてホヤホヤのフードにファー糸でランニングステッチを刺しま~す

。。。って、ランニングステッチって何😕

1目おきに針を出し入れするだけみたい😅

厄介なファー糸なだけに、カンタンなステッチでホッとしたわぁ(笑)



微妙な毛並み😅




次は、サーモンピンクの毛糸で顔を編み始めて、途中でこげ茶の毛糸を乱入させま~す

11段目まで編んだら一旦STOP✋



12段目からはフードと一緒に編み込んでいくよぉ~

このファー糸が邪魔かも😅



何だかモンチッチちっくだわぁ(笑)

引き続き、黄色の毛糸で編み始めて、ペレット&綿を詰める手前の31段目まで編んでいくよぉ~



ペレット&綿を詰める前に二仕事(笑)

1つめは、胴体全体にファー糸でランニングステッチ

結構、シンドイなぁ😩



ここも微妙な毛並み😅

今度はトウモロコシに見えてきた(笑)



2つめは、黄色の毛糸で耳を2つ編み、ここにもファー糸でランニングステッチを刺して、耳の内側に薄ピンクのフェルトをペタリ


耳付け位置に差し込んで、かがり付けるよぉ~



付け位置の穴が小さくて差し込めなかった💦




ペレット&綿を詰めて胴体を完成させま~す



胴体の完成♪




次は手足を編むところからスタート


2022年6月26日日曜日

ちりめん生地で作るつまみ細工~オダマキ~

 

ちりめん生地をつまんで作るお花は、めっちゃ愛らしくてカワイイ

出来上がったつまみ細工を見ると癒されるぅ



。。。と、今までは、つまみ細工の本を買って、ちりめん生地やらペップやらのアイテムを揃えつつ作ってたんだけど、今度はそれをアレンジしたアクセサリーなんかにチャレンジしたくなったわけ😁

そこで、またまた頼ったのがクチュリエ

コレだと1つの作品を完結するための材料が全て揃ってるからラクチ~ンなの(笑)

しかも1回のお届けキットで2種類のお花が作れちゃうんだって

超~お得~😆

そして6つめのお花は。。。

オダマキ

オダマキも50のお花で作ったことあるわぁ



ちょっぴり残念😢

けど、前につまんだオダマキはコットン布でつまんだから、ちりめん生地でつまんだオダマキはまた違った味わいがあるかも😉





それでは、始めるよぉ~

オダマキの花を作るのに必要な枚数をカット



おやおや、今回は紫系のカラーなんだわぁ😲

じゃぁ、全く違ったオダマキになりそうだね😄

楽しみになってきたよぉ(笑)


花びらは全て丸つまみ😁

イイねぇ~😆




これぐらいの枚数の丸つまみならあっという間😄


まずは、花台に薄紫の大きな花びら1枚貼り付けてみるよぉ~




やっぱり最初の1枚だけ貼り付けは寂しいね😅


引き続き、残りの大きな花びらを貼り付けていき、その上に反り返した小さい花びらを隣の花びらの内側に差し込むように貼り付け、束ねた6本のペップを中央に貼り付けたら完成💛



う~ん。。。

何か、地味😅

反り返した花びらを内側に差し込むように貼り付けるのは意外と苦戦したぁ💦

その結果が現れてるでしょう(笑)

それにしても、花の容姿が違うけど、同じオダマキなんだよね😅

オダマキに関しては、コットン生地で作った方がイイかも(笑)





次は、このオダマキのお花をアレンジしてみま~す😉


2022年6月25日土曜日

★クックパッドから★お手軽に作れた我が家の晩ごはん

 

好き嫌い&食べず嫌いが多い子供たちにいろんな料理を食べさせようと奮闘する日々


そして料理が苦手なアタシがたまに活用するのがクックパッド

今まで本日のおすすめ料理ってのがあったんだけど、そのコーナーが終了してしまったぁ😱

それで殿堂入りレシピから晩ご飯のメニュー選びをすることにしてみた😁

今回は「白菜とツナの無限サラダを作ってみた







今回は、おかずと言うよりかは付け合わせだね😅

無限に白菜が食べられるサラダに興味深々(笑)

それに、ツナ缶がお家にポツンと合ったから(笑)

やみつきになれるのかは、まだ疑問だけど、とにかく作ってみようっと







まずは、葉の部分はざく切りに、芯の部分は薄切りにした白菜をボウルに入れ、砂糖と鶏がらスープの素を加えて、よく揉み込んだら10分ほど放置し、水分が出たら、水気をぎゅっと絞り、調味料を加え、よく混ぜ合わせたら完成💛






見た目はやみつきになりそうな魅力さはなさそうだわぁ😅





さ~て、実食🍴

んんっ!?

ヤバイ💦

おいしいぃ~😋

調味料だけを集めると、何とも言えぬ味付けのようで、おいしくなるのか疑問だったけど、不思議とウマイ(笑)

白菜の歯ごたえも良い~😆

生白菜がこんなにおいしく食べられるなんて最高~😍

マジでやみつきになりそう~

タイトル通り、無限に食べられちゃうサラダだわぁ🥗