2022年6月11日土曜日

ちりめん生地で作るつまみ細工~アネモネ~

 

ちりめん生地をつまんで作るお花は、めっちゃ愛らしくてカワイイ

出来上がったつまみ細工を見ると癒されるぅ



。。。と、今までは、つまみ細工の本を買って、ちりめん生地やらペップやらのアイテムを揃えつつ作ってたんだけど、今度はそれをアレンジしたアクセサリーなんかにチャレンジしたくなったわけ😁

そこで、またまた頼ったのがクチュリエ

コレだと1つの作品を完結するための材料が全て揃ってるからラクチ~ンなの(笑)

しかも1回のお届けキットで2種類のお花が作れちゃうんだって

超~お得~😆

そして5つめのお花は。。。

アネモネ

アネモネも50のお花で作ったことあるわぁ



ちょっぴり残念😢


まっ、復習のつもりでもう一度、アネモネを作ってみますかぁ





それでは、始めるよぉ~

アネモネの花を作るのに必要な枚数をカット


前に作ったアネモネよりも少し枚数が多いなぁ

生成の色が加わった分だわぁ

前よりもイイ感じのアネモネができそう😁


花びらは、小さい生地が丸つまみで大きい生地が二重の丸つまみ

二重の丸つまみかぁ~💦


意外や意外で二重の丸つまみの方が出来が良い(笑)

ふっくらとした花びらになったわぁ😆


まずは、花台に大きな花びら1枚貼り付けてみるよぉ~


ふっくらとした花びらのおかげで、キレイに残りの花びらも貼り付けられそうだわぁ😉


残りの大きい花びらを貼り付け、その上に小さい花びらを貼り付け、10本のペップを放射線状に貼り付け、中央に黒のビーズを貼り付けたら完成💛


パッと見は前に作ったアネモネとさほど変わらないけど、中央に貼り付けた黒のビーズや二重の丸つまみでつまんだ花びらの効果もあって、今回つまんだアネモネの方が華麗に見えるぅ😆

同じお花でもちょっと手を加えるだけで、完成度が上がるもんだね😁

って、ことは今まで作ったことのあるお花もワンランクアップする可能性大ってことだよね😊




次は、このアネモネのお花をアレンジしてみま~す😉


0 件のコメント:

コメントを投稿