2022年5月29日日曜日

樹脂粘土で作るミニチュアフード∞プリン・ア・ラ・モード作り

 

アシェット・コレクションズの樹脂粘土で作るミニチュアフード第132号はプリン・ア・ラ・モード作り


第132号プリン・ア・ラ・モードの付属品はこちら↓



ブラウンパウダーとクリーム付き

コレは消耗品なんで助かるわぁ~😆



さてさて、今回はプリン・ア・ラ・モード作り

レトロ感たっぷりのプリンアラモードは贅沢な気分に浸れちゃうよね~(笑)

アタシはどっちかと言うとプリンよりも周りを取り囲んでいるフルーツたちの方がお目当てかも😜




まずは、プリン作りから

黄色と黄土の絵の具を混ぜた10mmの丸玉



この丸玉を円錐形に整えたら、上面にプレス器を押し当ててつぶし、側面をなめらかにしま~す



下方がプリンらしくな~い💦

やっぱり円錐形はムズイ💧


赤茶とこげ茶の絵の具にニスを混ぜて上面と側面上部1mmほどに塗り塗り



カラメルソース効果でプリンに見えるぅ(笑)




次は、ゴーフル作り

ゴーフルって何!?

って思ったら、あれよあれ

アイスのコーンみたいなやつ(笑)

あれ、ゴーフルって言うのね

初めて知ったわぁ😅

こげ茶とうす茶の絵の具を混ぜた10mmの丸玉



この丸玉から6mmの丸玉をつくり、プレス器を押し当てて円形に伸ばしたら、小細工したつまようじを碁盤の目状に押し当ててゴーフルの模様を作るよぉ~



あんまり模様が付かなかったなぁ💧

コレをV字にカットしておきま~す




次は、アタシのお目当てのフルーツ作り(笑)

メロン・飾り切りリンゴ・サクランボ・ヘタ付きイチゴ・キウイ・バナナ・ブルーベリーにアイス

うわぁ、豪華ぁ😍

え~とぉ、サクランボ・イチゴ・キウイ・バナナ・ブルーベリー・アイスは備蓄ありだなぁ(笑)

なので、メロンと飾り切りリンゴとイチゴのヘタを作りましょうかぁ

トップバッターはメロンから🍈

黄色と青の絵の具を混ぜた10mmの丸玉



この丸玉から8mmの丸玉をつくり伸ばしたら、指でつまんでとがらせカーブさせ、中央部分をピンセットでちぎり取り質感をつけま~す



ちょっとヒドイ形かも😒

かろうじてカットメロンに見えるけどさぁ😅

ここで1日ほど乾燥タ~イム


乾燥したら、約1mmほど両側面を切り落とし、黄色と黄土の絵の具を混ぜて色ムラをつくりながら上面と側面上部に塗ったら、今度は黄色と青の絵の具を混ぜて色ムラをつくりながら底と側面下部に塗り、8mmの白玉丸粘土に水を加えたら白と黄土の絵の具を混ぜて底に網目模様を描くよぉ~




うわっ、ヒドっ😂

下手くそにもほどがあるわぁ(笑)

本当なら網目はもうちょっと立体感が出るはずだったんだけど、水を多く入れ過ぎたのか。。。水っぽい仕上がりになってしまった💦

半日ほど乾燥させたら、斜め半分にカットして断面にも色ムラをつくりながら塗り塗り



続いては、飾り切りリンゴ

黄土に着色した13mmの丸玉



この丸玉を8等分のくし切りにしたら、V字形に2回カット



めっちゃムズイ💦

カットするスペースが狭いうえに、粘土が柔らかくてカットするのに四苦八苦😱

1回目はまだイイんだけど、2回目のカットができずに何度繰り返したことかぁ😱

これが限界っす😅


少しづつずらして3つのパーツを貼り付けたら、上面の皮部分に色ムラをつくりながらクリヤーレッドの絵の具で塗り塗り



ヤバっ😨

コレはメロンよりもヒドすぎるぅ~😱

全然リンゴに見えな~い😭

カニカマの方がマッチしてるかも😅



続いては、イチゴのヘタ

黄土と緑の絵の具を混ぜた13mmの丸玉



この丸玉から3mmの丸玉をつくり、プレス器を押し当てて円形に伸ばしたらヘタの形にカット

出たぁ~フリーハンド😱



フリーハンドのわりには、まぁまぁ上出来かも😅

半日ほど乾燥させたらイチゴにIN



足りないフルーツが揃ったので仕上げに入るよぉ~

楕円皿に順々に貼り付けていき、クリームも絞ったら、ゴーフル以外のパーツにニスを塗り、半日ほど乾燥させたら完成💛



おぉ~、豪華だね~😍

やっぱりフルーツ効果は絶大だわぁ😆

主役であるはずのプリンの影が少し薄くなってるもん(笑)

でも、フルーツの備蓄があって良かったわぁ

一からこのフルーツ全部を作るとなると、大変な労作業になって凹んでたと思う😅

レトロ感なデザートもイイもんだわぁ😉

0 件のコメント:

コメントを投稿