2018年9月30日日曜日

台風が接近中


今年はやたらに多い台風

本当に困りもんだわぁ

今日は台風が来るって言うのに、どうしても外せない用事があって、電車でお出掛け

日中は雨もほとんど降らず、風も吹かずで台風が本当に来るの?っていうぐらい静か

これこそ嵐の前の静けさだよね

夕方ぐらいから徐々にJRなど路線が運行停止になるって聞いて、用事を早めに切り上げて慌てて家路に向かったわぁ

こんなに首都圏のJR線など路線がSTOPするなんて、アタシの知ってる限りで初めてなんじゃないの!?

なのに家に着いても雨は降ったり止んだりで風はなし

もしかして関東は逃れた?

なんて思ってたけど、1時間ほど前から風がビュービューゴーゴー

やっぱり台風来るのね

とりあえず玄関外回りの物を飛ばされないように避難

これから明日の未明にかけてもっと風が強くなるらしいけど、被害がないことを祈りたい


明日は都民の日

なんと気温が30℃を超えるって言うじゃな~い

はぁ~、台風の置き土産か

温度差が激しいのは勘弁して欲しいわぁ

朝、起きた頃にはお天気は良くなってるみたいだから、予定通りレジャー決行

風が強くないことを祈るのみ



2018年9月29日土曜日

★クックパッドから★お手軽に作れた我が家の晩ごはん


好き嫌い&食べず嫌いが多い子供たちにいろんな料理を食べさせようと奮闘する日々

そして料理が苦手なアタシがたまに活用するのがクックパッド




先日のおすすめ料理から「のり巻き豚こまの照り焼き」を作ってみた

豚こま肉に味付けのりを巻いて焼いただけだから子供たちも大丈夫だろう

ただね、食卓に出たことがない料理だと警戒心がめっちゃ強くなる子供たち(笑)

同じ食材でも見た目・味付けが異なると食べなくなっちゃう困りもん

果たして今日のレシピはいかがなもんか?


これは本当に本当にめっちゃカンタンレシピ

酒・にんにくチューブ・しょうがチューブ・片栗粉を袋に入れて、その中に豚こま肉をぶち込んでよく揉む

そしたら、そのぶたこま肉をくるくるとして味付け海苔で巻き付ける









めっちゃカンタン

包丁いらず(笑)


ごま油をひいたフライパンでこんがりと焼いたら、混ぜ合わせた調味料を入れて煮詰めたら完成







さ~て、実食

味付け海苔の味が強くて豚こま肉の味付けが弱~い(笑)

まぁ、これはこれでご飯のおかずとしてはイケるかもなぁ。。。

。。。と、チラッと子供たちを見る

案の定、手を付ける様子なし

相変わらずの警戒心(笑)

食べるように促すアタシ

まずは息子が食べた

一口目は警戒心からか、しかめっ面で食べる息子だったけど、意外とおいしかったみたいで2つ目、3つ目とパクパク食べ出した

やったぁ~♪

もう一人の子、娘は

え~食べてない

息子もおいしいよ。。。と促すも警戒心強すぎでなかなか食べない

やっとのことで食べてくれたけど、娘のお口には合わないようでした

ガク~ん

どっちかが食べて、どっちかが食べない

微妙なレシピ

アタシのレパトリーにポチッとしていいのか悩む~

今後もアタシの挑戦は続く。。。(笑)



2018年9月28日金曜日

★主婦がネットでおこづかい稼ぎ★我が家では不用品となった〇〇がメルカリで売れたよ


我が家では残念ながら不用品となってしまったアイテムがメルカリで売れたぁ

今回、メルカリで取引された商品は。。。







Rub a dub dubのベビーガラガラ、イヌバージョン

このシリーズもアタシが好きでよく収集してました(笑)


可愛い動物たちのイラストでベビー用品も多かったので、子供たちが赤ちゃんの頃によく購入してた

ベビーガラガラって出産祝いの定番中の定番

結局、自分で買う必要がないほど頂いちゃいます(笑)

もう子供たちも小学生

今では必要のないガラガラを出品

送料込みで550円で取引成立



2018年9月27日木曜日

つぶやき


今日は寒~い

気温の温度差が激しくて体調が思わしくない

昨日からセキが出始めた

衣替えをしようかどうしようか迷った今日

今日は寒かったけど、明日からまた気温が上がるんだよね

困る

しかも台風が接近

マジ今年は異常気象

都民の日に家族でお出掛けプランを検討中だけど、この分だと外でのレジャーは断念だよなぁ。。。

台風のバカ野郎!



こんな寒かった日でも嬉しいことが1つ

それは今日の晩ごはんに豚しゃぶが食べられたこと(笑)

アタシも子供たちも大好き♪

こないだのメニューに豚しゃぶにしようと思ったけど、旦那に暑い日にムリとお断りされたので、ここぞとばかりに今日の晩ごはんにね

寒い日は苦手で大嫌いだけど、鍋が食べられるのは嬉しいんだなぁ。。。

鍋にこぎつけて子供たちに野菜も食べさせられるし(笑)


あ~、都民の日、どこに出掛けようか検討し直さなきゃだわぁ



2018年9月26日水曜日

ディズニーツムツム編みぐるみ・ハチピグレット編完結


続きの耳を編むところからスタート

濃いピンクの毛糸で2つ作りま~す







この耳を耳付け位置にかがり付けま~す







正面から見るとブタに触角!?何だぁ!って感じだね(笑)

この触角がうろちょろうろちょろ。。。で付けづらかったわぁ



次に手足を編みま~す






もうテキストを見なくてもサクサク編めるぞぉ

編んだ手足を胴体にかがり付けま~す








定番のコロンと失礼ポ~ズ(笑)


ここまできたら最終段階だよ~

ビヨ~ンと伸びた触角を2cm長さにカットし、先端にボンテンを付けま~す

あ~このボンテン作業も苦手

ボンドだし、なかなかくっつかないし。。。

指でボンテンを押さえること数分






弱弱しいけど、何とかくっついた


フェルトで顔を作りま~す


まゆ毛がぁぁぁ

細いしプーさんのまゆ毛よりも短くてカットしづらい(汗)

フェルト裏の両面テープのシールが細すぎて剥がれな~い

剥がすことに時間を費やし、何とか剥がれたけど、まゆ毛のフェルトもボサボサとずれだした







ハチピグレットの完成

。。。って、これだとただのピグレットに触角が付いただけだね(笑)







これでどうだぁ!

ハチピグレットだよ~ん(笑)

ぶ~んと飛んで行きそうだ(笑)



次はバズ・ライトイヤーにチャレンジ







          ↑の毛糸がバズ・ライトイヤーに変身するよ



2018年9月25日火曜日

★主婦がネットでおこづかい稼ぎ★我が家では不用品となった〇〇がメルカリで売れたよ


我が家では残念ながら不用品となってしまったアイテムがメルカリで売れたぁ

今回、メルカリで取引された商品は。。。









365日のバースデーテディ


こちら地味~に売れてます

15年ほど前だろうか。。。大流行したんだよね

お菓子のおまけでくっついていたテディで、それぞれ名前と誕生日が記されているテディなんだよ


このテディを集めたくて一生懸命買ったものさぁ

今となっては肝心のお菓子が何だったのかちっとも覚えてない


そして、テディ熱も冷めてしまっている


8月20日生まれの「アンナ」と12月11日生まれの「トモキ」がお嫁に行きました

今回は2つ同時購入と言うことで、ささやかではあるけど50円の値引き

送料込みで850円で取引成立



2018年9月24日月曜日

ディズニーツムツム編みぐるみ・ハチピグレット編


続きの31段目を目指しての胴体編みからスタート

こげ茶→黄色と色替えしながらペレット&綿を詰める手前の31段目まで到達






ペレット&綿を詰めて胴体を完成させま~す

。。。と、その前にアジアンコードの触角を付けるんだった

長いアジアンコードを半分に折り、根元を結んで、この根元にボンドを付けて編み地の中から触角を引き出しま~す

アタシの苦手なボンド

胴体の毛糸に付かないように慎重に作業しなきゃだわぁ








びよ~んと長い触角が出てきた

この長い触角は後でボンテンを付ける時に調整


ここでペレット&綿の登場でした







胴体の完成で~す

前1/3はブタで後ろ2/3はハチって(笑)


次はハチの羽を2枚編んで、編んだ2枚をくっつけて、胴体の羽付け位置にかがり付けま~す








可愛らしい天使の羽が付きました(笑)

今にもパタパタ飛び出しそうじゃん(笑)


次は耳を編むところからスタート



2018年9月23日日曜日

娘と炊飯器でパン作り


前々からパン作りがしたい!と言っていた娘

そこで今日、娘と一緒にパン作りをすることに

しかし我が家にはホームベーカリーなどハイテクなものはない

今は便利な炊飯器

そんなわけでお手軽にできる炊飯器でパン作り


まずはバナナ入りのパン

バナナって聞くだけで、おいしそうなパンが焼きあがりそう

パン生地を作りバナナを投入






ゴムベラが見当たらずしゃもじで代用(笑)

う~ん、おいしそうな香り

早速、この生地を炊飯器で発酵

待つこと40分

続いては焼きスイッチをON

更に待つこと40分







こんがりキツネ色に焼きあがった

さ~て、実食







。。。バナナがあるところはバナナの味が漂いおいしいんだけど、バナナがないところは無味

中はモチモチしてるけど、キツネ色に焼きあがってる部分がやたらに固い

娘もあまり納得がいっていないよう


続いては具なしのノーマルパンにチャレンジ

バナナパンの生地はコネコネせず、そのまま発酵させたけど、ノーマルパンの生地ではコネコネ

このコネコネが娘にとっちゃ、パン作りの一番の楽しみだったようですわぁ






こんな感じでコネコネしたパン生地を等分に丸めて釜へ

生地を炊飯器で発酵

また待つこと40分

そして焼きで更に40分






あれれ。。。想像してた感じのパンじゃないなぁ。。。

とにかく実食

パンの下は焼き色が付いてるんだけど、この焼き色部分もまたまた固い

中はモチモチしてるんだけどふっくら感がない

味はさきほどのバナナパンよりパンらしい味でおいしい

多分、バターの力かなぁ

バナナパンではバターなしだったからねぇ

バターを入れた方がおいしいわぁ


娘を出産する前だから、だいぶ前のことだけど、アタシも一度、炊飯器でパンを作ったことがあって、その時は、焼きたてパンってこんなにおいしいのね。。。なんて感動した記憶があったけど、今回作ったパンにはそれが残念ながらなかったぁ

何がNGだったんだろう

モチふわ感が足りなかったなぁ

これじゃぁ、アタシも娘も納得いかずなので、またリベンジするよぉ~

だってモチふわのおいしい焼きたてパンが食べたいからねぇ(笑)



2018年9月22日土曜日

★クックパッドから★お手軽に作れた我が家の晩ごはん


好き嫌い&食べず嫌いが多い子供たちにいろんな料理を食べさせようと奮闘する日々

そして料理が苦手なアタシがたまに活用するのがクックパッド




先日のおすすめ料理から「ツナとチーズのサクッとポテト焼き」を作ってみた

ポテトは大好きな子供たち

ただね、ツナがどうだろう?

家では食べさせた記憶はないんだが、学校とかで食べたことがあるんだろうか。。。

まぁ、とにかく作ってみよう!


まずは玉ねぎをスライスして、じゃがいもを千切りにする

このじゃがいもの千切りが面倒~なんて思ったけど、意外とサクサクできた

大根やニンジンだと疲労感が残るけど、じゃがいもはあっという間でした

何だろう?野菜の固さかしら~

カットした野菜に塩・コショウ・薄力粉をまぜま~す

前回のさといもコロッケの時には、塩・コショウをうっかり入れ忘れてしまったので、今日は絶対に忘れないぞぉ~(笑)

フライパンにオリーブオイルをひいて、さきほどの材料の半量を薄く広げツナとシュレッドチーズを上に散らし、残りの半量を加えて表面を覆い中火で焼きま~す

表面がきつね色になり中まで火が通れば完成♪










野菜のかき揚げみたいに見えるけど、決してかき揚げじゃぁありません(笑)

食べやすいようにフライパンの上でカットして積み上げたからなのぉ(笑)


さ~て、実食

フムフム、じゃがいもの味がトップかと思ったら、玉ねぎの味が強い

子供たちが敬遠しそうな予感

。。。と思いきや、息子はポテトだぁと大喜び

やっぱりツナは食べ慣れていないせいかツナがないところをパクパク

玉ねぎの存在に気づいてない!?

でかしたアタシ

一方の娘はあまり進まず

ポテトが大好きなのに!?

ツナの存在だね。。。なんて思ってたらツナ大好きだよ!だって

だったら、なぜ食べない!?

チーズも若干、苦手だから全体的にムリ~だったのかしら~!?

まぁ、このメニューは忘れた頃にまた作るってことでレパトリーにポチッと