2022年4月23日土曜日

大人のひも結びでブレスレット作り~平結び~

 

アクセサリー作りに挫折したアタシが次にクチュリエでチャレンジするのが「大人のひも結び」😅

12種類の結び方をマスターしてブレスレットを作っちゃうってわけ😁

ワクワクしてきたよぉ~😆



そして、栄えある第一回目は。。。

平結び

革ひもブレスレット作りで平結びはレクチャー済みなんだけど、すっかり忘れてる😅

復習のつもりで頑張りまっせ💪



届いた材料がコレ↓



2回分が入ってます😁

その中でも今回使うのは、茶色のひも・天然石の水晶さざれ・U字金具・つぶし玉・ワイヤー

U字金具なんて初めてお目にかかった😲

へぇ~、どんな感じになるんだろう😕

初回はワクワクドキドキ感が新鮮😆

いざ出陣



編み始める準備として、芯ひも用として約40cmを2本、結びひも用として約90cmを2本、留め用として約40cmを1本にカット✂



準備が整ったら、ワイヤーに水晶さざれを通してみるよぉ~


すり抜けないように端はテープで留めてっと

透明な水晶さざれの通し穴が見えづらくて💦

何度もアタフタ(笑)

水晶さざれを通したら、金具を取り付けま~す


おっとぉ出たぁ、U字金具😬


初めてU字金具の取り扱いにもアタフタ(笑)

つぶし玉をしっかりペンチで潰してなかったようで、ワイヤーを水晶さざれに通してカットした後にスルスルとU字金具からワイヤーが出てきちゃったぁ💦

どうしよう。。。と慌てちゃったけど、ワイヤーを多めに水晶さざれに通してあったので、何とか対処することができた😏

なので、つぶし玉はしっかりと潰しましょう。。。だね😉



いよいよ、ひもを結び始めるよぉ~

芯ひもをU字金具に通し、結びひもで平結びに結んでいきま~す


まずは、平結びを1回

結び始めたら指が覚えているかなぁ。。。なんて思ってたけど、やっぱり忘れてる(笑)


約6cmほど結んで。。。

結び終えたら、次は反対側も同じように平結び


革ひもと違ってひもは細いので結ぶ回数が多いわぁ💦

でも平結びをマスターするには最適かも😊


ひもの始末をしたら、芯ひもを束ねて留め用のひもで平結びをして、抜け防止用のためにひと結びをしたら完成💛


ひもで結ぶブレスレットもお手軽感があってイイじゃん😆

水晶さざれがキレイだね

革ひもで結ぶよりも確かに結びやすかったので、順番的にはこっちが最初の方がおすすめかも

アタシは逆になっちゃったけど😅

でもね、最後の留め用のひもで結ぶ平結びには手こずった💦

止まりがないからスルスルとスライドしてしまい結びにくかったぁ💧

慣れたら、水晶さざれから違う天然石へと変えて作ってみようかなっと




次は、どんなひもブレスレット作りなんだろう。。。

楽しみだわぁ😏


0 件のコメント:

コメントを投稿